石堂川(御笠川)にかかる橋。
ここを流れる石堂川(御笠川)は5~600年前は陸地だったそうです。
当時、那珂川に合流する比恵川の氾濫の対策に人工的にできたそうです。
聖福寺の東向なのに西門?筥崎の西門でありば、納得できます。
筥崎宮の西側はかつて千代の松原が拡がり、それが現在の千代界隈となります。
多分、当時は西門橋から多々良川西岸迄筥崎宮の社領だったのでしょう。
石堂川(御笠川)にかかる橋。
20年ほど前に現在の端に架け代わりました。
博多どんたく港祭りの源流である「博多松囃子」の福神流、恵比須流、大黒流の三つの流が5月3日の博多どんたくの初日にはこの橋を通過します。
橋の欄干には上記三つの流れと稚児流のレリーフが飾られています。
名前 |
西門橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
七福神が描かれています。