無料になります。
お盆休みに行きました☺️夜から🌃✨ナイト一泊 しました❗イベント?連休料金?の絡みで 値引きはなかったです(^_^;) 5,200円しました。
でも 中は豪華なホテルみたいで綺麗で、広々としてました❇️😀風呂の種類も多くて良かったです😀
旅行の帰りにひとっ風呂。
平日の17時過ぎに行きましたが…安っす〜!!大人1200円の3歳以下無料…。
しかもお風呂だけじゃなくて、マンガコーナーにシアタールーム、休憩室、赤ちゃんコーナーも、子どもの遊具まである。
こんな額で良いのか??と思いつつ、夕食も食べて遊んで、お風呂入って。
22時くらいまでゆーっくりしました。
最高すぎる。
利用してないですが、各種マッサージとかジムまでありました。
旅館ともつながってるみたいですね。
その名のとおりユートピア。
機会があればまた行こう…。
平日の昼間に初訪問。
11時〜16時の『お昼寝プラン・1,200円』を利用。
まず、靴箱に靴を預け(ノーコイン)、受付にて希望のコースを申告、ロッカーキーを渡され大浴場へ。
男性湯は『樹木の湯』、ロッカーは幅狭な印象を受けるが、多くの数量が用意されています。
洗い場は完全独立式でシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが備え付けられておりグッド。
屋内には檜の湯や白湯等、屋外に炭酸泉等あるものの、ややインパクトに欠ける印象。
炭酸泉は高濃度でした。
サウナ室は4室あり、メインとなる『香花石房』は毎時0分、30分に自動でロウリュウ。
入室時より一気に温度があり、汗がどっと出ます。
水風呂は15℃、休憩スペースとなる椅子やリクライニングシートの設置あり。
竹炭房、冷凍サウナ、深海水房(ミストサウナ)には塩も設置されており、ひと通り堪能。
湯上がり後、洗面所が全く分からない。
ウロウロしながら入口近くのスペースに行きつけようやく発見。
多くのスペースにドライヤー、アメニティも設置されており良かったものの、館内の案内不足を感じます。
2階スペースを探索。
リクライニングシートは数多く設置され、一台一台にテレビの設置、自動のリクライニングシートは良いですね。
室内が暗く(やむを得ない点はありますが)、やや不便な印象。
通常のスーパー銭湯として捉えた場合、2,400円は高い。
風呂、サウナに関しても格段に良い印象は無し。
但し、休憩込みで一日ゆっくりと過ごすなら、と考えればまぁ良いかなぁ、と印象。
評価4💫館内を歩いてるときに空港内を歩いているかの感覚を感じた。
シアターや遊具、ワークスペースやカフェなどが揃っていて値段が少々 お高い分、それに見合った温浴施設であり1日中満喫できる豪華なスパ銭。
風呂数に引けをとらない館内店舗 等の充実さは2024年1月28日の現時点、個人的な私の意見だが今までのスパ銭で最多である。
受付の際は駐車場のチケットをフロントに提出し手続きをすることで施設利用者は駐車場無料となる。
私の入浴当時は石の湯(女湯は木の湯)であり石の湯として書き込みしていく。
(男女浴場の入れ替えはある)浴場、内湯は…①歩行浴槽②回遊槽③白湯(バイブラ故障?)④立ちジェットバス⑤スーパージェットバス⑥寝そべりジェットバス⑦寝そべり電気風呂(ここが初体験であり実際、電気発生装置にゼロ距離で密接に近い状態になり、そこからの電波は否が応でも身体が浮く。
思わず声が出る…体感してほしい・弱強と2種あり)⑧白湯(奥にあり)⑨熱湯⑩水風呂⑪スチーム塩サウナ⑫冷凍サウナ⑬セルフ ロウリュ サウナ⑭オート ロウリュ サウナ(タワーサウナ・サウナストーン)。
外湯は…⑮足ツボ湯⑯ラジウム鉱泉⑰壺湯(鉱石を通した効果の違う効能の壺湯で3種類あり)⑱寝湯(背中に突起物のある場所もあり)⑲うたたねの床⑳滝湯(露天岩風呂・湯が減量した時は滝の湯量が増加する・ラブストーンが綺麗・薬石の湯 瑰泉を思い出した)㉑滝湯の延長である風呂(岩の上をそのまま湯が通過してるので効能は同じ)㉒高濃度炭酸泉。
…と風呂の種類は豊富。
浴場入口の足元に湯を流すのは間違ってたら申し訳ないが神戸サウナ&スパを思い出した。
3種類の洗髪剤など(シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ)あり、当時 私は馬油の場所を使用、これはこれで楽しめる。
ウォータークーラーが浴場側になく脱衣場(浴場入口付近)にあるので、サウナ後の水分補給に何度も往復する手間があったので移動するか増設してほしい。
浴場だけではこの評価に満たされないが各店舗を含め施設全体の総評価とすれば妥当かなと思う。
営業当時の浦安万華郷の館内店舗は飲食店が多いという印象で湯〜とぴあ宝は岩盤浴コーナーがあったかどうか過去のことで記憶が途切れてるが、上記以外にもバーベキューテラスやフィットネススタジオ、カラオケに卓球室まで各施設・店舗などの内容は盛り沢山。
こんなに揃ってるのか?!と初めて来た人は歩いてるだけでもワクワクと楽しめるだろう。
広くてまぁまぁ綺麗でゆったりできたな〜駐車場もとても広くて便利ですね。
露天風呂が寝湯、炭酸泉、ラドン銭、滝がある風呂などなどたくさんあった!中の風呂も色々あって広くていいですね。
あとはサウナ室も10人くらいは入れるなって感じ。
食事処も2箇所ありましたよ。
平日の昼間なので焼き肉はやってなかったけど定食をいただきました。
たくさんの温泉があります。
効果効能は正直よく分かりませんが、気持ちよかったです。
祝日の17時代は入っている人が少なく露天風呂が貸切にでした。
ゆったり入れて良かったです。
岩盤浴はありません。
食事スペースではショーも楽しめます。
料理は普通、少し割高だと感じました。
卓球室やジム、本のスペースもあります。
入場料高めですが、時間によっては割引もあるようです。
心惹かれるものがある訳でないので、次回があるかといったら、、、?あかすりもしましたが、気持ちよかったです。
韓国の方で片言の日本語で対応してくださりました。
狭いスペースにベッドが3つあり、隣の方との距離が近かったのはちょっと落ち着きませんでした。
近場のリゾート⛵🌴温泉に入って、食事、漫画、映画、ネットをのんびり楽しめます‼️1日たっぷり遊べます!チビッ子から年寄りまで楽しめる素晴らしい所‼️
温泉テーマパークでした 2023年1月下旬来店。
割と近くには住んでいたのですが今まで普通の温泉かなと思ってて来たことありませんでした。
改めて調べてみたら一回入ったら色々できるスーパー銭湯のようなお店だったんですね。
内容は他の人が色々書いているので割愛しますが、今回はトレーニングルームと温泉での利用。
正直トレーニングルームはランニングマシンとサイクルマシンがあって、ベンチプレスや重りがあるくらいの小さいスペースなので本格的なマシンを想像してるとガッカリします。
とりあえず汗流す→温泉って人向けでしょうか。
トレーナーも時間によっては居るようです。
温泉は色々な種類のお湯やサウナがあるので、効果は分かりせんが楽しく入ることができますね。
夕方以降は半額になるので、たまに運動してすぐ温泉入りたいみたいな使い方にはお値打ちでちょうど良いかもです。
初めて行きました。
もう閉店してしまいましたが中部健康センター七宝にそっくりでカラオケ、卓球、ゲームセンター、お食事処、シアター、漫画読み放題ととにかくくつろげる所です。
かなり綺麗で驚きました。
タオル2枚付きで17時〜1000円とかなりお得な値段。
館内着をつけると+230円。
お風呂の種類も多くサウナは低温と高温の2種類がありました。
壺湯は一個だけで他と比べ少し大きめのサイズです。
水もとてもキレイでした。
イベントもいつも何かしらやってます。
今日は特別にローリューサウナをやってくれてマヂで感動しました。
いつもは土曜日に時間決めて行っているサービスの様ですがゲリラで日曜日にやったそうです。
ローリューとはサウナにある石に水分をザッとかけてサウナの中で人がタオルをグルグルと回して蒸気を循環させてくれるサービスです。
これがまた凄い蒸気が出て暑い事!!それに加えマキタのエアーブローで風を循環させて頂いたりとヤバイ暑さでした。
これが感動でした。
また是非土曜日に行きたいです。
外の露天風呂はあまり熱くないお湯ですがつぼ湯は42度で最高な熱さでいい感じです。
サウナの種類がとても多かったです。
初めて行きました。
もう閉店してしまいましたが中部健康センター七宝にそっくりでカラオケ、卓球、ゲームセンター、お食事処、シアター、漫画読み放題ととにかくくつろげる所です。
かなり綺麗で驚きました。
タオル2枚と着替え付きで17時〜1000円とかなりお得な値段。
お風呂の種類も多くサウナは低温と高温の2種類がありました。
これからもまた通いたい場所だなって思いました。
子連れで遊んだりマッサージ、ご飯食べるのもできます。
漫画や本もあります。
ご飯屋さんでアイドルショーなどのイベントもあります。
子ども連れて温泉だけのリラックも良いです。
名古屋笠寺駅からは徒歩10分位かかるかもの天然温泉です。
小学生になってない子のスペース(土日含め保育士さんがいる時間あり)と2階には小学生以下のスペースがある。
充実してて楽しそうです。
保育士さんのいる時間帯だとリラクゼーションを受ける時に関しては2歳からだったか託児的なことも可能です。
料金は入館料も含め写真に載せますが、安めなところだと足ツボ25分2700円などもあり、普通の値段の60分6000円位のリンパマッサージなどもありますね。
入館料も考えてトータルで考える感じにはなりますけど、リフレッシュに活用するのはありだと思ってます。
託児的なことは当日でもタイミングが合えばいいみたいです。
ただ、その場所に行っても保育士さんがいつもいるわけではなく会わないこともあり、予約した方が無難そうです。
車で行けるところなら名古屋市緑区のレイズビューティーサロンでも託児付マッサージあります。
車で15分位の場所に大高緑地があります。
遊具が多い第6駐車場はすぐ埋まってしまい、それ以外の場所から遊具に行くと遠いですが、ゴーカートに近い駐車場など色々あります。
休日と言うこともあり凄い人にビックリでした。
シアタールームでのイビキかいている方がみえて。
スタッフの方を探したのですが館内広すぎて見つけれなく諦めました😢
名古屋最大級の露天風呂があると有名な湯〜とぴあ宝に来た。
ゆーとぴあ宝でもユートピア宝でもなく湯〜とぴあ宝である。
あやうく誤字しそうになるようなネーミングだ。
さまざまな湯があるが最も素晴らしいところが水風呂の冷たさだ。
他にはない圧倒的な冷たさがサウナで温まった身体を冷やしてくれる。
ここまでは至高のルーティンなのだが、最大のデメリットが露天風呂の床がばか冷てぇ!足の裏が冷たすぎて呑気に外気浴できないところが惜しいところ。
値段は決して安くないもののタオル2種が付いてきたり、サウナ水風呂のクオリティの高さ、室内のくつろぐスペース等を鑑みれば妥当な価格、いや安いまである。
いつか必ずまた来よう。
マスコットキャラクターのアザラシみたいなやつに誓ったのであった。
17時からお値段が安くなるのでその時間に行きました。
靴箱の鍵をフロントに預けてお風呂のロッカーキーと手提げに入ったフェイスタオルとバスタオルと館内着がもらえます。
館内のお食事処などはロッカーキーのナンバーを伝えて帰るときにまとめて精算になるので楽チンです。
今度は朝から1日ゆっくりしてみるのもいいかも。
平日の朝から行ったので午前中は館内、浴場も空いていました。
健康ランドなので館内着もあり手ぶらで行けるのはいいです!お風呂♨️はそれぞれ良かったのですが40℃と書いてあっても緩く感じることもあったので随時の温度が表示されていなかったのでどうだったのでしょうか。
11:00からはマンガコーナーが開くのでほとんどそこで過ごしましたが、シアタールーム等は見たい映画があれば使ってみたかったです。
(本日の4本のうち1本がスパイダーマンホームカミングだったので迷いましたが)コンセントも一部ありバッテリーを持っていくのを忘れたのでありがたいです。
マンガコーナーはやはりと言うかマナーのよろしくない方が少なからずいるのでどうにか対策をしてほしいですね。
(10冊持ち出し、置きっぱなし、机に足を置く等)ランチも美味しかったしお好み焼きも鉄板でできるので数人で来た時はいいかなと思います。
ただ平日昼のメニューは少なかったので増やして欲しい。
全体的には綺麗で良かったと思います。
シャトルバスが金山だけでなく名古屋もあるとありがたい。
ホテルも併設されたスーパー銭湯です。
24時間営業で、館内で仮眠をとることもできます。
館内には食事処、カフェ、マッサージ(リラクゼーション等)、マンガ図書館、カラオケ、ゲームコーナー、キッズパーク(ボールプール・小さなトランポリン)、卓球、会議室等がありました。
家族で訪れても、朝から一日中退屈せず過ごせそうです。
館内はとても広いので迷子になりそうなくらいです。
食事処は2箇所あり、和洋中すべての種類の食べ物があり何度行っても飽きることがなさそうです。
受付を行うと館内着とタオル類の貸し出しがあるので荷物がとても少なく済むのも助かります。
お風呂の種類も多く綺麗なので気持ちよく利用することができました。
また利用したいです。
色々な種類のお風呂が楽しく一度目に半分くらい入って休憩室で休んでからもう一度♨️入りに行き残りのお風呂に浸かって平日はお客さんも少なくゆったりたくさん入れて満足でした✨料金設定も通常1800円とお昼寝タイム11~16時800円と夕方お得タイム17~2時900円など時間に合わせて料金が選べるのも魅力です🙂女性専用休憩室もあるのでゆっくり休めました🤩漫画コーナーは青年マンガが多かったので少女マンガがもっと増えるといいなぁ☺️
コロナかの中頑張ってます、従業員の皆さんとっても感じが良いです。
前々から一度行ってみたいなと思いつつ20年(笑)今回とうとうご利用してみた。
まず、どこから入るのか迷いつつ周辺をぐるぐる3周(笑)ホテルと共用の広ーい駐車場入口で「ここでええのか?」と思いつつ入場。
入場してしまえばあとはラクラク。
コロナ対策は万全。
思っていた以上の多種多様なお風呂を楽しんだ。
横になって入るひたひたのお風呂が他にはないお風呂で、長時間ドライブの後で疲れた体に染み込んでよかった。
横になれる休憩室、もちょっと暗い部屋も用意してもらえるとうれしいです。
久しぶりに平日の昼間に行ったら、すごくすいてました。
夕方からの入館料割引のプランで来る人が多いのかもしれません。
他のスーパー銭湯とか温泉とかに昼間に行くと、常連のおばちゃんたちが密になって騒いだり場所取りしたりすごいですが、ここはそういう事が無くて静かで過ごしやすいです。
サウナも低温と高温があって、どっちも広々してるのが嬉しいです。
あと、歩行湯があるのは、珍しいと思います。
昼呑みグループの流れでランチタイム直前に訪問。
JR笠寺駅からの徒歩。
高齢者諸氏にはけっこうつらかったみたい。
シティホテルのホールやフロントみたいな受付では、きれいなお嬢さんばかりで目尻が下がったようである。
浴場は…まぁ一般的スーパー銭湯の範囲内かな。
風呂上がりの一杯のために行った食堂はかなり良かった。
選べる酒の肴的料理があったし、ゆったりしたつくりだった。
近くのアリーナなどでイベントがあったらここでの宿泊や入浴が一番ですね。
何年かぶりに来ました。
イヤ〜、最高です。
癒されます。
館内は新築ではないですが広々してますしお風呂も本格的な感じでプチ旅行に来てる気分を味わえます。
最近人気のスーパー銭湯とはまた違った良さがあり、フカフカのソファーベッドから観るプチシネマはハマりそうです。
女性専用席も充実!!シャトルバスもとても便利だし近場で温泉に入れて幸せ〜〜♨️♨️♨️ゆっくり何度も入ってたら食欲MAXになりたくさん食べてしまいました。
ありがとうございました😊
久しぶりに来てみましたが、リニューアル直後みたいで凄く綺麗になってました。
館内の施設利用や自販機もほぼロッカーキーのバーコードを読ませて後清算できますし、現金が必要でもゲームコーナーに千円分の100円玉をバーコードで払い出す自動立替機もあります。
マンガ図書館はあまり新しい本は入ってませんね、懐かしいものが多いです。
17時から入館料が半額なので土日は夕方から混雑する傾向のようです。
いろいろな時間帯で楽しめる。
朝風呂。
お昼寝。
夕方の5時から半額。
今はそんなに五月蝿くなくてゆっくり出来るので穴場だと思う。
若干入口が分かりづらかったが駐車場は利用者無料だし、お風呂の種類は多い。
サウナも豊富で楽しめた。
リラクゼーションルーム(無料)は1人ずつリクライニングチェアがありテレビはスピーカーが頭部にあるので隣に聞こえる心配がない。
しかも男女別あり!また利用したい。
名古屋にある湯~とぴあ宝に来ました!ここは一日中くつろげます。
お風呂も広く露天風呂やサウナは種類が多くてうれしいです。
2Fは漫画や映画など休憩スペースもあり楽しみます。
温泉広いし快適に一日過ごせます!漫画もリラックススペースも充実(^^)
大きな施設、充実リラクゼーション。
とても良かった。
しかし宿泊に関しては残念。
最も高いクラスだったものの、ベッドはバスタオル2枚を掛け敷きに使うのは良いが、枕じゃなく小さなザラザラ材質のクッションが用意されているだけ。
仕方なく手荷物にクッション乗せて更に手荷物の中から別途タオルをクッションに巻いてザラザラ対策。
個室は壁板仕切りに吹き抜けなので凄いいびきの宿泊者がいて熟睡出来ませんでした。
またテレビはヘッドホンで見ることになるので、それもまた良いのですがコードが短すぎで横になるとヘッドホンが届かないのが難点だった。
アメニティが有料なのも残念でした。
歯磨きセットとカミソリは使い捨てのものがあれば良かった。
しかしながら5000円を切る料金を鑑みると仕方ない部分もあるのかもしれません。
それでも枕とヘッドホンの件は改善してもらえたら、また次の機会があれば利用したいと思います。
店自体には何にも問題ないでしょう。
しかし、名古屋市南区に作ったのが問題です。
港区民と南区の人柄がやばいですね。
愛知県外で福岡や草加、お台場の健康ランドの客と比べるとかなりひどい。
地元の常識では問題はないのでしょうが、他県から来たら驚くでしょうね。
廊下で寝てる人がいたり、トイレにタバコの吸い殻、深夜に大声で談笑したり・・・休憩場がある温泉施設のタブーですよね談笑とかは。
まぁ私が来た日にそんな人ばかりだっただけならいいんですが。
名古屋市でも北区辺りに作ってたらリピになってたな。
料金的に何を求めるか? 個人差ありますが、休日や子供の学校の春夏休み中は、子供が走り回り危ない。
大型の貸切も受け入れ可能なのは、魅力的でコスパが安いのは良いけど、他のお客様の事を考えて欲しいですね。
大宴会の貸切で大広間の入口でゲロを吐くそんな不衛生な場所で食事をする気になれません。
ビンゴの日に貸切で半分閉鎖されて座る場所も無い、もっと考えて欲しい。
垢すりやマッサージも色々種類がありますが、テナント代が高い? サービス内容より考えると高い過ぎる!エステを目的に行くなら、オススメはしません。
下手くそ過ぎて、リピはないです。
垢すりも上手な人に当たれば良いですが、下手くそな人に当たると延長を進められ結局多額の金額を請求されます。
(60分でお願いしても、何だかんだと言い訳をして延長させられるので注意!)
スーパー銭湯としては最高です。
ロッカーキーで一時的に支払いをして、退館時にまとめて清算できるのがありがたいです。
お風呂の男女入れ替えがあるのも嬉しいです。
マンガやインターネットを利用できるスペース、子供を遊ばせられる遊具やキッズスペースもあり、リラクゼーション系の施設もあるので、利用した事はありませんが、サービスは充実しています。
1〜2時間の利用だと料金設定が高く感じますが、半日もいるとお得だと感じます。
車の駐車場は、とても広い タイムズのみの入口ですがこの施設を使う場合、無料になります。
バイクもここから入りますが反応が悪い場合は、歩道から入ってくださいと店員から案内されました。
残念なことに写真の通りほとんど自転車がたくさんあり、大きなバイクは、傷がつきそうなので邪魔にならないような所に駐車しました。
もちろん屋根がないので雨の時は、大変ですね。
中は、とても広く綺麗です。
店員の対応もいいと思います。
漫画やパソコンでネットなどができます。
ロッカーは、広いところならヘルメットを収納可能でした。
パソコンのコーナーでは、コンセントがあり携帯やインカムなどの充電が出来ますが、場所は、ほとんど埋まってる状態でした。
お風呂は、綺麗でしたよ。
楽しく雑魚寝が出来る場所も沢山あり、ゆっくり出来ました。
朝6時〜20時までいても2000円以下ってところがすごく良い。
露天風呂の電車の騒音はちょっと残念だったけど、漫画コーナーでは有名漫画からマイナー漫画までとにかく種類が豊富で、その他カラオケなどでも遊べて、本当に1日中遊べるところだな〜って実感しました。
早朝は割引をしていたので利用しました。
設備自体はとても広く、湯の種類も沢山あり、朝から大変満足できました。
ですが、ロビー側の床やソファで寝ている方がいてとても万人におすすめはできません。
ホテル並みの対応で、設備も充実しています。
シアタールーム、レストラン、休憩所、仮眠室などなど。
日帰り旅行気分で1日過ごせます。
おすすめです。
いわゆる、宿泊も可能な24時間対応の健康ランド。
価格はリーズナブルです。
笠寺駅から歩いて10分もかかりません。
何度か利用してますが、24時間やってる施設が少なくなってきた中で一番良いです。
ホテル並みのマナーで価格も土地柄にしては、お値打ちですよ〜(^。^)食べたい物があるとこが!良いです。
中々少ないですよ、いつ行っても同じ対応して頂いてます。
大抵は、二度目に???という想いが多いですけどね〜一つだけお願いすると、休憩室の匂いが気になりますね。
!(*´-`)
名前 |
湯~とぴあ宝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-611-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
利用料金は少し高めの設定ですがその分、混み合っていませんでした。
基本料金でリクライニングシートコーナーを利用できます💫