期間限定の、あごだし塩ラーメンを注文。
長崎駅向かい側にあって電車出発前に立ち寄りました。
食券制だけどPayPayも使えると書いてはいました。
カウンターのみです。
家系ラーメンで、量的には普通。
味はしっかりしていてます。
個人的には細麺とんこつラーメンが好みだけど、中太麺を油ましましで食べたい人は気に入るお店です。
長崎市内で一番好きなラーメン屋さんです。
おにぎりか白飯のサービスも嬉しい。
キャベチャーをいつもポチッとしてしまいます。
最初はそのまま食べて途中から味変にこのキャベチャーをラーメンにイン。
今はもう閉店されてしまいましたが家系ラーメンで私が一番好きだった大田区蒲田のこうやのキャベツラーメン風になります。
まさか長崎でこんなに美味しい家系ラーメンに出会えるとは思いませんでした。
今日も美味かったです!ごちそうさまでした🙏
長崎旅行の最終日に立ち寄りました。
最後に中華ではない普通の地元ラーメンが食べたくて駅前をうろちょろしてると行列を見つけて思わず並んでしまいました。
(笑)先に食券を買い店横の駐車場で並ぶこと20分、カウンターだけの小さなお店に入ることができました。
若くて元気な店員さんの声がこの店を象徴しています。
頼んだラーメンは一見普通の豚骨醤油ラーメンでしたが、博多ラーメンとも家系ラーメンとも違う、でもなぜか懐かしい感じがするものでした。
この後は人と会わないからとニンニクをふんだんに入れてスープを飲むと、山岡家に近い風味に気がつきました。
麺もそれほど太くなく、強烈な豚骨臭さと濃さでは無いですが、確かに山岡家です。
九州では北九州しか無かったはずなので、少し嬉しくなりました。
無料のライスと口直しのミント風味の楊枝もポイント高いです。
次来たときは別のメニューにもチャレンジしてみたいと思います。
ごちそうさまでした。
平日休みを利用し、ひとりランチで訪問店員の接客は雰囲気が良く、入店早々に好印象平日の昼11時半頃に訪問し、すんなり座れたが私の後にはみるみる行列が出来た模様サービスのおにぎりが嬉しいのり玉をふりかけた、シンプルなおにぎりラーメン初心者の私にはコメントするのが難しいですが、コク旨って言うのでしょうか※当方、豚骨ラーメン嫌いを克服したてにつきラーメン屋をほとんど知らない焼き海苔の香ばしさが良きチャーシューはしょっぱいほうれん草ってラーメンに合うのね煮卵トッピングすればよかった太めの麺、食感良きスープまでほぼ飲み干し、完食なんか癖になりそうな味でしたおろしニンニクを後半入れましたが、あえて入れずデフォルトの方が後味がいいかもリピートを予感する人気店でした。
昼時に寄ってみましたが、隣接するコインパーキングに4~5人並んでました。
10分くらいで入店でき、券売機のお陰なのか比較的早く食べることができました。
味は勿論のこと客の誘導から愛想まで完璧と言っても過言ではない、大変良いお店かと思います。
長崎で家系ラーメンが食べられる貴重なお店です。
家系かと問われれば、確かに家系の見た目なのだが、何か異なる。
もちろん適当な資本系を食べた時に感じる、チープな異質さではない。
言うなれば九州系家系。
豚骨の主張が九州のそれなのだと理解する。
これはこれで美味し。
横浜家系が食べたい時はここではないかもしれないが、好立地故にリピートはあると思う。
味は好みで最高なのだが、いつも麺の固ささ普通で頼んでるのですが3回に1回ぐらいのなかなかの頻度でなぜかおまたせしました!固麺です!と固さを間違えて提供される。
麺の固さだけでわざわざ作り直してもらうのも気の毒なのでそのまま頂いていますが、オーダーを忘れたらもう一度聞きに来て頂きたい(笑)味は美味しいので期待を込めて★4つ!
インスタフォローしてると8月は無料でトッピングつけるか、ビール飲めます。
嬉しい。
つれはビールで僕は味玉つけました。
ご飯orおにぎりはデフォルトでラーメンについてくるし、サービス精神旺盛すぎです。
替え玉がなかったので、大盛りラーメン(750円)食べました。
残りスープにご飯を投入する背徳的行為も、お店が推奨してるので気にせずできます。
美味しかった!コスパ文句なし。
長崎にも家系ラーメンが多くなってきているが、こちらが断トツで美味しい!!クセになる美味しさです。
大将もスタッフの方もとても良い方で大満足で帰れます(^o^)
お昼を食べ逃したおやつ時。
長崎に来たから本場のちゃんぽん食べたいと思ったけど、長崎駅前はどこもランチ営業終わってて、開いてる店を見つけられず。
せめて麺をと思って、たまたま見つけたお店。
入り口を開けた時に家系の文字。
気分的にNo家系、でも扉を開けちゃったしと、諦めたけど、券売機で家系らしからぬ文字が。
アゴだしのラーメン⁈あ、ご飯系は売り切れかと、煮卵をポチッと。
計750円。
塩か醤油か聞かれ、店員さんのオススメに従い、アゴ塩をオーダー。
ついでに、ご飯かおにぎりはどちらかと聞かれ、白米もあるじゃんとおにぎりを。
優しい味に、ちょっと嬉しいほうれん草。
正直家系なんかの表現は勿体無い、出汁のきいてる太麺のラーメンでした。
とんじろうのじろうは=二郎系自分の中では一位のラーメン屋さん❗野菜がっつりラーメン大盛ニンニクありは、超癖になる‼️\(^^)/見た目のインパクトも、素晴らしいし食べると解る‼️絶対ハマるらーめんです。
舌が覚えているので定期的に、食べないと禁断症状に襲われます(^-^)/本当に素晴らしいラーメン屋さんだと思います❗\(^^)/一度たべてみてね😜す。
てっぺん前に来店の為、空いてました。
並ばず座れるだけでも満足。
大盛りラーメン美味しかった。
ただ私としては、もう少し醤油のしょっぱさがあってもいいのかなと思います。
開店前に行きましたが、お客さんが並んでいて人気があるんだなと思いました。
開店と同時にギリギリ入れてラッキーでした。
そぼろラーメンはモヤシがたっぷりのっていて、お腹いっぱいになりました。
普通のラーメンも美味しかったです。
お握りかライスがサービスで付いていてお得でした。
普段ゴリッゴリの豚骨ラーメンしか食べませんが、ここのは美味しかったです。
レビュー見ると「横浜家系」となっていますが、そもそもそんなの食べたことないので比較になりませんが、純粋に美味しかったです。
醤油豚骨なんでしょうかね。
脂少なめ、味濃い目の麺固めで注文しました。
歳を取ると脂がきついのでねwww
家系ラーメンです。
入り口入って直ぐの右側に発券機があります。
連れは限定ラーメンをオーダーしたかったのですが、ボタンが故障?してるらしく反応しません(笑)。
店員さんに臨機応変に対応していただき無事オーダーできました。
私は初訪問で辛麺をオーダーしました。
店内は横一列のカウンターのみで、10人くらい座れます。
良い感じに年期の入った雰囲気の店内です。
半ライスだけではなくおむすびも選択できたので、辛さ普通、硬め、おむすびで、お願いしました。
待つこと数分で提供されたラーメンは旨辛です‼️正直あまり期待してなかったのですが、メチャメチャ美味いです。
アッサリとでも確りとしたスープが素晴らしい。
今度長崎に行ったらまたいきたいですね‼️
オーナーと店員さん達の計三人(他にいるかも)で営業してました。
ラーメンを注文しましたがこれまた美味しい。
麺は通常より少し太い感じで、それにキャベチャーという100円程度のメニューを付けて食べたらもう忘れられません。
長崎市の学生にとっては文句無しのソウルフード。
横浜家系ラーメンの系譜、吉祥寺「武蔵家」の姉妹店です。
ご飯がないと家系ラーメンを食べたとは言えないので、量を食べられない人もミニラーメン+ライスで注文するのがいいです。
キャベチャー、ミニラーメン、ライスの「濃い・多い・硬い」が僕の鉄板でした。
Facebookのページをいいねすると、毎月変わるクーポンメニュー(トッピングなど)がもらえます。
期間限定の、あごだし塩ラーメンを注文。
(しょうゆ味も選択可)絶妙なあごだしの具合で、まさにここでしか食べられない味。
お昼はサービスで、ご飯がおにぎりが付いており、お腹いっぱい! ごちそうさまです!
長崎に生まれた人間は政を食べて家系ラーメンに出会います。
そして上京して本場の家系ラーメンに触れて思うのです。
あれ?政って全国でもかなりうまい家系ラーメンじゃないか!!と。
東京吉祥寺の武蔵家の姉妹店です。
関東の家系ラーメンに詳しくはないのですが、明らかに豚骨ラーメン主流の長崎において変わったラーメンが食べられるお店です。
店員さんも元気が良くて、子連れにも親切でありがたいです。
席はカウンター10席程度のみと狭いので大抵待ちます。
待ちの間に食券を買い、脂や味の好みを伝えておくので、回転はスムーズな方だと思います。
味はガッツリ系、普通でも私には十分濃いので薄めの脂少なめを頼む事もしばしば。
しかしこの濃いめのスープでグッタリとなった海苔やほうれん草をサービスのご飯に巻き込んで食べるのがたまらないんですよね。
ご飯がラーメンの脂でテカテカツヤツヤに汚れていくんですけど、カロリーや塩分や無視して今日は食べる!という気持ちを満たしてくれます。
最後はスープに酢を垂らして。
これもあとひく美味しさです。
名前 |
らーめん家 政 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-822-8156 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~1:00 [日] 11:00~22:00 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いつも店外に入店待ちの人が列を作っていたので,行ってみたかったのですが,なかなかチャンスがなく,今回,上司から誘われついに行くことができました。
ただ,抜歯したばかりであまり噛めない状態での利用でした。
ということで,いつもなら麺は堅めにするところですが,今回は軟らかめにしました。
ランチタイムには,おにぎりかライスが付くことを知らず,麺は飲み込むにしても,ライスはどうしようかと悩んでいたところ,麺を食べ終わった後に「おじや」にしてもGOODという張り紙があり,麺を食べ終わる前にライスを入れ,最後までおいしくいただくことができました。