加波山はここからが景色が良いです。
加波山神社中宮本殿(加波山天中宮) / / / .
岩瀬駅下車、加波山709m目指し、不動の滝、雨引山観音、燕山、山頂付近、1㌔で300m前後登る高低差、流石にトレイルランの歩幅は激減!古来、修験者たちも険しき坂を鬼の形相にて登頂したのでしょう?天狗伝説が語られてもおかしくない霊山、将棋倒しの岩を這い登れば701mの標識に一安心💮息を整えつつ15分ほど小走る~2本の古木杉に繩幣が張られ神の神域に入る“加波山神社拝殿に到着“💮石段口で大勢の参拝者を見守っている不動明王、自然に手を合わせしまう。
芸術的な曲線に崩れかけている石段…弘法大師、恵みの雨をもたらした(雨引山)の地名にも関係深い“雨乞い碑“💮に天狗しだれ桜の枝が覆い被さる「花の季節は見逃せない絶景スポット」💮天狗の面が睨みをきかす、煌やかな拝殿、2本の長い鈴緒が揺れる度に安らぎを覚える~鰹木、棟の破風、賽銭箱に誇る神紋は「天」文字を金色で丸く縁取る特注品💮更に大屋根、千木の先端が平らに納めてある実情から伊邪那美命、女神を祀っている証である💮 点在する奇岩のふところに赤飯、2本の幣を供えた神秘的な幣の花道を辿り天辺に向かいましょう。
“本宮本殿“然程大きくないが格式の高さを重んじて素朴な神社建築である…色褪せて居るがその古めかしさの中に眼光鋭い竜の彫刻により、一段と本殿の威厳が滲みでている。
💮水量、半分ほどの石彫りの天水桶に空の青さを実感、背後に竜の視線を感じた💮
展望は開けている。
加波山はここからが景色が良いです。
ここで一休み♪ここからの景色は良かったです♪
名前 |
加波山神社中宮本殿(加波山天中宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
以前は、登山客が少なくて寂しい加波山でしたが最近は登山人気の為か平日でも人とスライドします。
トイレを設置して頂きたい!!