フェリー旅は最高です!
大阪ゆきフェリーさんふらわあのりば / / .
さんふらわあ2隻のフェリーが大阪と別府を往復しているが、2023年に2隻とも新造船に更新された(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑「移動手段としてのフェリーにクルーズの要素を取り入れたカジュアルクルーズ」「日本初のLNG燃料フェリー」など話題に事欠かない…φ(..)メモメモ大阪から別府行に乗船したが、乗船したのが4月に就航したばかりの2号船「むらさき」であり、就航から1カ月も経っていないのでが、船内すべてがピカピカでとても快適であった♡ ̖́-
現地0泊弾丸フェリー楽しかったです。
行きスーペリアシングル帰りプライベートシングルどちらも、快適でした。
夜の浴場は、遠くの夜景。
朝風呂は、入港直前の景色楽しめます。
大阪南港直通。
甲板から眺める別府の湯煙は感慨深い。
生きて〜て良かったあ。
そんな夜がここにある。
乗船用駐車場の開場は15:30からバイク用の屋根のある待機場所はないので、雨の日は注意が必要。
新造艦が年始からの出港に控えて停留されてました。
新造艦の就航にあわせてこれまで活躍したサンフラワーがこの航路から退役します。
以前はよく利用させて頂いたので少し寂しい気もします。
アイボリー号はこの新造艦と入れ代わりましたが2023年2月時点でもう1隻のコバルト号は頑張ってました。
広くて座るところはたくさんありますが、売店がほとんどつぶれててさみしいです。
おみやげは近くの別府交通センターまでいくと多いらしいです。
さんふらわぁは2023年から新しい船になるので楽しみですね。
現行の船は遮音性が全然ないのでとなりの音がよく聞こえます。
豪華夕食バイキングは混みますのですぐ並びましょう。
ちなみにお風呂も混みます。
朝のほうが空いてるらしいです。
ドライヤーあります。
個室ならタオルがもらえると思います。
夜は廊下でも静かにしてください。
2021年10月に行きました。
ちょうど、フェリーが引退予告が出て懐かしい感じでした。
別府大学駅から徒歩圏なので、個人的には利用しやすいと思います。
千葉から九州の壱岐島に行った際に阿蘇を回って別府から大阪まで使いましたが、フェリー旅は最高です!でも大洋フェリーに比べてちょっと割高なのが気になるところです。
詳しくは名前のチャンネルでYouTube動画を上げてますので参考に。
良い旅を!
大阪南港と結んでいますが、別府温泉から近い、梅田や難波もアクセスしやすいという、なんとも素晴らしい航路。
瀬戸内海の巨大な橋の下を通過する時は、ワクワクします。
別府湾の景色もとても美しいです。
フェリーターミナル兼 道の駅とかにしたら賑わいそうなのにもったいない。
こじんまりとした売店があるだけです(コロナでレストランはすべて閉じてました。
一番近い飯屋を聞いたら大通り沿いのココイチだそうです…)他県のフェリーターミナルはもっとお土産売場とかが充実してるだけに、寂しい感じがする。
船は年季入ってます。
出発前、プロは1Fの待合椅子から動かない。
乗船開始しましたアナウンスでも動かない。
乗船アナウンス、2分後に動けはもうすんなり乗り込める!
大阪から別府訪問にはいいですね。
バスとレンタカーで町内に簡単にアクセスできます。
お土産売り場も結構充実していてここで色々買い揃えることができます。
弾丸ツーリングの帰りのフェリーにギリギリ間に合った印象あり。
途中バイクの事故に出逢い明日は我が身と注意しながら無事到着。
連れとの合流した瞬間は忘れない思い出です。
テープ投げが印象的です。
別府から大阪の航路を利用しました。
お正月で別府市内の渋滞が酷かったのでレンタカーを早めに返して、早めに手続き、早めの入船。
これが良かった。
この日は満席売切れで、大部屋のツーリストのチケットをとっていたら早めにロビーの椅子や、テーブル、充電コンセント、コインロッカーなどを確保出来るかどうかが、その後の快適な旅か否かを左右したのでした。
トラックの運転手っぽい雰囲気の方の行動を真似したところポジション取りに成功しました。
お風呂に入る事も出来ます。
上記のスマホの充電コンセントも数が多く譲り合いしながら、みんなで充電していました。
カップラーメンは自販機にありますが、持ち込みでもお湯があります。
朝食バイキングは620円でした。
コーヒー、サラダ、カレーなど値段が安いですからお得です(ただし時間帯は早い)瀬戸内海は波が穏やかなので、概ね快適に過ごせました。
さんふらわあの待合室兼娯楽施設。
現状だとさんふらわあに用のある人だけが利用するかんじ。
せっかくの好立地なのにもっと盛り上げられないのかなともったいない。
関西方面に行く時に利用しています。
来島海峡大橋、瀬戸大橋、明石海峡大橋の下を船が通過するのをデッキで見るのが好きです。
船内はレストランや売店、浴場など設備が充実しています。
電話予約をする際に回線が混みなかなか繋がらないこと(特に夕方?)が多いので早めに予約を取ったほうがいいかもしれません。
売店が無いに等しい。
近隣での購入が重要。
大分と大阪を結ぶ大動脈です。
ゴージャスな旅ができそうな船です。
ゆっくりとした旅も悪くない。
今日もたくさんのお客様を乗せて大分に到着です。
大分たのしんでくださいね。
お仕事の方も安全運転で。
「別府観光を終えてさんふらわあに乗って早々とレストランで夕食を!」は、まだ早い!甲板に出れば、別府の街並みから縦に出ている白煙を見ることが出来ます。
この白煙は温泉の湯気です。
快適ですが、設備が古い。
「さんふらわあ こばると」に乗船。
多客期でもないのに、けっこうな盛況ぶりだ。
商船三井は高いイメージだが、「弾丸フェリー」をはじめ、事前予約でお得なプランが多くあったので、ちょっと見直した。
レストランは可も不可もなく、大阪〜志布志航路よりマシで、大洗〜苫小牧(夕方便)よりは劣るくらい。
利用も悪くないが、自分なら何か買って行く。
船内に電子レンジはあるので便利。
せいぜい弁当チン!するぐらいかと思っていたが、生のスペアリブを持ち込んでタレ塗って焼いてる強者もいた(笑)前述の通りお客さんは多いので、ツーリストは運が悪いと夜は騒がしいかもしれない。
苦手なら奮発して個室にしよう。
名前 |
大阪ゆきフェリーさんふらわあのりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-22-1311 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
フェリーに乗ってどこか遠くに旅に出たい。
こちらは大阪行です。
間近で見るフェリーはとても大きいですね。