言わずと知れたびっくりドンキー1号店。
ハンバーグのベル大通店 / / / .
盛岡出張の際に伺いました。
びっくりドンキーの本店?元祖?でメニューは同じです。
店の感じは少し違っててスッキリしてるかんじ。
食事は安定のハンバーグ美味しくいただきました。
2023-4-8レトロで良い雰囲気でした。
食事の後に2階がある事に気付き、店員さんに聞くと「お座敷もありますよ」と教えてくれた。
朝8時から空いているのも良い。
開店当初はハンバーガー屋さんだったらしいが、こんな立派なお店で食べる高級品だったんだ!?
びっくりドンキー、伝説の1号店です。
今回はPC利用、コーヒーのみ利用でした。
また、お伺いさせて頂きます。
当然ですが、周りのお客様のハンバーグ、ランチ等、美味しい雰囲気満点です!また、盛岡へお伺いさせて頂きます。
ありがとうございました。
以前からびくドン1号店と言う事で気になっていましたが、たまたま出張で岩手県に来ていたので立ち寄る事ができました。
メニューは普通のびくドンと同じですが、店内の雰囲気は他の店舗と違い喫茶店風の内装で落ち着いた感じでゆっくりと食事をする事ができました!食後注文のコーヒーも絶妙なタイミングで用意して頂き、店員さんの気配りもとても良く感じました!
帰省ついでに聖地巡礼致しました。
祖父母連れの為、スムーズに注文が出来ず、店員さんを困らせてしまいましたが、店員さんの対応が非常に良かったです。
平日の昼間ですが大繁盛していました。
味も変わらずいつものびっくりドンキーです。
甘くフルーティで肉汁いっぱいのパインバーグディッシュは本当に美味しいですね。
雰囲気は相変わらずおしゃれでした。
でも、あれ?ハンバーグの味が…?どうしたのかな??食べ慣れているものをと、子供に言われて来ましたが、R4沿いのお店とは味が違うんでしたか??味と行っても、味付けではなく肉自体が…。
混雑しているように見えたので、鮮度が落ちているは無さそうだけど、次は無いかも…。
久しぶりに訪問しました。
既に50年以上通ってます。
庄司シェフはお元気ですかね?本当に安心する味です。
盛岡人にとってハンバーグと言えば「べる」今や全国区ですね。
日本国民にとってハンバーグと言えば「びくドン」何を食べても美味しいです。
店内は少し暗めで、落ち着く感じ。
値段も手頃で、味も安定。
迷ったらここにくればいいという安心感がある。
店員さんの気遣いも素晴らしい。
無くなられたら絶対に困るお店。
パインバーグが最高です。
今は、前と違ってお持ち帰りメニューが大幅に増えました。
パインバーグももちろんテイクアウト出来ます!最近はなんとハンバーグディッシュまたはトースト類のモーニングもやっていますよ!開店から11時までモーニングやってます。
10時からは通常メニューも頼めます!モーニングのハンバーグは100g、ライスはミニサイズよりさらにミニですが、ものによってはほぼワンコインで食べられ、朝からベルのハンバーグが食べられるというのは格別に贅沢に感じますよ!モーニングのハンバーグディッシュ、味噌汁は有りと無しを選べますが、味噌汁はコーヒーなどのドリンクにも変えられます♪ お得だと思いますよ^_^モーニングでもパインバーグを頼むとパインが3枚載せですごい贅沢で嬉しいです!
店員さんが気が利く。
ベビーベッドをさっと出してくれた。
なぜか座敷がある。
居心地良すぎ小樽の地ビールがうまい。
サラダがうまい。
味噌汁追加で味噌汁デカうま。
それをまとめ上げるハンバーグがバリエーション豊か。
今度はサラダをダブルで頼もう。
言わずと知れたびっくりドンキー1号店。
だからと言って突飛なメニューがあるわけではありませんが、びっくりドンキーの味わいは普遍的に美味しい。
ここのビールは炭酸が強く度数高めのコク押しなところが特徴です。
キレは足りない感じですが、これで大サイズを頼むのは個人的には飽きそうなので中か小でちょいのみに留めるのがオススメです。
モーニング食べました。
雰囲気も良くて、朝からいい気分。
家族で訪問。
びっくりドンキーになる前から知っています。
ハンバーグ、楽しめました。
お得感あるモーニングにやって来た。
店内は落とし気味の照明、BGMはボサノヴァで、今日は訳あってお客さんも少なかったからしっとりゆっくり過ごせました。
個人的には、こだわりナゲット(フライドポテトのおまけ付)にドンキーオーガニックビールが最強の組み合わせ。
ドアマンのおじいちゃんはもういませんが、美味しさは変わらず。
ベルで提供されるメニューは「びっくりドンキー」ですわな。
でも・・・かつてチェーン店を目指して盛岡で起業され。
盛岡の人に愛されたハンバーグレストランが「ベル」。
道半ばで亡くなられた創業者の意志を継ぎ?札幌で起業されたのが、「びっくりドンキー」ベルは、「First」ではなく「OLIGIN」ですね。
ーーもっとも、最初はハンバーガーショップで起業されたらしいですねーーでも、mの会社が進出したりして、業態転換されたって話をTVでやってましたーードン・キホーテのように愚直で、日本中をびっくりさせるようなハンバーグレストランがコンセプト、ってな話でしたねーーその時のきっかけになったのは「ベル」の存在だったとの話を、むかし聞いた?観た?記憶があります そりゃ「ベル」は、「びっくりドンキー」のグループ店の一つですから。
メニューは「びっくりドンキー」とまったく同じです。
「ベル」オリジナルメニューがあるわけでもありません。
ですが、「びっくりドンキー」の基本メニューが木皿のデッシュ・ワンプレートスタイルなのは、「ベル」から継承されているものらしいですし。
それは、「ベル」の創業当時には、ハンバーグと言う目新しい食べ物にまだ馴染みのなかった人々に。
いかにすれば受け入れてもらえるのか(箸で食べる洋食スタイル)を模索し、工夫されたパイオニア精神をも大切に継承しようとされているのでは?と個人的な感傷ですが、そうだと思いたいですね。
そうした事を含めても、「ベル」と言う店名と存在(盛岡の地においての)は「OLIGIN」としての意義があるのではないでしょうか。
だからおじさん、おばさんに取って、ベルは「ベル」ベルハンは「ベルハン」なのでした。
盛岡市内の「びっくりドンキー」です。
北海道でいわゆる今のびっくりドンキーを始める前のお店で、今もびっくりドンキーではなくベルという名前です。
ただしメニューはまるっきりびっくりドンキーです。
特徴としてはテーブル席のほかに座敷もあり、席をとる際に選ぶことも可能です。
また、食事を運んでくる際に木製のおかもちの様なもので運んで来ます。
テーブル席側は二階建てですが全体的にぎゅっとした感じ。
当然全くバリアフリーではありません。
テーブル席は階段を上らないと席につけませんし座敷は言わずもがな。
混んでいるようではなかったが…店員さんが少ないのか?なかなか注文してからが時間がかかった。
平日はランチ700円位、ハンバーグ・フライ等ワンディッシュから別盛り有り!1000〜1500円位でメイン・デザートを私は楽しんでいます。
普通に食べるなら他の店舗の方が入りやすいし快適かも。
でも、ここは懐かしさと思い出でやっぱり特別です。
なんというかびっくりドンキーじゃなくてベルなのです。
あの「びっくりドンキー」の1号店です。
名前こそ当時のままですが、メニューは他のチェーン店とおなじみたいですね。
お米は岩手県産を謳ってます。
畳席などもあったりして他店と区別化してる感じもあります。
びっくりドンキーの歴史はここから始まった。
小上がり席があるのがありがたい。
名物ドアマン佐々木さんお疲れ様でした。
[○]旧ベルから通っており、思い入れのある店です。
びっくりドンキー発祥の地でぜひ。
[×]新しい店になってからは、いつも混んでおり賑やかで落ち着けません。
ご存じ「びっくりドンキー」の前身のお店です。
ななっく(旧中三)の裏にもありましたがベルの歴史の中では黒歴史に。
知ってる人いないよねw
昔はおろしそのおろしにかつお節風味の味がしみていて、きゅうりの皮とラディッシュの皮の細切れが混ざっていて美味しいおろしだったのにいつの間にか大根だけのおろしになってしまっていた。
いまはしそが2枚乗っている。
びっくりドンキーの1号店ときいて訪問しました。
店名は違うものの中身はびっくりドンキーですね。
近くにくれば記念に立ち寄るのは良いと思います。
名前 |
ハンバーグのベル大通店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
019-629-2245 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~0:00 |
関連サイト |
https://www.bikkuri-donkey.com/shop/shop_101/?utm_source=google&utm_medium=mybusiness |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
びっくりドンキーの一号店、当初はハンバーガーを売っていた。
初代のオーナー夫婦がアメリカでハンバーガーを食べて感動してハンバーガーを提供していた。
ところが、マクドナルドが盛岡に出店したので、ハンバーグプレートを提供を開始した。
でも、これが大当たり。
と、そんな歴史。
本当かは不明だけど初代の社長とおばあちゃんが近所だったか同級だったかで仲良かったので本当だと思う。
いつも、食べるのは、名前の意味はわからないがシーハーハーサラダとおろしそハンバーグディッシュ。
エッグとかカレーとかいっぱいあるけど、もうこれは好みの問題。
味は一緒、でも店内にオープン当時のメニューとか飾ってあるので、そういった意味では1回行ってみるといいかもですよ。