越生七福神巡りの帰り道に参拝しました。
越生駅から武蔵おごせハイキングコースの通り道にあります。
ハイキングの無事を祈ってお参りしました。
古くてひっそりした神社ですが歴史は有ります!
明治42年に、神社合祀令を受けて、琴平神社に旧越生村村社八幡神社、日吉神社、八坂神社、旧黒岩村村社の八坂神社、他市街地に点在していた稲荷社数社を合祀して造営された神社。
神社の奥宮は、神社裏手の高取山にあります。
越生神社には奥社が高取山城跡があるのでいきました。
神社内には子の権現も古くからあります。
飯能の子の権現(天龍寺)から分嗣したそうです。
高取城跡は古い遺構の城跡です。
武蔵七党の児玉党の越生氏の詰の城とか?児玉党の武士団はこの辺から比企郡に勢力がありました。
深呼吸したい時に行く氏神様です。
明治時代に周辺の神社を合祀した神社です。
越生駅前(西口)にはコインパーキングがないので、ここに駐車させていただき、山登り。
ありがとうございました。
初詣に行きました。
ありがたいです。
由緒ただしいのね。
地元の神社で、子供の頃から、お参りしているから。
高取山の入り口にある神社です。
登山の際、私達は必ずそこの地元の神社に、挨拶と共に安全をお願いして登ります。
足腰を丈夫にする神様もいらっしゃったので、お願いして来ました。
2018年4月16日、越生七福神巡りの帰り道に参拝しました。
木々に囲まれた静かな雰囲気の神社でした。
越生神社の裏から高取城に向かう山道があります(googleMAPには載っていません)。
越生神社下方の平坦地付近には越生四郎左衛門の屋敷があったとされます。
越生四郎左衛門は、太平記では、あの北畠顕家を討ち取った武将として知られています。
稲荷の社がたくさんあると思ったら、明治42年の神社合祀令によって、市街地に点在していたたくさんの稲荷を一箇所に集めたということなんですね。
清掃されておりすがすがしい。
広い境内のいっかくにお稲荷さんがある。
歴史を感じさせる物が多数ある。
歴史のある赴きの神社ですよ。
越生神社の裏から高取城に向かう山道があります(googleMAPには載っていません)。
越生神社下方の平坦地付近には越生四郎左衛門の屋敷があったとされます。
越生四郎左衛門は、太平記では、あの北畠顕家を討ち取った武将として知られています。
稲荷の社がたくさんあると思ったら、明治42年の神社合祀令によって、市街地に点在していたたくさんの稲荷を一箇所に集めたということなんですね。
いつもきれいにしてあります埼玉で最も好きな神社です。
歴史を感じさせる境内、社殿です。
名前 |
越生神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-292-3919 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
雰囲気が大変良い。
トイレ🚻あり。