第29代南部重信公により建立されました。
11月初旬、連休日曜日の11時半頃に伺いました。
駐車場は大きく、無料で停めれます。
七五三、結婚式など多数の参拝客で賑わっていました。
露店もいくつか出店されておられて活気があったのも良かったです。
社がなんか歴史を感じないなーと思っていたのですが、こちらの口コミにて1997年に再建されたと知りました。
敷地も広く、盛岡の皆様に愛される神社であることはよくわかりました。
備忘録ですが、相方がここの何処かで多分犬の大きな黄色い○○チを踏んでしまい、とるのがとても大変そうでした…運が付いたことでしょう!!宝くじを勧めます!!ありがとうございました。
盛岡市の大通りをひたすら真っすぐ行くと、突き当りの場所に市内を見下ろすかの様に鎮座している神社。
盛岡最大規模の神社であり、同時に岩手県護国神社も併設している。
創建は1680年、時の盛岡藩主により遷座したが、約200年後の1887年の盛岡大火により社殿群は焼失する。
現在の社殿は平成に入ってから新たに創建された新社殿である。
神社としては珍しい24時間参拝可能である。
とても荘厳な本殿です。
紅葉がきれいでした。
規模の割に敷地はそれほど広くなく、さほど歩かないでお参りができます。
御朱印は判りにくく、本殿の右側から裏へ回るとあります。
三が日で初詣に訪れる参拝客が20万人を超えると言われる岩手県内で有名な神社のひとつになります。
休日に訪れましたが七五三シーズンということあって参拝客用の無料駐車場もほぼ満車状態でした。
運よく駐車場にはレトロな観光用のボンネットバスも到着し間近で見ることができました。
境内には少しの露店も出ていました。
多くの人が訪れる神社だけあって厳かな感じがありつつも天気が良かったこともありますが明るい雰囲気のとても素敵な場所でした。
帰りには御朱印もいただいてきました。
鳥居をくぐってすぐにあるお手洗いはかなり新しく清潔に保たれていて良かったです。
お正月に訪れたらまた違う景色が見えるのでしょうね。
参拝客であふれている盛岡八幡宮もまた見てみたいです。
平日のお昼に参拝しました。
車で行ったので、参拝者用無料駐車場に停めました。
朱色の鳥居と八幡宮がとても立派です。
境内は、とても広く沢山の社があり、護国神社もありました。
今年初めての御朱印を貰いに八幡宮へ。
事前の知識が無かったので境内へ足を踏み入れた途端参道の広さに少し驚く、秋田県には無いスケールの大きな神社だ。
朱く大きな鳥居や、朱塗の社殿の何と荘厳で煌びやかな事。
手水舎に浮かぶ生花やおみくじの朱と金の金魚釣りなど、凝った仕掛けがあちこちにあって、参拝が一段と楽しくなる。
参拝した日は雨がポツリポツリと降る様な空模様、晴れていたら御影石の参道は白さを更に増して輝いていたに違いない。
真っ直ぐ市内の道路と参道が繋がっているのもまた印象的な風景。
背後に新緑の木々を抱いた社殿の佇まいも何とも素晴らしく、ここが神様の領域だと意識出来る場所だった。
1680年に南部藩主・南部重信により建立された神社。
祭神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、人間生活の根源の神という。
鳥居をくぐりて階段を登ると、立派な拝殿が見えてくる。
拝殿には二羽の阿吽の鳩の木像(狛鳩というのだろうか?)。
ここでは、お隣の護国神社の御朱印もいただける。
盛岡八幡宮は今から300 年以上昔の延宝8年(1680)、第29代南部重信公により建立されました。
盛岡八幡宮に祀られている神は、品陀和気命(第15代応神天皇)で、農業、工業、商業、学問、衣食住など人間生活の根源の神として、昔から地域の人々の多大なる崇敬を集めてきました。
明治17年(1884)の盛岡大火などの災害や永年の風雪被害を受けて社殿は再建がくり返され、現在の社殿は平成9年12月に新八幡宮として建て直されました。
色あざやかな彫刻の施された朱塗りの大社殿が、新しい「盛岡の顔」として堂々たる風格を漂わせています。
県下一の大社として、また人々の生活に根ざした信仰や祝い事の拠りどころとして、現在も年間を通して多くの参拝者で賑わっています。
車で日本一周した私がおススメする神社紹介(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ポイントは3つです①24時間無料で参拝できる神社です(これは重要ですね旅行者として)②境内は広く目にする景色が美しいです③アクセスが良い (国道4号線から近くのとこにある)こちらの神社には予備知識無しで訪れました無料の駐車スペースも複数台あり便利です24時間開放されており時間が無い旅行者には早朝から深夜まで訪れることができるスポットとして良いと思いました境内には縁結美神社高倍(たかべ)神社包丁塚盛岡八幡宮 大鳥居盛岡八幡宮 手水舎健康神社大国・恵毘須社十二支神社梅宮神明社などがあり他にも鯛を釣るおみくじこれが200円とお得で面白く絵柄もかわいく良いです運を掴むためにお金を浮かせるスポットもありますこちらは1円玉を水に浮かせるので安価で楽しめるので高評価です瓢箪が沢山ならんでいるスポットもあり写真の撮る甲斐がある神社だと思いました奉納されている大きな絵馬も風格があり旅の情緒を掻き立てる雰囲気を出していましたちなみに鯛釣りおみくじは境内に吊るすところには奉納せず持ち帰り車内に吊るしてゆらゆらとコイキングの如く空中を泳がせております (*ᴗˬᴗ)⁾⁾そうそうポケモンGOのジムやポケストも複数あるのでフレンドにギフトを送るっていうお土産もいいかと思いますよ(୨୧ ❛ᴗ❛)✧参考になったなら👍ポチッお願いします。
励みになりますu003e^_^u003cフォロワー登録もして頂いたらすっごく嬉しいです。
西側に無料の広い駐車場がありました。
大きな鳥居とひょうたんの願掛けが印象的です。
県花である桐の花が施された朱色が鮮やかな大社殿です。
境内には十二支神社があり、自分の生まれ年と参拝時の干支を拝むことで福を招き、守って頂けるそうです。
お守りは交通安全、学問、安産からペット用のお守りもあり、我が家は毎年こちらで購入していました。
郵送もして頂けるようです。
ひょうたんに息を吹き込み厄を落とす厄除けや、鯛を吊るおみくじ、絵馬なども種類豊富にあります。
七五三で人が溢れていました。
何度か来ていますが、空気感が違います。
バワースポットと言われる所以ですね😃
厄払いのひょうたんやタイの釣り上げおみくじなどあります。
巨大で真っ赤な鳥居があり、全体的に赤く形がお寺っぽいです。
お参りの時の鈴はありませんす。
入り口にある手洗も龍の口からではなく竹から湧水が出ています。
この日は函館から何度か出くわしている修学旅行生10人くらいがキャッキャウフフしてました。
天気が良ければ参道から岩手山を眺められる。
近代的な社殿なので、京都のような神社仏閣巡りとは少し趣が異なる。
けれど、やっぱり何かに感謝するための御礼参りだったりはどうしても盛岡八幡宮に来たくなる。
駐車場は鳥居の南側に常時、鳥居の北側の駐車場は日によっては開放されないこともある。
車での来訪に不便はない。
個人的には肴町アーケードから門前町を歩いての徒歩での来訪をおすすめしたい。
盛岡駅から東に1㎞程の処に建つ八幡神社平日の暑い日中の参拝でした、参拝客は少なくゆっくり回れます、ミストシャワーやフラワー手水舎など工夫を凝らされてました。
流鏑馬神事で有名な神社です。
大きな鳥居を潜り抜け、八幡宮様にお参りしてきました。
日がよかったのか、初宮参りや七五三?などの参拝者の方が多かったようです。
大きな神社でした!ご利益あるといいですね!
今年はコロナの影響でお参り出来ませんでした、人が居ない⁉️
10数年前こちらで結婚式を挙げました🎵ことある毎にお参りさせていただいてます。
今回、我が家を新築したのでお参りしました。
まだ若い宮司さん?対応丁寧でした❗️今後もお世話になります✨
初めて行ってきました。
日曜日でしたが、コロナ禍だからか人も多くなく、ゆっくりと参拝出来ました。
鳩も近くにたくさんいて、微笑ましく思えました(笑)早くコロナが収束することを祈ります。
少し天気が悪かったのは自分のせいでお参りすると何だか元気になった気がします。
まさにパワースポットでした。
時間帯と平日だったことも相まって人がおらず、すごいまったりさせていただきました。
通りから見える鳥居が壮大です本殿も中々にみごたえのあるものでした!
今年はコロナ禍の影響で年始の人混みが緩和されてました。
コロナ禍の早期収束を祈願させて頂きました。
なかなか見事な装飾がされた神社契約駐車場の奥に参拝者用の無料駐車場あり。
かなり前に参拝にいきました。
参道から本堂にかけての道がとても綺麗で荘厳な雰囲気があり、しっかり手入れがなされているのだと感じました。
本堂も厚みがあり、迫力のある造りとなっていて、とても見応えがありました。
是非、また参拝に立ち寄りたいと思います。
観光のついでに参拝させて戴きました。
広く落ち着いた境内は神域感も満喫できます。
自由に遊べる輪投げがありました。
駐車場もあり。
トイレも自動ドアのきれいなものになっていましたました!軽食も食べられます。
666. 2019.09.19岩手県の内務大臣指定護国神社に参拝しようと探しておりましたら盛岡八幡宮さん の境内社になっているという事でこちらに伺わせて頂きました 。
護国神社さん の他に岩手県内で御朱印を頂ける神社さんをもう1社まわるつもりだったので丁度いいや と思いながら来てみたら1社どころか 護国神社さん を含めると18社もの末社 (摂社) があるというのでとても驚きました 。
まぁ 、御朱印は 岩手護国神社さん と盛岡八幡宮さん の2社のみでしたけど 。
大きくて鮮やかな 一の鳥居 に始まりお店などがある参道を抜けましたらさっそく末社さんが両脇にありました 。
階段にはやたら大きな狛犬さんがいて階段を上がるとなんとも立派で美しい社殿がドーンと鎮座をされておりました 。
社殿から見る八幡商店街の光景も良し 。
社殿の鈴緒には大きな鈴ではなく小さな鈴の輪が五重になっていました 。
社殿の左側に進むと次から次へと末社さんが出て来るので参拝三昧です 。
もう 、おなかいっばいになったところで奥に 〆 の 岩手護国神社さん があります 。
社殿に戻って右側にある結婚式場もある社務所 (盛悠館) で御朱印を頂きました 。
北海道には無いタイプの神社さんでした 。
よく 、札幌に来られる観光客の方々が「 北海道神宮はつまらない 」と言うのを耳にしたりするのですが見処満載のこちらの神社さんに来ると納得せざるえないでしょうね 。
1年前の春に訪れました。
あいにくの雨で傘が手放せずカメラでの撮影に難儀しました。
参道を進むと目の前にど~んとそびえ立つ朱色の鳥居。
ここから先が盛岡の総鎮守とされる盛岡八幡宮です。
盛岡を舞台とする各種お祭り(チャグチャグ馬コ)などの舞台にもなっているパワースポット。
天気は雨でしたが幸いにもまだ桜が残っており細やかながらも花見を楽しむことができました。
めずらしい冬でも凍らない手水舎は必見です。
朱色と金の豪華絢爛さを放つ本殿は美しさのあまりカメラの撮影も忘れて見入ってしまうほどでした。
今回は時間がないのと雨だったので天気の良い日に再訪したいと思っております。
20200421緊急事態宣言発令中の今、急に青森の職場から応援で茨城の職場に出張が確定し、第1回青森⇒千葉弾丸ツアーで自宅に帰宅しました!小雨の中「櫻山神社」で参拝を済ませ「盛岡八幡宮」を目指します!土砂降りの中地の利も無いので盛岡八幡宮参拝者駐車場に車を停めて参拝させて頂きました!いやぁ~っ、広い!雨の日に来る所ではありませんね💦境内中央の参道は工事中で、左右の端を通る参道を通って参拝しました!拝殿で参拝を済ませ、お守り授与所の裏手にある御朱印授与所で御朱印を頂きました!盛岡八幡宮:岩手県盛岡市八幡町鎮座。
岩手県一の参拝者数を誇る神社であり、毎年初詣には20万人を超える参拝者が訪れるそうです!盛岡八幡宮の例大祭は毎年9月13日から16日に行われ、華やかに飾られた山車が登場し沿道の人々の目を楽しませます。
また6月の第二土曜日に行われる「チャグチャグ馬コ」の神事でも有名な神社です!盛岡八幡宮の前身は、1602(康平5)年に建立された「鳩森八幡宮」であり、1680(延宝8)年には、南部氏29代目の当主である南部重信公が、鳩森八幡の御旅所(おたびしょ・神幸の目的地)の場所(現在の盛岡八幡宮の場所)に「新八幡」を建立しました。
そして明治に入り、鳩森八幡を新八幡に遷座しました。
これが現在の「盛岡八幡宮」だそうです!盛岡八幡宮には、本殿のほか8つの摂社と3つの末社、計12もの社があり、「最強のパワースポット」や「神社のテーマパーク」と呼ばれているそうです!12もの社にさまざまな神さまが鎮座され、あらゆる願い事を叶えてくれるとされていて、お宮参りや七五三、結婚式など、人生のさまざまな節目に絶大なパワーを与えてくれるとの事です!
とても大きな敷地に、大きな鳥居で、参拝して厳かな気持ちになりました。
春は桜も咲いていて境内の風景も良かったです。
Recommended the most famous shrine in Morioka. Please googling me to see more other info.歓呼スポットとして素晴らしくて、歴史も深いです。
きれいな景色も見れます。
お勧めです。
他の情報もありますので私のこと検索してください。
Rekomendasi kuil paling terkenal di Morioka. Silakan googling saya untuk lihat info lain. Silakan googling saya untuk lihat info lainnya.
旧県社とは思えない広大な敷地と規模を誇る神社です。
境内も綺麗に整備・清掃されており神域に相応しい印象を受けました。
康平5年(1062)前9年の役に際し、陸奥鎮守府将軍源頼義・義家父子が、奥州阿倍一族(貞任・宗任)平定のため、山城国男山八幡大神を不来方の丘陵の地(現盛岡城跡公園)に御勧請、必勝武運を祈願したのが創祀と伝えられ、後世鳩森八幡社と奉称した。
その後、源頼朝公の義経追討に関わる奥州平定に際し、南部の荘(山梨県)より参陣した初代南部光行公は大いに軍功をたて、糖部五郡を拝領し三戸に居城、八幡大明神を祀った。
(現八戸市鎮座の櫛引八幡宮) 南部氏は清和源氏の末裔で、先祖代々八幡大神を氏神と仰ぎ崇敬の念篤く、南部第26代信直公が起こした不来方城築城に際し、既に鎮座していた鳩森八幡社をそのまま城内に祀り、領内鎮護の神と斎祀ったのである。
しかし、そのために一般庶民の参詣はできなかった。
寛文11年(1671)2月、第29代重信公は、志家の地(現在地)に、新八幡宮造営の工を起し、延宝8年(1680)完成、翌9年8月14日より3日間盛大なる新八幡宮鎮祭の重儀が行われた。
爾来、新八幡宮は上は藩主、下は一般庶民の限りない崇敬を集めて、地方の大社の威厳を風靡してきたのである。
明治維新になり、盛岡城はその主を失い陸軍省の所管となり、御本社の鳩森八幡社は遂に祭祀執行の途が無くなり、明治5年(1872)10月、御霊代を新八幡宮に鎮座されるに至った。
明治9年(1876)7月、明治天皇の東北御巡幸に際し、産馬御奨励の思召しにより神域の流鏑馬馬場において南部駒天覧の栄に輝き、社務所御座敷で御小憩になり、新緑につつまれた神域を御観賞された。
現在は、平成の大御代を記念して、平成9年(1997)12月丹塗り極彩色彫刻が施された新大社殿が竣工されて境内が一新し、新たな盛岡の顔として四季の景観に映える堂々たる風格を漂わせ、県下第一の大社として崇敬を集めている。
1月3日に訪問。
あらかじめ覚悟していましたが、1km手間くらいから駐車場待ちの結構な渋滞にハマりました。
それでも神社内にかなりの台数が止められる駐車場がありますし、各所に誘導のスタッフが配置されていたので、徐々に徐々に進み 渋滞にハマってから30分程度でどうにか車が止められました。
境内もなかなかの人出。
露店も沢山出ていて非常に活気がありました。
仮設トイレも沢山あって、順番待ちをする必要も無く不便はありませんでした。
一宮クラスの大きな八幡宮です。
それほど小さくない護国神社がスッポリと入る程、広い敷地を誇ってます。
参道も広く社殿も大きいです。
盛岡に来る際はどうぞお立ち寄り下さい。
御朱印とオリジナルの御朱印帳をいただきました。
ちょっと近代的に感じますが、色々かわったものがあり楽しませてもくれます。
鈴が、大きな本坪鈴でなく、鈴緒に小さな鈴がいっぱい付いている物でした。
このタイプの方が、音が良いですね。
また瓢箪製の絵馬や磁石の付いた釣り竿でお神籤の入った鯛を釣るもの、参道の敷石に十二支の漢字が刻まれているなど、ユニークなものが有ります。
大きい!広い!と、驚いてしまいました。
入口も駐車場のリサーチも悪く、向かい始めた際に社務所を発見して駐車。
保育園?みたいな所に隣接している駐車場に停めて向かいましたが、逆にそれで良かったです。
本殿に向かう最中に沢山の神様に逢えます。
八幡宮様は岩手護国様との兼務で、希望すれば両方のご朱印を賜れます。
平日は静かで人も少なくお参りがしやすい。
駐車場の入口が分かりづらいのが残念ですね。
8月の例大祭が楽しみ!!
ご朱印帳に同じ柄の巾着袋が付いてきます。
初めは2500円と高めかなと思ったのですが、盛岡八幡宮と岩手護国神社のご朱印は無料で提供してもらえます。
かえってお得だと思いますよ。
名前 |
盛岡八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-652-5211 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
盛岡で一番大きな神社。
駐車場も広大な無料駐車場が併設されているので安心して参拝出来ます。
あと、隣の護国神社の御朱印も頂けます。