和菓子の百名店「覚王山 吉芋 本店」。
芋ケンピに鬼まんじゅうに大学芋などさつま芋を使ったスイーツが並ぶ覚王山にあるさつま芋専門店『覚王山吉芋』さん✨久しぶりに大学芋を食べ比べしたくて訪問🍠大学芋は長方形にカットされた「拍子木」と乱切りにカットされた「大学芋」の2種類🍠🍠🍴 大学芋¥680~🍴 拍子木¥720「拍子木」は国産の紅はるかを使っていてカリッと感は無く外はしっとり中はほっくりでお芋が美味しいからお芋の味自体を楽しむならこちらがおすすめ👍🏻「大学芋」は中国産のさつま芋を使ていてカリッと揚がっているので外側のカリッと感と蜜のからまる大学芋ならではの食感を楽しむならこちらがおすすめ👍🏻どちらにも自家製蜜がついてくるので好みであとがけ出来るのも嬉しい🍯両方食べ比べも楽しい🫶🏻
カリカリした食感ぎ好きなので、花火と塩レモン味のチップを買いました。
花のように乱れるチップがとても美しく上品な味わいに舌鼓を打ちました☺️
数年前にTVでここの芋けんぴが紹介されており、ずっと行きたかったですがなかなか行けず。
しかしようやく訪れることができました。
購入したのはノーマルな芋けんぴ「はなび」。
スーパーマーケット等で売られているような芋けんぴと比べると細長いのが特徴。
また、食べた感じも外はカリッと中はしっとりとしてとても美味しいです。
なおクレジットカード支払いは不可。
一部電子マネーが使えるようです。
東山線の覚王山駅からはかなり離れているので、車で訪れるのが便利です。
花火、美味しいです!極細でポリポリ食感が止まらない。
手土産としてお渡しすると喜んで頂けるので時間のある時には買いに走ります。
少しづつ値上って決してお安くはありませんが…それでもこちらの花火は美味しいので購入します。
塩花火、好きでしたコロナ前のプラケースの時はカリっとながらも、ほんのちょっとしっとりさを感じてそれが塩加減と甘みと揚げた感のマッチが絶妙だったんだけど、いまは賞味期限 伸ばすのにいいとこ消しちゃったから、スナック菓子の低いレベル🙅♂️カサカサでしょっぱいま、経営的には利益追求でアリなんだけど、顧客目線なら切ないなー🥲甘い花火は良かったですよ塩花火、美味しく戻るといいな。
吉芋花火を購入しました。
ここまで細い芋けんぴは初体験。
優しい芋の味が後引く美味しさでついつい手が伸びてしまいますね。
蜜で手がベタベタになりますがそれもまたよし。
今度は塩花火を試してみたいです。
椙山女学園高校のすぐ側にある老舗です。
名物の吉芋花火(きちいもはなび)は冷凍保存もできるとのこと。
ここまで細くて長い芋けんぴは他に見たことなく、美味しいのはもちろんのこと、見た目が上品で食べやすいです。
大福屋さんに行ったのだが、隣にとても美味しそうな芋屋さんがあったので、入って、塩花火と花火という芋けんぴを購入。
どちらも食べたら止まらない旨さ。
是非皆に食べて欲しい。
普通のものより、細くて、とても食べやすい。
あとで色々調べたらとても有名なお店のようで、寄ってよかったー^_^
昔から芋けんぴが有名です。
芋けんぴもちろんですが、私は断然、大学いも。
透明カップに入っているのがお手頃価格でおやつによく買います。
おすすめ。
甘くない芋けんぴ、塩花火も賞味期限が1ヶ月ほどあるし、おつまみ・遠地への軽い手土産にいいですよ。
駐車場は目の前には基本ありません。
特に人気時期はお気をつけて。
覚王山にある芋けんぴが有名なお店。
覚王山フルーツ弁才天(本店)のとなり。
目当ての吉芋花火、吉芋塩花火のほかハイカラチップスを購入できた。
早速食べてみたが。
開封した時点で上質な芋の香りがフワッと香り、素材の良さを感じることができる。
芋の細さも絶妙で味・食感ともに上品で人気なのも納得。
価格も手頃なので手土産にちょうど良い感じである。
過去何回か訪問したが、人気店のため夕方になると売り切れとなってしまっていたので、訪問する際は事前にお店に在庫を確認するなど注意した方が良いと思う。
覚王山駅南 椙山女学園高校の南にある芋スイーツ専門店。
拍子木と呼ぶ厚切りの大学芋に細切りの吉芋花火が有名ですね。
【吉芋】名古屋市覚王山駅の近くにある鬼饅頭を一年中売っている稀有な和菓子屋さん、吉芋。
食べれる時に食べたいのが鬼饅頭なんですが、知らなかった事実として季節のお菓子だという事がビックリでした。
年中食べられる印象でしたが、実は秋に入ってからでないとそもそも店頭にすら置いていない。
え、な事実。
暑くても食べる事が出来るのは愛知県でも梅花堂か吉芋くらいじゃないかな、僕が知る限り。
梅花堂は王道の形で、吉芋は一味違ってきます。
味というか、食感が、なんです。
小ぶりで食べやすく、何より食感が一瞬だけ米?芋?と錯覚してしまうぐらい米に食感が似ている。
粒状だからなのだろうが、食感が何より楽しい。
王道から外れて外れた先に自分のオリジナルを築いた世にも珍しい食感の鬼饅頭。
近くに立ち寄った際は是非とも食べてみてください。
名古屋のお土産には欠かせない「吉芋」覚王山駅から徒歩10分、和菓子の百名店「覚王山 吉芋 本店」。
名古屋からのお客さんにお土産として「吉芋花火」を頂きました。
吉芋花火とはサツマイモを細切りにして菜種油で揚げて特性の蜜をからめた和菓子です。
程よい甘さの蜜とサツマイモ本来の味が口の中に広がります。
久しぶりの吉芋花火最後まで美味しく頂きました。
百貨店にも出ているお店ですが、店舗に初めての伺いました。
目の前で芋けんぴなどを作っている様子が見られますし、作りたてを購入出来て良かったです。
花火ももちろんおいしいですが、我が家のお気に入りはべっ甲芋です。
追加の蜜で美味しさ倍増で、あっという間にみんなでペロリです!
百貨店通ってたから帰り道に。
1人ずつの入店で3人接客。
なのに全然余裕のない 笑 覚王山店は接客スキルが低い。
相手を見て接客してるのかな 笑。
少し離れた場所にある駐車場は車2台分しかありません。
結構でかい穴がいくつか空いてました。
帰る時には車が2台空き待ちしてたので駐車場が少なすぎますね~そりゃ路駐して買う客も出てくるはず(^_^;)商品はべっ甲芋(大学芋)と鬼まんじゅうを買いました。
鬼まんじゅうってでかくてモサモサしててあまり好きでは無いんですが、ここのは鬼まんじゅう自体も小さめで芋も小さめにカットされてて食べやすくモサモサ感も無くて美味しかったです。
大学芋は外はカリッと中はホクホクで美味しかったんですが、みつの甘さが結構控えめでした。
芋の甘さを感じさせたいとかですかね?友人と「もう少し甘さが欲しいなぁ~」と言いつつパクパク完食しましたが(笑)
吉芋さん🍠名古屋を代表するお芋スイーツのお店。
.小さなお店に入るとさつまいもと蜜の甘く良い香りでいっぱい(*´꒳`*).べっ甲と拍子木を購入。
変わらず 美味しく 誰にでも喜ばれる味です(๑u003eu0602u003c๑)۶
名古屋市千種区の覚王山にある芋菓子のお店☆覚王山 吉芋 本店☆芋けんぴが美味しいとの事で初めて行かせていただきました。
大通りを車で走っていると店が見えてきて、お店の前に細い車が入れる道があり、そこに車を停めていざ店内へ。
テイクアウト注文。
*二度揚げ べっ甲芋*生剣先 吉芋花火の2つを注文しました。
右手には製造場所も見られて、作っている方がいました。
家に帰って早速食べました。
べっ甲芋は、別でタレが付いていて、かけるとさらに甘くて美味しく、外はカリッと中はふわっととても美味しかったです。
芋剣先も、食べやすい太さに長細い感じで、これまたとても美味しかったです。
また買いにいかせて頂きます。
手土産のセンスっ( ✧Д✧) カッ!!高価な物が良いというわけではなく、マジで美味しいものや、滅多に手に入らないものっ(థ公థ。)頂いた時に喜ぶのはもちろん、その方のセンスに感動してしまいますっ( ✧Д✧) カッ!!きっと渡す方も、その価値を分かって欲しいバズですよねっ( ✧Д✧) カッ!!私もそうで、価値の分かる方には慎重に選んでお渡ししてますっ( ´థ౪థ)そして選びながら、本当に喜んでくれるか不安になる事も…っ(; ・`д・´)ある意味のサプライズっ(๑•̀ㅂ•́)و✧しあわせな気分になりますよねっ( ´థ౪థ)そんな手土産で必ず喜ばれる人気店っ!大人気の細い花火とは違い、ぶつ切りにした『べっ甲芋』…そしてこの『拍子木』がありますっ( ✧Д✧) カッ!!ふっくらとして、照りが美しいこのビジュアルっ(; ・`д・´)既に味は付いてますが、追い蜜も付いてますっ(థ公థ。)せっかくなのでお皿に盛り付け、光の加減も調整し慎重に撮影っ(; ・`д・´)この美しさと美味しさを伝える為に必死っ( ✧Д✧) カッ!!表面はパリッとしてますが、後から芋芋芋芋芋芋芋芋芋芋〜〜っを感じられて、めちゃくちゃ美味しいのですっ( ✧Д✧) カッ!!そしてお酒にも合いますっ(๑•̀ㅂ•́)و✧この芋感が最高で、久しぶりに大満足っ( ´థ౪థ)
百貨店の催事で偶然見かけた。
なにこの細い芋けんぴ!絶対うまいやつだ!と即買い。
生剣先(けんぴ)とあるけど、芋はカリッと、蜜がとろとろなので、手づかみは無理ですねw お箸で食べないと。
でも美味しい。
また東京で見かけたら買います。
ピエールプレシュウズからちかく吉芋花火 600円花火は購入日含め3日の消費期限割りばしの半分くらいの細さの大学芋飴の甘さがつたわります子供たちのお土産にしたらめちゃくちゃおいしいI!ってびっくりしていました600円でかなりの量もあるし。
たかが芋、されど芋です!試食もできるしこんなに美味しいものだったとは…ケンピも高知名物だとばっかり…名古屋にもこんなに芋を上手く演出できるお店があるなんて気づくのが遅すぎました。
小さな店内に、たくさんの店員さんとお客さん…いい雰囲気です。
駐車場だけが分かりにくいのが残念です。
こんなに美味い芋けんぴは食べたことがない❗️日本伝統のスイーツも捨てたもんじゃないですね❤️絶妙な細さの芋にからむ蜜が最高です。
以前とてもグルメな方にいただいて知った吉芋さんrrこんなに細くて上品でしかもr美味しい芋けんぴがあるなんて♡٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡rとても感動しましたr r直ぐでもお店に行きたいと思いながらr駐車場がないと思い込んでいたのでrなかなか行くチャンスがなかったのですがrこの日は助手席ですからrササッと購入できるチャンス到来ですrr場所は覚王山日泰寺ではないことに驚き!rr椙山女学園中高等学校の南側r小さな小さな店舗になりますrr私は少し離れた場所で下車して歩いて向かいましたがrrお店の前の道は路側帯になっているのでrそこに一時停車させてる人の姿も多く見受けられましたがr運転手がいなければソレも難しそうですrr※駐車場はあるようなのでr次回は駐車させてゆっくり訪問したいと思いますrr店内は2人入ればいっぱいの小ささrr決まった人から順番にオーダーしますrr初めての私はちょっとアタフタしながら以下をオーダーrr★吉芋塩花火(350円)r私のいちばんのお気に入りはコレr宮古島の雪塩はまろやかでとても美味rお芋の甘さと重なりrやめられない止まらない♪美味しさですrおやつにはもちろんのことrビールにも日本酒にも合う(笑)rr★吉芋花火(170g600円)rr★鬼まんじゅう(100円)r★お手玉メープル(140円)r★大学芋(価格失念)rrさつま芋を使ったお饅頭の販売もありrついつい買いたくなりますがrr此方はやっぱり名物『花火』1択rr特に私は塩をおすすめしたいです♡
覚王山吉芋さんの芋けんぴ「吉芋花火」は絶品です。
一度食べるともう、芋けんぴはここのしか食べられないってくらい。
千種へ訪れるといつも思い出しては寄り道して買って帰ります。
普通の芋けんぴよりもやや細めで、1本食べ終わるとまた1本、また1本と止まらなくなります。
黄金色の芋けんぴに「花火」という名前をつけてしまうセンスも大好きで嫉妬してしまうくらいです。
千種区と言わず、名古屋へ来られたらぜひ訪れてほしい名店です。
とにかく美味しい。
蜜がたっぷり。
指で摘んでポリポリするのがいちばん。
おいしい。
何を食べても、といっても芋ですが。
かりんとうの美味しさの可能性を教えられました 日持ちしないのと、都市部特有の立地条件で駐車場がない点でこの評価です本当なら、満点なんです!
甘くて表面がカリッ、中はしっとりの大学芋は追加の蜜が付いていて家族4人のおやつにちょうどいいです。
200gで600円です。
隠れた覚王山の和菓子店。
覚王山駅から結構歩く。
ルアンジェ教会の近くなのでわかりやすい。
ココにも鬼まんじゅうは置いている。
1個100円と安い。
ただ暖かいのは期待出来ない。
2017年2月25日初訪問。
名前 |
覚王山 吉芋 本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-763-2010 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
本店と勝手に(ホントに自分の妄想)大きな店構えを想像して行って…こじんまりしたお店でした。
定番の商品が並び、店内は3人位入れる位でした。
駐車場は道の向かいらしい。
吉芋花火が手が止まらない位好きです。