文久年間(1861年〜1863年)に東望山台場と同じ目的で設置された。
上段中段下段と3段に設置されたようであるが、中段らしき場所はあるものの、明確な場所は不明。
上段の円形台座石は、横の琴平神社の祠の台石に使用されている。
ここは砂岩帯の山に設置されており、台場としては格好の場所と思われる。
琴平神社の祠は明治23年ごろのものであり、琴平神社なので航海安全祈願であろうが、祠に「名中安全」とあり、地域の安全を祈ったものと思われる。
因みに安置されている像は珍しいものでよくわからない。
鳥居は昭和17年寄進の石造明神鳥居。
名前 |
蛎道台場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
わからなかった。
またリベンジ。