良いお湯で、夕方からならお安くなります。
東舘温泉 ユーパル矢祭 / / / .
福島県東白川郡矢祭町東舘蔵屋敷、JR水郡線東舘駅から700mほどのところに位置する立ち寄り入浴可能な温泉宿泊施設山歩きを終えて立ち寄りました温泉はアルカリ性単純温泉、水素イオン濃度㏗ 9.9㏗ 9.9 なのだが特徴を感じられない温泉源泉名:東館温泉泉質:アルカリ性単純温泉 (低張性アルカリ性低温泉)掲示用泉質名:単純温泉泉温:27.5 ℃湧出量:44.3 ㍑/min(動力揚湯)知覚的試験:無味無臭で若干の淡褐色を呈する水素イオン濃度:pH 9.9成分総計:274.4 ㎎/㎏泉質別適応症:自律神経不安定症、不眠症、うつ状態温泉利用状況:加水の有無:無(湯温調整の為加水することがある)加温の有無:有 循環濾過の有無:有 入浴剤の有無:無消毒の有無:有利用料:11:00~17:00 大人¥700 小学生以下¥200 3歳未満 無料17:00~20:00 大人¥700利用時間:火曜~日曜 11:00~20:00(最終受付 19:30)月曜・金曜 15:00~20:00(最終受付 19:30)休館日:施設:大浴場、超音波風呂、打たせ湯、露天風呂入湯日:2023/04/28
日帰りで利用しました入湯料は700円玄関を入ってすぐに受付がありますが、ここは宿泊の受付ですのでそのまま奥に入って大丈夫です真っ直ぐ進めば温泉受付です靴は脱いで上がりますが靴箱のカギはありませんでしたロッカーは貴重品のみの小さいヤツで脱いだ服はカゴに入れる昔ながらのシステムですロッカーは100円で返却されます全体的に少し古さは感じますが広々とした内湯とジャグジーにサウナ、ゆったりくつろぐ事が出来ます露天は壁に囲まれていて、壁の上には電柱がのぞいており風情はゼロです。
写真撮り忘れました、、こちら温泉施設ですが、宿泊、イベント、レストランなどもできるようです。
建物入ってすぐにフロントがありますが、当日は日帰り温泉利用なので、そのまま奥に行くと温泉棟があり、こちらで受付を行います。
温泉棟までの間に、物産販売、ちょっとしたお菓子など販売スペース、自販機コーナーなどあります。
受付を済ませるとすぐに大きい休憩スペースがあり、男湯、女湯はこのスペース右、左で分かれます。
脱衣所前に貴重品ロッカーがあり、こちらに貴重品を入れ(100円必要ですが、戻ってきます)、脱衣所へ脱いだ服ははカゴに置くようになります。
温泉は大浴場、超音波風呂、打たせ湯、寝湯、露天風呂、サウナ、水風呂があります。
温度は若干ぬるめでしたが、その分ゆっくり浸かれます。
シャンプー、ボディーソープもあります。
料金は大人700円(17時以後450円)、小学生以下200円です。
他の方の書き込み通り、常連さん⁇地元の方でしょうか⁇年配の女性が割り込んで受付されてましたが、私は地元でないので、ま、しょうがないでしょうw
湯、設備いいです。
男湯は体洗わないで入る人が多く、サウナは汗だくのまま、水風呂入る人多すぎ。
温泉はアルカリ性単純泉で、とろっとした温まる美肌の湯です。
普通のお風呂とジェットバス、露天風呂、打たせ湯、サウナがありました。
洗い場にはボディソープとリンスインシャンプーがありました。
夕方からは700円の日帰り料金が450円になります。
町民は300円で入れるなんて素敵です!お休み所はテーブルがあり隣との間隔を広めにとってありました。
今は、レストランは開いていませんが1日中ゆっくり休めるいい温泉でした!
常連の方の絡みがキツいです笑主達は洗い場の場所取りで私物を置きっぱにしているので使わせてくれません。
フロントで聞いたら年パスとかは無いとのこと。
ってことは主は毎日450円を払って入りに来ているってなかなかの贅沢だなぁって思いました笑。
夕方から450円、公共日帰り温泉としては充分な設備でした星をみながら露天風呂♨️
450円という破格でにゅるにゅるのアルカリ泉を日帰りで味わえるよ施設は新しくはないけど清潔 売店とかはちょっと寂しい脱衣場はそこそこ広い カゴなので貴重品は100円リターン式の貴重品ロッカーへ地元の方の利用が多い模様 皆さんお知り合いらしく交流強めカランは10基くらいあったような…シャワーがプッシュじゃないのもポイント高いアメニティーは持参推奨かなあ肝心のお風呂は、真ん中にジャグジーつき湯船+窓側に広い湯船、寝湯スペースもあるややぬるめの、ph9.9というにゅるん温泉はとってもゆっくりできるサウナと水風呂、あと謎のシャワーブースもあった(むかし打たせ湯だったのかな?みたいな空間)冷水機あるけど自販機遠いので水分補給には注意 ドライヤーも2つだけだよん大広間とかレストランとかもあるっぽい いつかまた行ったら完全形を見られるかもね。
コロナの影響で、入浴は午後の3時から 休憩所の使用はダメらしい。
食事は完全予約制になるみたいです。
大事なお仕事案件ので前泊しました。
交通はやや不便かなと。
自動車があれば不便ではありません。
駐車場は温泉利用者が入口付近に駐車するので空きがなくバス置き場ほうに置きました。
夜に入口あたりに移動しました。
夕飯は街中で食べました。
お酒飲みたいので徒歩で繁華街にむかいました。
宿の周りはコンビニすらなく田畑がだけです。
宿泊エリアの入口付近に自販機アルコールある。
レンジは共同です。
アルコール消毒は部屋にありません。
内鍵が壊れている。
1階は和室です。
洋室がよかったけどミスで和室になりました。
洗面台に前宿泊者が放置したクシがそのままでした。
布団はしいてありました。
部屋風呂あるけど使わなかった。
トイレは古い。
ポットあるけど水がはいったままで交換していない様子でした。
お茶ある。
菓子ある。
テレビは大きい。
スリッパがなかった。
エアコンあるダイキン製です。
宿泊代が高い気がする!温泉も無色透明でした。
ドライヤーはありますがくし・ブラシは無いので女性の方は持参するといいと思います。
17:00時以降の入場は450円でした。
( ・ω・)ノサウナやジャグジー、打たせ湯等ありましたが露天風呂は無い様でした。
旅行で利用しました。
予約後宿泊一週間ほど前に妊婦同行で生ものの食事があるようなら変えてほしい旨を伝えたところ、「最近来た妊婦は刺身も食べていた」などと言われとても不安で、直前までキャンセルも検討していました。
しかしいざ伺ってみると配慮していただけたようで感謝しています。
温泉も混雑はなく広々としていて満足でした。
日曜日の夕方6時頃、日帰り温泉で利用。
コロナの影響なのかも知れませんが、あんまり混んでなく値段も450円と安くて良かったです。
温泉自体は可もなく不可もなくって感じかな。
お掃除など綺麗にされていますが、備え付けの備品が少し古さを感じるようになってきました。
朝食付予約で4泊しましたが、同じ食事がローテーションしました。
先ず、洋食か良かった人かいる場合もあるので、選択出来ても良いのでは❓提供する側からすれば、面倒かもしれませんが、それがサービスだと思います。
土曜日の5時頃入りに行った。
450円。
そんなに混んでなく、のんびり入れるし、あったまる。
ここのお風呂と宿泊部屋は期待はしない方がイイと思いますが、朝食のご飯🍚は すぅーっごく美味しい❣️
何も無い。
普通の田舎に有る温泉施設。
それでいて部屋は綺麗で安い。
何の文句も無いですね。
日曜日10時のオープンに合わせ行って来ました。
料金はフロントではなく温泉入り口の先にカウンターがありそこで支払いました。
料金は日曜日料金で800円。
お年寄りの方も入ってきて地元に密着した施設のようです。
込み合うこともなくユックリ入れたのがいいかな。
露天風呂もあり普通の施設かなと思います。
休憩所は広い大広間がありステージ付き。
近々カラオケ大会もあるようなので、興味のある方は参加してみては如何でしょうか。
泉質:アルカリ性単純泉掛け流しの有無:循環式柔らかいお湯で長く入っていられ、よく暖まりました。
広々としたお風呂でのびのび入ることが出来ました。
一泊夕食付きで八千円台。
食事はとても豪華。
お部屋も広く、スタッフの対応もいいので、満足してます。
おススメです。
温泉なのに井戸水を沸かしていたというのがバレてニュースになったことがあります。
でもここはサウナ目当ての常連客が多く、いつも賑わってます。
ここのサウナはとにかく熱くてファンが多いです。
鬼のように熱いです。
日帰り温泉に併設された宿泊施設です。
高級感はありませんが、お手頃な価格で、ゆっくり過ごせます。
派手感ないのが、いいのか……な。
多分。
露天は、外からみえてんじゃねー。
通りがかりにサッと入るに丁度良い。
周囲の町並みは夜になると暗い。
ここの雰囲気は明るいのでホッとする。
食堂あるし助かる。
地元ですが… 循環式温泉サウナ内風呂2 露天風呂1大広間 食堂 レストランこれと言っていい所ないですここに行くなら塙町の湯遊ランドはなわがいいですねユーパル 料金平日 500円土日 祝日 700円
地元でも愛されている、アットホームな温泉♨つき施設✨
古い施設ではありますが、リーズナブルなお値段で泊まれて、温泉にも入れます。
公共の温泉宿泊施設。
接客とても良い。
料理もおいしかった。
良いお湯で、夕方からならお安くなります。
泊まることもできるし、宴会ができるところもあるし。
良い施設です。
名前 |
東舘温泉 ユーパル矢祭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0247-46-4300 |
住所 |
〒963-5118 福島県東白川郡矢祭町東舘蔵屋敷108−1 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
空いていました。
日帰り温泉の利用です。
日中は地元の方の利用が多いようです。
休憩のできる広間は広かったです。
飲食物の持ち込みはご遠慮ください とのことです。
静かで仮眠ができました。