船釣り遠征の宿泊先として一泊しました。
『遠くへ行きたい』吉田栄作さん主人が男前いつか、行ってみたい❗️
シャビーな老舗温泉旅館。
温泉はしょっぱい。
温度が一定ではないが、いつ入っても、体に良さそうでした。
料理は、美味しいです。
食堂に仕切りがあり、個室食なのが落ち着きました。
部屋は広いのですが、冷蔵庫はありません。
目の前が海で静かでした。
トイレは共同だったんですが私達二人は別に良かったけど、もう一組の二人は不便だったようです。
壱岐の湯本温泉にある旅館。
日帰り入浴で利用。
泉質が良く、雰囲気もあって良かった。
昔ながらの温泉旅館ごはんのグレードが選べるのでリーズナブルにも豪勢にもいけます。
お風呂はしょっぱい茶色いお湯がゴボゴボ湧き出てる。
早めの時間は地元の日帰り入浴で混みがち。
入浴は夜は22時まで。
朝は6時から。
すごく安かったから、この設備でも全然驚かない。
WiFiは、入り口の受付周辺にしか届かなかったけれど、たまにはそういう日があってもいいと思った。
ご飯をちゃんとおひつに入れて持って来て下さったので、おかわりができた。
感謝しています。
玄関の外に栽培している多肉植物が、赤く色づいていて綺麗だった。
建物は古く昭和の作りですが!料理はレベルが高いです。
色んな、旅館やホテルの食事付きを食べましたが!自分のなかで一番だと思います(刺身をアップグレード頼みました)別料金を払うと言ったのですが!旅館の好意で無料でした。
また、好き嫌いを伝えたら、対応すると言ってくれました。
大変満足な旅館です。
湯本湾のすぐ横で静かな場所です。
食事は魚介中心で美味しかったです。
温泉は宿泊者は朝6時から入れました。
日帰り入浴もされています。
部屋の名前が壱岐の焼酎だったのが面白かったです。
一つ気になるのは壁か薄いため、廊下からの会話がよく聞こえました。
スタッフさんは皆さん親切でした。
よく食べる人が多かったので白飯をお替りしまくり、挙げ句におひつの白飯補充もお願いしたら翌朝のおひつが満杯になってた。
何も言ってないのに目に見えない心使いが出来る宿だと思います。
料理は写真の他に焼魚も付いて大変満足でした。
→【壱岐味】壱岐の地魚&壱岐牛を贅沢に♪豊漁豊作プラン☆彡お風呂は温泉ですが、夜は22:00まで、朝は06:00頃からしか入れません。
港のすぐそばなので、午前3時頃に漁に出る船のエンジン音で起こされます。
船は5時頃に帰ってきます。
神。
五段階で評価すると星5以外は付けられない。
壱岐島の宿においては基準がなんであれ最強なのも間違いない。
船釣り遠征の宿泊先として一泊しました。
温泉♨、夕食、壱岐焼酎など良かったですよーー!!船長と泊り、目の前に船を停泊させ朝はスタッフの方が手を振りながらの大漁祈願され出港となりました。
クエやヒラマサ釣りあげ楽しい思い出となりました。
海老館さん、ネットで探してGOTOで宿泊しました。
料理の方はとても繊細で飾り付けが綺麗でした(^^)目の前が海で部屋は冷蔵庫が有れば👍後は網戸が有れば🐜が入らなくて良かったと思います。
又、壱岐に行く機会が有れば泊まりたいです。
外風呂、内風呂ともに最高です。
日帰りの際に、温泉卵もぜひおすすめです。
注文してから温泉に漬けるので、入る前に注文忘れずに。
ここもとてもよいお湯で鉄分があるので赤い色をしています。
よく暖まりました。
洗い場も下が滑らないようになっていて子どもが走っても大丈夫です。
また行きたいですね。
お風呂だけの利用でしたが、塩泉系の良いお湯でした。
施設は少々古びているところもあるが、良い湯に入ることができる。
また、刺し身が美味しい。
壱岐焼酎を飲みつつのオコゼの刺し身(画像の右上の茶色の魚)にはハマってしまった。
古くはあるが、それ以上に満足を得られる宿。
もみあげのおじさんはお話大好き😀でも優しい✨お部屋に冷蔵庫があると、さらに満足ですな😎
とても気持ちの良いかけ流しの温泉です。
料理が美味しい‼️部屋も広い。
温泉にも入れる。
おすすめです。
夕食はもちろん朝食もとても美味しく、盛りだくさんの料理で子どもたちも大人の私たちも大満足でした。
温かい旅館の方々ばかりで居心地が大変良かったです。
雨の旅行でしたが、おかげでいい旅行になりました。
ありがとうございました。
釣りに壱岐島行ってがっつり釣り終えて宿に戻ると温泉が凄く良いです。
宿の人もとても親切で気持ちがいい。
宿の目の前が小さな漁港で、風呂上がりに浴衣で釣り出来る様な環境です。
風呂上がりに一杯飲んでちょっとアジングして釣った魚で泳がせ釣りしたら馬鹿でかいエイが釣れた。
のんびりしててとても良いとこですよ。
WiFiない自販機すらないコンビニは5km先。
11月下旬に立ち寄り湯で利用しました。
設備は古いですが味があり、スタッフにも好感が持てました。
湯は茶褐色の塩泉で海の香りが漂います。
入った後は体がポカポカになり、湯冷めもしにくいのでオススメです。
温泉の泉質が、気に入りました。
昨晩、夜8時頃湯元温泉へ向かったのですが、1軒目は8時半過ぎてしまってたので、断られましたが、近くの海老館へ行き愛想良くどうぞと迎えられ、とても感じが良かったです。
玄関周りでしょうか、改築されてましたね。
胡蝶蘭のお祝いがたくさん飾ってありました。
露天風呂もあり、そちらでゆっくり。
藤島部屋の古い力士さん達の手形サインがあり地方巡業の記念と従業員の方の歓待もなかなか良かったです。
入湯400円でタオル1本はお得感。
ありがとうございました。
宿泊施設もあったようです。
建物はかなり年期がはいっていますが、立地、料理、温泉はかなり好きです。
まず立地ですが、目の前は湯本湾ですのでとても夕日が綺麗でした。
お料理は地魚を中心で都会から行ったらかなりの満足感です。
特にヒラスズキは絶品でしたし、壱岐の郷土料理のヒキトオシ(鶏肉です)はお薦めです。
温泉はしお湯で日焼けした肌には少しピリッとしましたが、効能のせいか入浴後は治ってました(^-^)お風呂からの眺めが今一つでした。
美味しい壱岐の地魚を食べたい方にはお薦めだと思います。
名前 |
海老(かいろう)館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-43-0012 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
女将さんのさりげない細かな心配りに、温かい気持ちになりました!