鬼滅にハマっている息子と伺いました。
全国的にも珍しい、「鬼」を祀っている神社になります。
住宅街にあり、周辺の道路は、若干狭い感じです。
鳥居の横を通ると、駐車場があります。
歴史のある、静かな神社です。
御朱印は月毎に有るそうです。
節分の日には、限定の御朱印が有ります。
15時ぎりぎりにお参りして、御朱印を買ったら神主さんが、今日はもう終わりだから中を案内してあげる。
写真撮ってもいいよ。
との温かいお言葉。
これこそ神対応。
貴重な体験をさせて頂きました。
日本でも数少ない鬼を祀っている神社です。
1182年に菅谷城の鬼門除けの守護神として建立されたと言われています。
境内は広く、遊具があります。
こちらの神社に参拝した後に菅谷城跡を訪れるのも良いかもしれません。
鬼を祭っている神社は日本で4か所で関東では唯一ここのみだと宮司さんがおっしゃっていました。
とても親切な宮司さんで本殿の中を見せてくださいました!とても貴重な時間を頂きました。
奉納されていたサニーブライアンかっこいい。
武蔵嵐山にある鬼鎮神社です。
もう社務所を閉めるとこだったようですが、宮司さんが、今日はひまだから本殿見ていっていいよ、と中を案内してくれました。
なんでも日本で鬼を祀ってる神社は4つだけだとか・・・残り3つもいつか行ってみたいですね!!とても素敵な神社でした。
日本で唯一の鬼をお祀りしている神社です!。
賽銭箱の横には鬼の金棒が立てかけてあります!。
節分の時は「福は内鬼も内悪魔外」と豆を撒きます。
勿論、鬼の面を付けて撒きます!。
初めて初詣限定の御朱印がありました!。
勝負事に勝つ鬼に金棒と言うことで、金棒のお守りがあります。
駐車場は鳥居の右側に入口があります。
但し節分の時は出店が出るので使用できません。
田舎の町内にひとつあるよね~みたいなちっさい神社。
駐車場らしきスペースもなく、どこまで車で入ったら良いのかわからない。
巫女さんは常駐ではないかもしれない。
人の気配があると現れるのかも(笑)御手洗はない(あるが水は出てない)。
賽銭箱はあるのでお参りはできる。
日本に4社しかない、鬼を祀る珍しい神社で勝負事の神様とのこと。
鬼に金棒、ということで金棒を模した勝負事のお守りが有名だそうです。
お守りは700円とちょっとお高め。
鬼鎮神社(きぢんじんじゃ)嵐山町川島の住宅街にある全国でもとても珍しい鬼を祀る神社です。
寿永元年(1182) 武勇で有名な畠山重忠公が、築城した菅谷館の鬼門除けとして建立したといわれている歴史ある神社です。
こちらの節分祭には赤鬼と青鬼が参拝した人達に福豆をぶつけ、「福は内、鬼は内、悪魔外」とかけ声を発するそうです。
拝殿の脇にあった金棒が印象的でした。
まあ、特にこれといったものはなく!けど、鬼の金棒か各種あり面白い❗️なぜか、突然の大雨に会う。
ここは、高校受験時、嵐山町に在住の祖父かここの神社で合格祈願のお守りを買い、母を遠しもらったのを覚えている!
以前テレビで紹介されたのを見て気になっていた神社です。
鬼が祀られているとか…。
鬼瓦に鬼がいたり、金棒があったり、御朱印にも鬼がいて雰囲気出てました。
最近土日には社務所に人がいるとはり紙がありました。
日本には珍しい神社は多くありますが鬼を祭る神社はこちらを含めても4社程で非常に少ないです。
昼過ぎに伺いましたがゴールデンウィークでもあり、小さな神社なのに珍しさから結構な参拝者がいました。
女性の方二人で作業分担し御朱印を手書きされてましたが結構大変そうでしたね💦(スミマセンそしてありがとうございます)拝殿の両脇の柱には金棒が、上には赤鬼と青鬼が描かれた木板が飾られており、瓦にも鬼があしらわれています。
鬼を祀る珍しい神社です。
鬼だけに金棒も置いてありますが何処から持って来たのだろう?
全国でも珍しい鬼を👹を祀る神社⛩宮司さんがとても親切でとても丁寧に説明していただいた。
アド街を見た翌日に来ました テレビの影響で他県ナンバーの車で混んでいました 普段は静からしいです。
閑静な住宅街にありました。
鬼を祀る数少ない神社のようです。
金棒も飾られていて、何だかパワーを貰えたような気がします。
駅の案内所で御朱印もいただけます。
鬼滅にハマっている息子と伺いました。
小さな神社ですが、金棒が置いてあったり、至る所に鬼がいてなかなか楽しめる神社でした。
御朱印は武蔵嵐山駅の嵐山町ステーションプラザで授かれますと伺ったので行ってみました。
(車で5分ほど)確かに300円で授かれましたが…コピーした御朱印に売店の方が筆ペンで日付を入れてくれるというものです。
記念にはいいかもしれませんが…。
御朱印の写真も参考までに追加しておきます。
鬼も祭っている珍しい神社で「人生の指針を示し強い力を授けてくれる」と頼もしいご利益があるそうです。
住宅街の中にあり少し道に迷いました。
境内には駐車スペースもあり節分の日でもなければ停めるのに困ることはないと思います。
温かみのある印象の神社です。
鬼を祀るお社は日本に4つと言われているそうです。
鬼滅ブームですが、地元が支える静かな場所。
大勢で押しかけるのは控えて静かに参拝しましょう。
それにしても奉納された金棒は迫力満点です。
どうやって求めるのでしょう。
御守が欲しかったのですが、いただける時間は限られているようてす。
雨の日の参拝でしたが大変良い神社様でした。
また参拝させていただきます。
昇段させて頂き神前で手を合わせさせてもらえました。
昇段しないと見られない貴重な絵など見れた事など宮司さんに感謝です。
福は内、鬼は内、悪魔は外 で有名な神社です。
小学生の頃は、節分で豆やお餅をゲットしたくて、フード付きの服で行っていました。
これが以外と入るんですね~♪勝負運も授かれるので、ジュニアバレーチームの試合前とかにお参りに行っていました。
初詣では夜中から地元の人で賑わいます。
鬼も身を守ってくれると祀られています。
初めて訪れました 境内は案外こじんまりとしてますが御利益ありそうです♪
珍しい鬼を奉った神社です。
駐車場は広く簡易トイレがあります。
日本で数少ない鬼を祭る神社のようです❗はじめて伺いました‼願いこと叶うようにお参りしました‼鬼に金棒になりますように。
初めて伺った神社でしたが、あまり大きくない、こじんまりした所でした。
ですがあまり信仰心のない僕ですが鳥居の前にいった時に頭を優しく撫でられたようになり、心が無になった様に思いでした。
何かをさとされたような感じでした。
皆さん一度行ってみてください。
何かを悟らせてくれると思います。
福はうちー、鬼はうちー 悪魔はそと~ 鬼を大事にする神社 1182年に厄除けとして 畠山重忠公が創建されたといわれる。
境内のあちらこちらに鬼の姿あり。
拝殿脇に金棒ありかついで写真撮影はいかがですか 朱印は神社ではなく、武蔵嵐山駅の観光案内所でいただけます、300円。
節分の日は多くのか方でにぎやか。
鬼の絵馬やお守りの販売は境内の社務所のみ。
小さな金棒のお守りがかわいい。
ぜひ、優しい鬼にあいに鬼鎮神社へ!駐車場もあり、桜の木が3本 春は美しいと思いますよ。
小さな神社だけど。
火除けの水魚は鬼の顔 探しにGO GO! 必見ですよ。
鬼の神社は 珍しい です イメージは明るい 鬼で 学業 商売に良い神社。
神主さん不在の神社ですので、御朱印はいただけませんが、絵馬をいただきました。
無事合格しました。
初めて行ったけど以外に小ぢんまりなので驚きました。
後で聞いたら有名な神社なので二度びっくり、今度はもう少し勉強してからもう一度行きたい神社です。
こじんまりとした神社ですが、鬼を祀る神社は数少ないので、一回は足を運ぶ価値はあると思います!⚠ご祈祷も受け付けていますが、日曜日のみとのことです。
境内横に駐車も可能で、また隣接した小さな公園もありました。
受験の御利益は、有りました。
祈願は日曜日のみです。
境内の由緒によると御祭神は衝立船戸大神・八衢比古命・八衢比売命の三柱。
因みにこれら三柱の神々は鬼ではありません。
鬼を祀る神社として有名だが、創建の由来は鬼門にあたる場所に厄除けとして祀られたのが始まりである。
地元の人々に崇敬を集めるうちに鬼を祀る神社として広まったのかもしれない。
駐車場は隣接する集会所の前に車を停められる。
社務所には「御朱印やっておりません」と張り紙がされている。
自分を始め、受験生の子供たちの合格祈願は必ずここに行きます。
お守りは手のひらサイズの「金棒」が定番。
もちろん全員合格です。
地域密着型の神社です。
節分の時は、賑わうそうで『福は内 鬼は内 悪魔外』と言いながら豆をまくそうです。
境内には、鬼の絵がたくさんありました。
鬼鎮神社は2kmほど離れた菅谷館の鬼門の守りとして創建された神社です。
菅谷館は『吾妻鏡』に畠山重忠が引きこもったという記載があるそうです。
その菅谷館は埼玉県立嵐山史跡の博物館として、その館跡を残し、展示を見ると当時の暮らしぶりを知ることができます。
こちらの節分祭では「福は内、鬼は内、悪魔外」と連呼されるそうです。
名前 |
鬼鎮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-62-2131 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
鬼を奉る珍しい神社です。
書き置きの可愛らしい赤鬼、青鬼の御朱印が頂けます、社殿横に鬼の金棒が奉納されており触れる事が出来ます。
境内は公民館と公園があり昭和時代を彷彿とさせる雰囲気、車で行く方は鳥居正面から入り公民館横にスペースがあります。
周囲は閑静な住宅街で神社に辿り着く迄の道路は狭いので注意です。