それはそれで西表島らしいと思いました。
展望台から見ても豪快!私が行った時は滝ツボ近くの遊歩道は途中で立ち入り禁止になっていました。
それでも十分この景色を堪能できました。
せっかくなら、ここから上流へ歩くこと15分のカンピレーの滝もセットでどうぞ!ここで引き返したらもったいないですよ~
台風の影響で?展望台が破損しており途中までしか行けなかったが('23年4月末)勇壮な景色を楽しむことができた。
他の方のレビューにもあるが、この後カンピレーの滝に向かう際には、人工の橋を渡った直後に分岐しているところ、左手の斜面を決して登ってはならず、右手の沢を渡るのが正解であることを留意しておいてほしい。
滝そのものより、そこまでの道中の自然が素晴らしかったです。
あまりないケースのようですが、私はカンピレーの滝に行く途中で別の林道に入ってしまい、林野庁ピンクリボンを追って特別保護地区の山道をどんどん上がってしまいました。
(写真4枚目、右に行くところを正面に入ってしまう)40分ほど登った後、これは何か違うと思い引き返しましたが、冷や汗ものでした。
この滝の近くに行くための階段は嵐で壊れてしまったそうですが、上の展望台からの眺めはよかったです♪道中の写真や動画を付けておきます。
ご参考になさってください。
時間がなく展望台まででした。
途中ぬかるんでました。
小さな滝も見れます。
滝の近くまで行けば迫力と滝壺見えそうです。
雨天時だったので、本来なんてことない道が道がぬかるみ足を取られましたが、それはそれで西表島らしいと思いました。
滝も水量がすごかったので、大変迫力がありました。
軍艦岩の船着き場から30分ほど歩くと、展望台があり、日本の滝百選のひとつ、マリユドゥの滝を遠望できる。
さらに先へ進むと、下へ降りてゆく階段があり、ほぼ真上からマリユドゥの滝を見ることができる。
12月だったが、途中の道すがら、マルバルリミノキやアリモリソウなどの可愛い花も見ることができた。
ジャングルの中にあるきれいな滝。
遠くからでも轟音が聞こえ、水量の多さを実感する。
以下は西表横断道で島を横断する場合の話になります。
マリユドゥの滝の少し先のカンピレーの滝までは観光用の道が整備されていますが、その先の「横断道入口」看板通過後は一変して荒々しい山道になります。
ピンクテープが常に目視できる範囲につけられているので、それを意識すれば迷いはしないと思われます。
しかし、道中は意外と高低差があり、滑りやすく、ヒルがまとわりつき、南側の林道に出るまでおよそ 8 時間展望が全くない悪路を歩き続けることになります。
正直人に勧める気にはなりませんが、ヘゴ、リュウビンタイ、オオタニワタリなどのシダ天国を満喫でき、南側林道にある展望台からの眺めは壮観です (展望台は南側から簡単に行けますが)。
3 月頃にはホタルが見られるそうです。
西表横断道に入る場合、事前に申請が必要で、かつ 2 人以上のグループである必要があります。
一人の場合はガイドを雇うという手も取れます。
軍艦島までの船は定期便だと一番早くても 9:00 発。
時間的にやや厳しいので私はチャーター便を依頼しました 。
チャーター便の場合、一番早くて 7:30 発で、料金は 10000 + 一人あたり 2200 円、ただし 4 人未満の場合は 4 人分の料金 (18800 円) になります。
(* 2020/01 時点)道中は渡渉が必要な箇所が多数あるため、靴は長靴がおすすめです。
雨量によっては増水して渡れなくなる箇所が出てくるそうで、船着き場で状況を聞いておいたほうがいいでしょう。
雨の日や後後登山路は水が溜まっている。
長靴着用の事。
近寄れなかったけど、秘境の趣きは味わえました。
日本の滝100選らしい。
トレッキングコースの難易度はビギナー級。
ちびっ子向け。
程よい気分転換にはなる。
何度も来島してたり長期滞在してて全てのアクティビティをやり尽くして、やることがないならいいがここのトレッキングで時間を使うならガイド付きの島のアクティビティに参加した方が、より観光を楽しめるでしょう。
今回は時間がなく展望台から眺めるのみ…事前にすこし遠目ですよ。
といわれていましたが、実際に見てみて…「遠っ!」ってまんまの感想でした。
次回は近くまで行きたいですw
大迫力でした!船着場からの道も歩きやすく、ほどよい秘境感で道中も楽しめました。
1時間後の船で帰るつもりなら、サクサク見て、歩いていかないとあまり時間に余裕がないかもしれないです。
湿度が高いので歩いていると汗が噴き出てきます。
涼を取るのにちょうどよいですね。
滝までの眺めはちょっと遠いけど。
浦内川を遊覧船で遡上し、軍艦岩からおよそ30分ほど歩くとマリュドゥの滝を見下ろす展望台に到着。
道程はぬかるんでいたり、木の根が突き出していたりと難儀な道のりです。
とはいえ、小さな子供も同じツアーに参加してここまで歩い来ていたので、苦しい道のりというほどではありません。
とても美しい滝なので、いつか間近で見られたらと思います。
軍艦岩から約30分程度で着きます。
日本の滝100選にも選ばれている落差16m・幅20mの3段の美しい滝です。
現在は観光客の怪我が多数あった為、近くで見ることができません。
そのうち、工事が行われ整備され近くから見ることができるらしいです。
現在では基本的に展望所からの眺めになってしまう。
船が出ているので、マリウドの滝、カンピレーの滝まではハイキング気分で行くことも可能だが、準備には注意する。
カンピレーの滝より先は往復することや道を考えると段違いにしんどくなるので相当な自信がなければ避けること。
船着き場からマリウドの滝までは亜熱帯の植物が繁茂し、西表島の自然を肌に感じるのに十分すぎるほどの魅力がある。
ツルアダンやオオタニワタリなど南国情緒に溢れる道のりになるだろう。
またここまで来たらもう人踏ん張りしてカンピレーの滝を観ておきたい。
近年、死亡事故があったようで、今は近くまではいけないように通行止めになっています。
飲み物が2本位あった方が良いです。
後以外に一分土がヌメヌメしていて、船で上流に行く前に長靴貸してもらえますので、履いてください。
若しくは自分でトレッキングシューズ持参。
手荷物ではなくリックで行きましょう。
両手が空いてる方が動きに制約が出ない。
ちょっと遠くに眺める感じですが、トレッキングしてくる価値ありです。
雄大です。
山道横の展望台に数メートル上ります。
マングローブの間をボートで進み、更に徒歩で山道をひたすら歩きますまさかこんなに歩くなんて思っていなかったので、ハイヒールで来てしまいましたʬでもいい想い出になったよー。
山歩きをするつもりで来てくださいね。
お子様やお年寄りには少々キツイところもあります。
水量によって見え方は変わるようです。
軽い山道をトレッキングして展望台より見えます。
道は熱帯雨林という感じで日差しも遮られ湿度があり汗だくになりますがそこそこです。
以前は滝のすぐ近く迄行けたが、今は危険との理由で展望台からしか見られない。
名前 |
マリユドゥの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023.08.14「マーリ(廻り)」「ユドゥ(淀み)」でマリュドゥと言われている。
遠望台から見るその姿は栗又の滝に似ているかなと思えたが、轟々という音が耳に心地よく立派な滝である。