ICOCAのチャージ機が改札外にある!
博多駅 新幹線中央口 みどりの窓口 / / / .
台風の時で大行列でしたが、丁寧に対応して頂きました。
色々な手段を教えてもらい列車の変更が出来ましたし、無事に大阪まで帰れてホッとしています。
博多駅にはJR九州とJR西日本両方がそれぞれ別個にみどりの窓口があり、JR西日本のどこでもきっぷはこちらのみどりの窓口でのみ購入が出来ます。
チケットを引換に。
引換機で交換したあと、窓口も利用。
とても感じよく、わからないところを詳しく教えてもらいました。
改札に近く、新幹線専用のみどりの窓口なので、博多口のみどりの窓口よりもスムーズ。
やっと近々、筑紫口もリニューアルするらしい。
通常、昨日の夕方には多くの人がいないので、すぐに良いパスを購入してください(原文)平常昨日傍晚的人不多,快速買好pass搭車去。
JR九州アプリを使い予約し、入り口近くの発券機を見ると4つ全てにJR九州インターネット予約と書かれてありますが、左2つはJR西日本用らしい。
なんと紛らわしく分かりにくいのか。
しかもここの窓口では発券出来ないそう。
JR西日本の窓口だから。
発車までの時間に余裕があって良かったです。
ギリギリなら怒りがこみ上げそう。
列車の旅は好きですが、何がお得なのかもシステムも分かりづらいので、慣れない人には難しいですね。
昔よりはアプリやインターネットがあるだけマシになりましたがこういう運営の違いや、券を出さなくてはならない事とか、色々早くどうにかなるといいですね。
飛行機に乗る方がよほど簡単。
ちょっと分かりにくいことがあるのでここでお知らせしておきます。
スマートEXでネット予約した時と、JR九州アプリで予約した時では、受け取る端末が違います。
スマートEXで予約したもの(JR東日本とかJR西日本とか)は左の2台でチケットが受け取れます。
JR九州アプリで予約したものは右の2台で受け取れます。
JR西日本とJR九州は別の会社からだからです。
九州新幹線に乗るときは、乗る車両が8両か16両かによって乗る位置が違ったりしますので、床の案内を見てください。
新幹線は自由席に乗るときは、発車10分前にホームに行くと既に他のお客さんが乗っていたりします。
15分から20分くらい先に発車する車両を狙ってホームで待つと座れる確率が高いです。
二枚、四枚きっぷの指定席💺はJR九州の窓口じゃないとつけられない!
Remark to take train.#LocalGuides
ICOCAのチャージ機が改札外にある!
名前 |
博多駅 新幹線中央口 みどりの窓口 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一月前と!?西と南の売り場いつの間にか変わって年末受取りてんてこまい情報公開くださいね(⌒▽⌒)v