ロープウェイの麓のところにある神社です他の施設は人...
「しらやまひめ」神社と読みます。
いづれも書置きでしたが、社務所で吉香神社とこちらと二つ御朱印がいただけます。
ロープウェイの近くにある落ち着いた雰囲気の神社。
白山比咩神社と吉香神社の御朱印を頂きました。
ロープウェイの麓のところにある神社です他の施設は人で賑わっていましたが、ここは穴場?人がおらずとても厳かな雰囲気でした立派な境内は静まり返っていました。
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)は、加賀国(現 石川県)の白山神社の分霊を祀ったもので、創建の年代は不明だそうです。
歴史を感じさせる神社です。
ロープウェー乗り場のすぐ近くに鎮座する神社です。
近くの池では亀さんがのんびり過ごしていました。
こちらの白山比咩神社の境内に、錦川水神社が鎮座しています。
岩国市内を流れる錦川には錦帯橋がかかっていて観光面で支えていたり、錦川の優れた水質と水量で近代産業誘致の下支えをしているとのことです。
錦川に対する感謝の念を持とうということで岩国市観光協会会長さんの発案により昭和49年に竣工されたのが錦川水神社だそうです。
伊勢神宮の式年遷宮の際に出た古材の一部を使って作られたそうです。
錦帯橋を見たあとで、スルーしがちな穴場なのかもしれませんが是非訪れてみてください。
白山比咩(しらやまひめ)神社は、岩国城ロープウェー山麓駅のそばにある神社です。
石川県の白山神社の分霊を移し祭ったものらしい。
通称、白山神社 (はくさんじんじゃ) とも言われています。
いつもは静寂を保つ神社も、初詣は大変賑わうらしい。
荘厳とした佇まい。
周囲の神社の御朱印は、ここでお願いします。
由緒書きでは良く分かりませんが吉川家の題辞な神社のようです。
一見古臭く思えるけど、地元の人は皆一度は顔を出したことがあると思う懐かしい神社!自分も、小さい頃、来たと思う!
縁結びの神様らしい。
しらやまひめじんじゃ。
白山比咩神社(はくさんひめじんじゃ)。
石川県の白山神社の分霊をいただいたとされています。
菊理媛命(くくりひめのみこと)、小白山比め命(こしらやまひめのみこと)、大巳貴命(おおなむちのみこと、大国主命)の御祭神が祀られていて、昔から「和合の神」、「安産の神」として崇拝されています。
神社前の石鳥居は、1694年(元禄7年)4代藩主吉川広紀の寄進で、石柱は宇都宮沢遯菴(漢学者)の碑文がある。
錦帯橋や岩国城と違い観光客も少ないのでゆっくりと参拝できました。
御朱印をいただきました。
お寺の方もとっても親切で優しい対応でした。
吉香神社の御朱印も白山比咩神社で一緒に頂けました。
岩国吉川藩、元の藩庁舎跡地に在る『吉川神社』が歴代藩主の神霊をお祀りしているのに対し、こちらの『白山神社』はその北の山側に位置し『白山姫神』『菊理姫神』など吉川藩守護の神々をお祀りしています。
『白山神社』は永い歴史由緒を有しており、当初の社殿は日光東照宮を思わせる程の極彩色のものでしたが現在の社殿は近年に再建されたものです。
神社境内には岩国市出身の『日本のエジソン、藤岡市佑』氏ゆかりの石碑や多くの石灯籠があります。
岩国を代表する神社のひとつであり、大晦日、新年はたくさんの参拝者で賑わいます。
ロープウェイ入口の近くにある落ち着いた感じの神社です。
観光客はあまり立ち寄りませんので、ゆっくりと参拝できます。
岩国に住んでいた頃にも白蛇を見に来た事がありますが実は神社は初めて。
とても綺麗な神社でした。
御朱印も美しく、スタンプがカッコ良いです。
隣の白蛇館?は大人100円で入園出来ます。
正直何にもないですが、白蛇飼育、保護の為の寄付に協力出来たらと見学しました。
(18/03/27)参拝しました。
御朱印は行っておりません。
御祭神菊理媛命(くくりひめのみこと)小白山比咩命(こしらやまひめのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと):大国主命御利益:安産。
(18/03/27)参拝しました。
御朱印は行っておりません。
御祭神 菊理媛命(くくりひめのみこと) 小白山比咩命(こしらやまひめのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと):大国主命御利益:安産。
錦帯橋を抜けると閑かに佇んでいる白山比咩神社があります。
御朱印はないですが、ゆっくり参拝できます。
普通でした。
社殿も普通でした。
寒かった。
御朱印お断り。
「意味が無い」そうな。
まったく以て観光客をバカにしている。
というか毛筆字が超下手くそに違いない。
普通でした、あまり活気が、ありませんでした、
錦帯橋を渡った先にある神社です。
境内で白猫がくつろいでいて癒されました~。
御朱印はナシとのことなのでご注意を。
名前 |
白山比咩神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0827-41-0600 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-yamaguti/jsearch3yamaguti.php?jinjya=6780 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
参拝し御朱印をいただきました。
吉香神社の御朱印もここでもらえます。
後者の神社は観光客が多いのに対して、ここは・・・人が居ないそのお陰で神社らしい雰囲気が漂っていて居心地が良かったです。