桜の季節はわざわざ通り抜ける車が多い。
緑と文化のプロムナード / / .
650mの桜並木が一斉に咲くと見事としか言いようがない。
周南バイパスから入り、約600mの直線路に咲く桜。
桜の満開から1週間後位の桜吹雪を見ながらの通行がおすすめです。
朝昼夕夜・・・どのタイミングでも最高の景色が堪能ですます。
元々、徳山は江邑という地名だったそう、推古天皇の時代に田辺の庄に改め、後に、野上の庄に変わりました。
毛利就隆氏が下松御屋敷山の近くにあったとされる下松藩の館邸から当時の野上の庄に移動された後に徳山に改称、徳山藩になった幕府の時代には既にあったとされる桜馬場から毛利の館邸、徳山陣屋(後に徳山城)に繋がる道は桜が咲き誇り楽しませてくれます。
戦時中、徳山空襲で焼け野原になった時、徳山城は消失、後に毛利球場という野球場になり、後にKRYラジオ山口が久米から球場後ろに移転、動物園も誕生。
昭和46年頃に毛利プラザというボーリング場になり、後にボーリングブームが去った時、4年くらいで毛利プラザは動物園の展示館に代わります。
後に昭和57年頃に徳山市文化会館(周南市文化会館)が誕生。
徳山は歴史無いように見えて実は歴史深い町なんです。
毛利氏が付けた徳山藩、後に都濃郡徳山町→徳山市。
徳山の名前を消して欲しくない。
文化会館に通じるこの道沿いに美術館もあります。
春には見事に咲き誇り写真を撮りたくなる桜並木の道です。
プロムナードってフランス語でさんぽみちの意味だそうです。
電柱や電線がないってこんなにお洒落に見えるのだなと思います。
文化会館に通じるこの道沿いに美術館もあります。
春には見事に咲き誇り写真を撮りたくなる桜並木の道です。
プロムナードってフランス語で"さんぽみち"の意味だそうです。
電柱や電線がないってこんなにお洒落に見えるのだなと思います。
名前 |
緑と文化のプロムナード |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
桜の季節はわざわざ通り抜ける車が多い。