砂糖きび畑の中にあります。
一見、とても平坦な土地に駐車場があって、洞窟があるような場所には見えなかった。
これまで行ったことがある洞窟って、山の中腹とかにあって横に入っていくものが多かったから。
しかし、行ってみてわかったがここはまず縦に降りる。
それから横穴に入っていく作りだった。
その説明を聞くと、インドネシアあたりにありそうな作りでわくわくした。
目どころは縦に下りて、横穴に入る前のあたり。
南国の植物が茂って非日常な雰囲気を出している。
観葉植物好きにはたまらないんじゃないだろうか。
欠点としては、その雰囲気に溶け込まない設備が置いてあること。
仕方のないものではなく、オレンジのプラスチック敷いた足場や、ライトグリーンのベンチ。
せっかくの雰囲気がわりと勿体無いことになっていた。
600円で貴重な体験が出来ました。
12月訪問、洞窟内は少し蒸し暑かったです。
洞窟内にはお酒の瓶が熟成させる為にいくつも置いていました。
現在は預かっていない様ですが、一番古いのは2004年から置いているそうです。
階段を降りて、洞窟の入り口の樹々がとても幻想的で良かったです。
GWは臨時休業で行けなかった為の再訪です。
フレンドリーで楽しい店主の説明を受けてから階段を降りて鍾乳洞へ。
小さい規模の割には思いの外ダイナミックでした。
たまたまライトを持っていたので、色々照らしながら見学したので、より楽しかったです。
お時間ある方はドライブがてら立ち寄るのが良きです。
神秘的な鍾乳洞です。
大人600円、面白いオーナー様?がいろいろと説明して下さいました。
パワースポットでもあります。
オススメです。
宮古島に観光用の鍾乳洞あったんですね。
手作り感満載の鍾乳洞でした。
入場料は600円。
PayPay使えました。
支払が終わるとボードの前で案内をしてもらえます。
受付から長い階段を下りた先に入口があり、ちょうど駐車場のました位に大きく鍾乳洞があるとの事でした。
中は決して全長は長くはないですが、比較的広め、ゆっくり歩いて往復20分程度でしょうか沖縄本土や本州・四国の有名どころにはかないませんが、中々楽しめる鍾乳洞でした。
こんな所にあるなんて。
前から気になっていたのですが…10時30分からみたいでしたが早めに見学させていただきました。
受付の方も陽気な方ですごく良かったです。
地下に植物?なんかパワーをもらった気がします。
宮古島にこのような鍾乳洞があるなんて知りませんでした。
なかなか体験できない経験ができたので一度は行ってみる価値ありです!
なかなかイイ鍾乳洞。
鍾乳洞には詳しくありませんが、鍾乳洞が気軽に見られます。
少し雑な感じもありますが、時間のある時はのんびり散歩もいいかもしれません。
あまり期待していなかったが、すごく良かった!洞窟自体も良かったが洞窟入口の気持ちのいいテラスのような場所がすごく心地良かったです。
管理人さん?も優しくていい感じの方でした^^
レンタルサイクルで宮古島市の中心付近から1時間ほどかけて行きました。
地図を頼りに行きましたが、本当にこんなところに鍾乳洞?なところにあります。
駐車場は車が7〜8台は停められそう。
受付にいた方が、まずは鍾乳洞の説明をしてくれます。
そこから少し急な階段を降りていくとまずは入口、いろんな木や草が生えていて、気分は川口浩(古い)。
中は思ったより広くて130mほど入ることができるようです。
お酒が奉納されていたり、観音様に見える鍾乳石があったりと、さまざまな表情を楽しめます。
入場は大人600円ですが、受付の方の説明込みで考えるととても良かったです。
神秘的な空間です。
鍾乳洞の中に植物が生えている、それもそこそこの高さで天に向かって伸びている木々を初めて見ました。
事前に電話で予約、当日受付に行くと、とても丁寧に説明頂けます。
ここでのイベントは素敵だろうな。
鍾乳洞の途中で、不思議な空気の変化を味わい、まさにパワースポット!
オーナー手作りの鍾乳洞。
オーナーかなり面白い人。
畑が崩落?した部分が穴空いてる鍾乳洞で、太陽の光が射すから、緑が生えてる珍しい鍾乳洞。
アクセスも場所もかなり分かりづらい。
看板もないためちゃんとナビを使って向かうしかうべし!
神秘的でなかなか良いが行き止まりの所まで行くと、『え?もう終わり?』ってなるw
とても分かりづらい場所にあります。
一度行ったら誰もいなくて閉まっていました。
ネットで調べたら、行く前に電話してやっているか確認した方がよいとのこと。
電話をして営業日を聞いてください。
行って良かったです。
もう少し宣伝して賑わってもいいんじゃないかと思いました。
ゆっくり歩いても20分くらいですが見応えはありましたよ。
とても不思議なんですが写真撮ると心霊写真みたいに写る(笑)友人と、心霊写真っぽい写真が撮りたい人は是非来てね!とかを売りにしたら観光客来るかも!なんて余計なお世話の会話をしてました(笑)
めちゃくちゃ場所が解りずらい😅鍾乳洞としては非常に興味深い‼️本土にある、秋芳洞とか龍泉洞とは違い珊瑚礁地質の鍾乳洞です一見の価値あり‼️
2回目の訪問でした。
「トリック」の撮影場所だったかも?と10年くらい前に訪れました。
だから、今回は、奥が延びてるかな?と思ったけど、多分同じでしたねw ライトが白色灯?だけなのが、好きです。
緑や紫でのライトアップは、無気味に感じるもので…コウモリがいなかったことも、助かりましたww 洞窟の入口と緑の草木のバランスが、一番の魅力ですね。
サクッと立ち寄るには良いかと思います。
サトウキビ畑の 中にあって、え?まだ奥?と笑えてきます(笑)冷んやりともあまりしていませんでした。
わざわざ行く程ではないと思いますが 鍾乳洞に行った事のない方はどうぞ。
畑の下に鍾乳洞が!意外な感じですが、本物の鍾乳洞です。
管理人のお兄さん、お姉さんも気さくな感じで話しかけてくれます。
7代目お兄さんに話を聞いてから潜入しまさた。
あれこれ鍾乳洞にら出かけましたが中で耳を澄ましてください。
不思議な感覚にもなりました。
撮影許可をいただきましたのでアップします。
たまたまGoogleマップを見てたら見つけたので行ってみました。
オーナーの方は凄く気さくで、鍾乳洞の説明から、他にオススメの観光場所、ご飯屋さんを教えてくれました。
更にはAirbnbもされてるとの事、一軒家貸しで今度使ってみようと思います!鍾乳洞は往復10分程度ですが貸し切りで見れました。
奥の天井が広がるエリアは地表の熱が伝わり一気に温度と湿度が変わるという、他の鍾乳洞ではあまり無い体験ができます。
入り口は怪しく思いますが、お話上手のお兄さんの説明は楽しかった。
鍾乳洞は自然のままで暗いです。
10分程度で見れます。
平日3時に伺ったら本日終了の看板が。
他に何組も来場し残念がっていました。
次のチャンスに期待します。
気さくなオーナーがいらっしゃっいました!説明も丁寧にしてくださいます✨ここだけ空気が変わった感じです!行ってよかった場所ベスト3に入りました!!
鍾乳洞の説明もしてくれる親切なオーナーさん、120mもある立派な鍾乳洞!
2017年8月から2019年3月まど周辺の公共工事で営業してませんでした。
砂糖きび畑の中にあります。
中はひんやりと静かです。
泡盛を寝かせるために預けて置かれてます。
一升瓶もあれば大きなカメもあったり。
とても神秘的な風景でした。
神秘的なところでした。
鍾乳洞の中は撮影禁止になっています。
帰り際に、親切なオーナーがいろいろ教えてくださいました。
とても気さくなオーナーが楽しくお話をしてくれます。
まだ完成形じゃない感じがとても良い。
やってない、私有地なので仕方もないが電話しても出なかった。
名前 |
仲原鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8291-3946 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宮古島ならではの、ゆるキャラ的に鍾乳洞を体感。
仲原=「なかばり」と読みます。
現地の看板で知りました。
受付のお兄さんの説明も楽しみのひとつ。