近ごろペット惜しいと想いました、投稿しました。
佐賀県犬猫譲渡センター いっしょけんね / / .
今はご時世柄、要予約です。
職員の皆さん親身にご対応下さいました。
しんどいお仕事かと思いますが頑張って下さい。
追記:2023年4月1年経ちました。
あの時の猫はこんなに大きくなりました。
本当に賢くて可愛らしい子に育ち、大事な家族の一員になりました。
これもスタッフの皆様が一生懸命しつけて下さってたお陰です。
感謝しきれません。
大変責任ある、ハードなお仕事かと思いますがこれからも犬猫と人の幸せを紡ぐ為に頑張って下さい。
親切で丁寧な対応でした。
ふるさと納税を利用されているため、安価な手数料のみで譲渡していただけます。
Facebookの登録で、保護した犬猫がわかります。
佐賀県の犬猫保護団体で検索するとトップで出てきますね。
譲渡専門センターと登録されていたら誤解を招くことも、怒りをかうこともないのではないでしょうか。
県が保護したという犬猫に関しても、保護した状況が開示され、透明性があれば、当施設がもっと活かされ、佐賀県民の誇りになると思います。
できた当初は佐賀県民としてとても誇らしく思い、他県民に自慢したものです。
現代は「うやむや」が通らない時代だと思います。
せっかくの素晴らしい施設、もっともっと活かして欲しいと思います。
犬猫嫌いの方々から徴収した税金も使われていることですし、県民の誇りとなる施設になることを望んでやみません。
元気ありの子猫を2匹 我が家に先住猫が居るけど向かって行く元気さで先住猫あとさがりする事にこの場知れてよかったです。
コメントに迷い猫などでどうしたらいいと言うのをここのセンターに聞いてる方がいますが、気持ちはわかります。
動物保護には無くてはならない感情です。
私もその一人です。
ですが、皆さんペットを飼っているならわかると思いますが育てるのにもお金がかかります。
運営資金がどのように成り立ってるのかどうかはよくわかりませんが皆さんの対応分までの資金が無いんじゃないか思います。
だから寄付金等で皆さんの沢山の協力が必要なんじゃないでしょうか。
わんちゃんを見学に行きました。
清潔感のある施設でスタッフの方も親切丁寧にご説明頂きました。
今回はご縁のあるわんちゃんに出会えませんでしたが、またお伺いしたいと思います😌
子犬から成犬、子猫から成猫が沢山いて罪のない子達を捨てたりする人や、虐待する人が未だにいる。
この子達には罪はないのに。
会いに行くと、人を怖がる子達もいるけど、ほんと可愛い子たちが沢山待ってます。
事前予約をして伺いました。
犬や猫たちもきれいにブラッシングされていて元気いっぱいでした。
施設内も掃除も行き届いていてきれいでした。
ペットを飼いたいと考えているなら、選択肢の一つとして見学されて触れあってみても良いと思います。
アドバイスや方法も教えて下さります。
その時の状況や動物の状態を電話口で聞き確認してから冷静に対応されてると思います。
初めての利用で不安でしたが、職員の方がとても優しく親切で、猫ちゃん達の状態からも大切に飼育されている事は直ぐに分かりました。
面会スペースではゆっくり触れ合う事ができ、わが家にあった猫を確り選ぶことができました。
今回♂2匹を譲って頂きましたが、おうちにも直ぐに慣れ、ご飯もガツガツ。
トイレの失敗もなく、2日目にして元気に走り回っています。
どんな性格の子なのか確り把握できますので、新しい家族をお迎えするのにぴったりな施設だと思います。
清潔で掃除も行き届いていて、動物たちも快適そうでした。
野良猫の持ち込みはやっておられないというのは解ります。
ですが、野良猫がいてどうしたらいいでしょうか?という私の問いに職員さんは保健所に連絡して下さいと仰いました。
私が保健所だと殺処分されてしまうことを言うと、こちらでは県が保護した犬猫を対象とした譲渡を行っているので・・・との回答。
県が保護した犬猫ならば引き取って、譲渡できる状態までもっていくということでした。
県の職員が保護した犬猫のみという決まりが曲者で、飼えなくなってしまった犬猫を対象としているという一見ありがたいように聞こえますが、外でお腹を空かして震えている犬猫は対象外というのを聞いたときに所詮は偽善だと思いました。
県の職員が保護した犬猫と一般の人が保護した犬猫に何の違いがあるのでしょうか・・・。
この違いで施設に受け入れるか否かが決まるなんておかしな話です。
こういう施設があることは、確かに素晴らしいです。
ですが、犬猫を受け入れる為の間口は非常に狭く、実際にここで保護された子は奇跡に近いような強運の子だということを知って下さい。
納得できなかったので、県の健康福祉部 生活衛生課に直接問い合わせましたが施設の人と同じ回答でしたのでやはり所詮はお役所仕事だなと失望しました。
譲渡の見込めそうな子ならば譲渡に向けていろいろとやられるそうですが、譲渡の見込みがない子については安楽死させるとはっきり仰った職員さんの回答を私は絶対に忘れません。
こういう施設によって助かる命も多くあるとは思いますが、現実はただの表面上の綺麗事です。
実際にTNR活動や保護活動をなさっておられるハッピーボイスの皆さんや個人で頑張っておられる方々には本当に頭が下がります。
少しは県も見習うべきではないでしょうか・・・。
お願いです、もっと彼ら(犬猫)のことを深く見てあげて下さい。
人懐っこく元気な子猫ちゃんをお譲り頂きました。
動物達の健康状態も良く行き届いた管理がされているように思います。
スタッフの方もとても優しい方でした。
見学もできます。
その際ワンちゃんか、猫ちゃんかを選択します。
性格や体質など丁寧に説明していただきました。
猫カフェよりも猫といっしょに遊べます。
抱っこできるし、お金も必要ありません。
昼の1時間だけ、施設を出る必要がありますが、昼間タダで楽しく過ごせます。
しかも、ほとんどが子猫です。
捨て猫として保健所に連れてこられた子で、性格がよく、綺麗に洗われ、病気がない、選ばれた子だそうです。
犬は成犬ばかりでしたが、かわいい犬ばかりでした。
職員さんが親身になって対応してくれる温かみのある施設です。
2月10日に白黒ハチワレの4ヶ月のニャンコを譲っていただきました。
職員の方が全員丁寧、親切で良かったです。
あれから10ヶ月。
今では4.5kg で健康です。
ありがとうございました。
また、遊びに行きたいです。
名前 |
佐賀県犬猫譲渡センター いっしょけんね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-23-0532 |
住所 |
〒843-0024 佐賀県武雄市武雄町大字富岡富岡12724−4 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自分は、今まで犬と猫飼いました最近は猫飼って半年帰ってません、近ごろペット惜しいと想いました、投稿しました。