牡蠣焼きはいつも牟田商店さんにお世話になっておりま...
ワタシ達は福岡にて、もう15年以上前から、牡蠣焼き小屋にはまりシーズンになると、2週に1回のペースで牡蠣を食べていると言っても過言ではありません。
結果、糸島、豊前(福岡)、唐津、太良町(佐賀)、九十九島、西海(長崎)と食べてきました。
今回は旅の途中、小長井の有名店のこちらに来てみました。
予約していなかったので、90分ほど待ちました、、、かなり待ちくたびれましたが、、・その甲斐がありました!大きくはないが丸みのある殻。
だが殻を開けると、殻びっしりと溢れんばかり、いや殻をはみ出しそうなくらいな身にビックリ!さらに、潮(塩味の水分)が出ない、、美味しさを、全部身の中に閉じ込めてる感じ。
福岡から近い人気の糸島エリアの牡蠣とは一線を画す!味も全然違う、、、潮味(塩味)というより甘みすら感じる旨味と牡蠣のまろやかなクリーミーさが、一口食べるだけで幸福感を感じる、、、まさに絶品!他のメニューも豊富で、貝柱釜めし蒸しワタリガニアワビどれも絶品!!しかも他のお店より設定が安い!時間をかけても、ここまで来る価値はある!と思いました。
予約できるようなので、夜訳して行くことをおすすめします!
炭火焼きのせいかあまり服に匂いがつかないのが嬉しい。
牡蠣が他と比べると大きくて食べ応えがあります。
海鮮以外は豚、鶏の串焼きやソーセージもあります。
3月に行ったらカニ不漁のためカニ釜飯やカニ汁をお休みされてました。
休日は混むので開店と同時に行くのがおすすめ。
平日の昼間で何組か待たれていました。
牡蠣はぷりぷりで美味しちですよ。
初めて行きました。
大粒のプリップリッのカキに感動凄く美味しかったです。
他にもカキカレーや釜飯等もありました。
また行きたいと思います。
カニの釜飯を頂きましたがとても美味しかったです!お味噌汁の中にぷりっぷりの牡蠣が入ってて幸せでした!!
年に数回行きますが、いつ行っても美味しいです。
牡蠣は大きいし、肉厚でぷりぷりして美味でした。
画像は2021年1月の物です。
毎年土日祝祭日は、めちゃくちゃ混んでいて、1時間以上待たないといけないので、平日に休みをとって、長崎諫早の小長井にある、牟田商店へ行ってきました!12時30分頃に着いたら待たずに入れて、牡蠣を堪能することができました!1かご1,000円の小長井牡蠣をまずは2かごとホタテバター3個入りを2つ、おにぎり2個、貝柱の釜飯900円を1つ注文。
牡蠣は1かご大きいのが8個くらい入ってます。
やはり、小長井牡蠣はものすごく大きくて、食べごたえが半端じゃない!!今まで食べた牡蠣小屋の中で、ここが一番好みです。
カキフライもサッと揚げた感じの火入れ加減が最高!釜飯より、おにぎりを人数分頼んだ方がよさそうです。
こちらの牡蠣はとてもおいしいです。
ここ数年のシーズンは行ってますが、毎年同じ子達なのか(中学生か高校生アルバイト?)4〜5人はいますがどの子も元気のなさ、接客マナーが全くなってないのが気になります。
とにかく無言です。
いらっしゃいませ、ありがとうございました、ご注文は?など、どの飲食店でも聞く言葉さえ言いません。
ほぼセルフで、みんな牡蠣食べるのに夢中で気づいてない人が多いと思いますが。
小長井牡蠣は12月5日かららしいです。
また、行かなくては🎵
冬場に牡蠣焼き食べたくて行きました(場所代¥500、持ち込み不可)炊き込みご飯などもあり美味しかったです近隣のお店と比べると少し高く感じますが大きい牡蠣が多いような気がします時期で大きさも味も全然違うので今年も美味しい牡蠣を頂けるのを楽しみにしてます。
ブランド牡蠣である「小長井の牡蠣」がいただけるお店。
牡蠣釜飯は上品なお味です。
長崎で牡蠣なら、小長井の牟田商店が一番好きです。
シーズンの2月は大変混み合います。
11時開店ですが、30分前に行って待つくらいの気持ちで行った方が良いと思います。
牡蠣は特大牡蠣をいただきました❗️相当大きかったです❗️5個で1000円です❗️他にもサザエ、はまぐり、牡蠣がセットで2500円でした❗️牡蠣釜飯も最高でしたよ❗️相当食べてしまいましたが、10000円いかないくらいでした🎵
名前 |
牟田商店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-34-2214 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~15:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
牡蠣焼きはいつも牟田商店さんにお世話になっております。
小長井産の牡蠣ということもあって身がプリプリで大きいですね🎵土日は1~2時間待ちになるのでお早めに。