新型コロナウイルス感染症対策のためトイレは使用でき...
桜平駐車場で検索すると、違う場所を指してしまいました(2023.8月)「山寺上」交差点が分岐のようです。
駐車場までの道は悪路です。
大型車や車高の低い車は避けた方が良いと思います。
登山のハイシーズンは朝5時にはほぼ満車になってしまいます。
トイレはあります。
ナビ設定に注意⚠️経路検索をするとここではなく何故か唐沢鉱泉にゴール設定されます。
途中の分岐点に設定してあとは看板を頼りに行けました。
トイレ正面側は手前までが傾斜が強く、奥は弱め。
車中泊するならトイレより奥が良さそうです。
きれいなトイレあり。
マナーよく使いましょう。
7月初旬、14時過ぎの下山後は夏に多い「アプ」が駐車場にたくさんいたから虫除け必須!気をつけないと車の中にも入ってくるよ。
2022年12月)上旬だと積雪無しでした。
(上)駐車場も空車で、中には誰も駐めていませんでした。
トイレは閉鎖中です。
50台以上は駐車可能でしょう。
広いです。
8/11「山の日」に利用しました。
2回目。
天狗や、根石、硫黄岳に利用できますでし。
朝7時すぎに悪路を第二まで上がってきて満車💦すでに路肩に下向き(Uターンしてきた)駐車が数台。
空いてる路肩を見つけ、無事駐車。
そのあとは続くように、路肩はガンガン埋まっていきました。
ちなみに第二の上の第一に向かって走っていった車は、途中の路肩を見つけて停めてました。
つまりは第一と第二の間。
これ以上遅くなると、どんどん下の方にくだらないと停められなくなるかな。
ボッコボコの路肩に乗り上げて、凄いところに停めてる車もいた!
2021,12,29に行きました。
冬期の今は桜平駐車場は下と中だけです。
上は雪で停める場所がありません。
上までは行けますが停める場所は無いので夏沢鉱泉の送迎車がすれ違いに使う場所を使うようになるので、中に停めて下さい( ・ิω・ิ) 中 駐車場は除雪はしてありますが冬期なので停められるスペースは全体の四分の一位です。
トイレはありますが去年から閉めているので夏沢鉱泉まで🚶行くか?下の分岐まで🚐降りて唐沢鉱泉に上るか?の二択になります。
中から登山口迄は歩いて10分でした。
今日の気温は朝は-15℃ですまだまだ冷えるので🚐慣れていない人は唐沢鉱泉への分岐からが🚶オススメです⛄鉱泉へ泊まると送迎してもらえます。
八ヶ岳の硫黄岳に近い駐車場でトイレも有り良く整備されていますが行くまでの道路は狭く対向車が来た場合すれ違う事は出来ません舗装されてない道です。
夜に行くと路面の凹凸が分かりにくいので注意が必要。
まだトイレは使用不可です。
駐車場は良いのですが、ここ迄行くのにダート走行悪路道です❗
2020.06.29.新型コロナウイルス感染防止の為 トイレは使用出来ません。
と ございました。
快晴の時は ハチ ハエ アブ達が 所狭しと飛んでいます。
唐沢鉱泉の方は バイオトイレ使用出来ました。
2020/06/22現在、新型コロナウイルス感染症対策のためトイレは使用できません。
シャッターが閉まってます。
代替施設もないので携帯トイレは持っていった方がいいです。
あ、昼間っからシカが出ますね。
食害を懸念しますが、ここまでは手が回らないか。
立派な🚾トイレもあるので、先のゲート近くに止めるより、🅿️こっちの方がよいかも⁉️(600m余計に歩くだけですし)
20191005きれいなトイレあり土曜の5時で半分のうまり6時で満杯途中の道は細い砂利道で、床をする。
9月の3連日の初日。
天気も快晴の予報だけあって、5:30の到着で空きが6台程度でした。
三井の森からここまでの道のりはダート道で、深めの轍や窪みがあるので慎重な運転が必要です。
駐車場中央にはトイレがあります。
ここから硫黄岳登山口まで、ゆるい登りで約300mです。
綺麗に整地され、トイレも新しいが有るだけで◎唐沢鉱泉分岐から桜平登山口まで細い砂利道が続く。
7月下旬の平日、9時過ぎに到着、10台弱。
この駐車場に車があった時点で上の駐車場は断念。
と言うより上の駐車場が停めれず悪路を往復する勇気はなく安パイを選択。
ここから桜平登山口まで600M。
疲れた体には帰りのこの距離が長く感じた。
名前 |
桜平駐車場(中) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
八ケ岳はいい山ですが、駐車場へのダート道の凸凹がすごいので、車を傷付けたくなくて、いつも二の足を踏んでしまいます。
駐車場は日曜日はどんなに朝早く来ても前日から宿泊している人の車でほぼ満車になっています。
停めていいものか判断できませんが、駐車場の周辺の道路横には数台の駐車ができるスペースが点在しています。