小さい動物まで、沢山おります。
千葉市動物公園 ふれあい動物の里 / / .
午後から行っても楽しめます 。
17:00までです。
駐車場700円かかります。
動物も沢山いますが、遊園地みたいな場所もあります。
フードコート?レストラン?があるので食事もできていいです( ˙-˙ )中は広いのでキャンプのカートあると便利ですが、ベビーカーの貸出もやっています。
中学生以下は無料でチケットを買うのは大人なので安く済みます。
動物たちと触れ合えたり、500円で餌やりができるコーナー。
子供用の遊具もあります。
ミニ遊園地的な感じでした。
6年ぶりに行きました小さい子供もには丁度良い感じデートにも良いかな😃暖かくなると混みますので早めに行くことをオススメします半日位は楽しめると思います🥳
ライオンやゾウなどの大きい動物から、小さい動物まで、沢山おります。
また、話題となったアライグマの風太君も、かなりのお歳なのですが、元気に過ごしている姿も観られます。
売店やレストランもあります。
ご家族やお友達などで、楽しい時間を、過ごせると思います。
娘と散歩がてら何年かぶりに行ったら、チーター?がいたりライオンがいたりでとても楽しかった。
娘も楽しかった思われる💦まだ早かったかな😅平日で空いてたしとても気持ちの良いお散歩でした。
何年かぶり動物を見に行きました。
かなり雰囲気が変わっていましたが、ライオン、ハイエナ、見られて良かったです。
特にハイエナはずっとみいってしまうほど、気に入ってしまいました。
やっぱり本物はカッコイイと。
ふれあい広場が無くなってしまうと有りとても寂しく思いましたが。
動物園が無くならないよう応援できればと思いました。
お弁当を持ってゆっくりできるのでこれからの季節はとてもいいと思います。
小さな子供達も遊べる遊具ゾーンもあるので是非行ってみて下さい。
ゆったりと動物が観れて簡素な食事が出来る森のレストランと屋外での手ぶらBBQも楽しめる……なかなか良いところだと思います。
新しい設備もあり、動物プラス楽しめる遊具やふれあいコーナーなど1日楽しめます。
とうとう⁉️年パス買いました!
大型の動物は少なめですが、十分に楽しめるおすすめ動物園です。
ふれあい広場ではアルパカ、馬、羊、ウサギにおやつをあげたり、撫でたり出来るので、楽しいですよ!園内の紅葉を楽しみながらベンチで休憩したり、とても和めました。
千葉都市モノレール降りて、1分で到着。
モノレールのホリデーフリーパスを提示したら入場料安くなりました😆中は基本歩いて移動。
ベビーカーの貸出有り👶鳥類エリア、サファリ肉食・草食動物エリア、ふれあい動物、モンキー、夜行性動物、飼育エリア等広大な敷地に木々や緑ベンチも沢山あり、休憩取りつつまわりました。
ふれあい動物広場では、鍋に入ったワラや人参を(200円)購入して餌やりができます。
時折、冷たい風が吹く日の入園となりましたが、動物たちの姿には癒されます。
次回は陽気がいい時期にお弁当を持参して、ゆっくり見物したいですね。
園内は広々としていて 動物たちをゆっくりみることができます近年動物園コーディネーターの人が入り園内を色々と変えているようで 数年前には 待望のライオンがやって来ました今年の夏には チーターとハイエナも来て とても賑やかになりました日本に3園しかいないスミレコンゴウインコもいますとてもきれいな色をしています千葉動物公園は猿系の展示が多いように思いますお猿さんって見ていて本当に飽きないので 時間がどんどん過ぎてしまうほど楽しいですなぜか カメラ目線をくれる子が多くて嬉しいです。
小さな子供なら楽しいと思いますます。
施設は少し古いですが、入園料も安いし、園内の食もお手頃で満足でした。
珍しい動物がいないがふるさとの動物達と親しくなれるところは子供連れに似合います。
今はコロナの影響で、うさぎに触れる施設が閉鎖されていたり、動物に触れないなどの制限はあるもののえさやり体験や乗馬が楽しめるので小さい子連れなどにオススメ。
個人的には乗馬体験が高額なので、値下げしてほしいです。
風太くんのいる動物園。
その子らもいて2020にはまた新しい施設ができるみたい。
いろいろ歩けて名前を呼んでも反応は薄かったけど、、。
ちびっこから大人まで楽しめてBBQやりたかったな。
アクセスも悪くないので車でも負担はそんなないかも。
千葉モノレールもインパクト大!雨上がりだと稀に足を取られる場所もあるので気をつけて。
夢中になってぐにって滑ってしまったので!
千葉都市モノレールの、動物公園前から、徒歩で行かれます。
入場料は、JAFの会員証提示で割引あり。
専用駐車場もあるので、車でもOK。
閉園が16時と早いので、注意が必要です。
ライオン、象、キリンなど大きな動物もいます。
2020年7月には、チーターとハイエナも増えるので楽しみです。
ここの動物達は、よく動くので見ていて楽しいです。
ライオンもいてたくさんの種類の動物がいて大人から子供まで楽しめます。
レストランもあるし、お弁当を持っていって食べてもいいし、一日いても楽しいです。
奥の駐車場の方に子どもの森という公園があるので、子供がそこにも行きたがりますが、動物園だけでもあっという間に時間が過ぎてしまうので、セットで行くのはなかなか大変です。
チーターとハイエナがこれから来るみたいで整備中でした。
楽しみです!来たら絶対また見に行きます。
昔から来ています。
園内は広く綺麗で、色んな動物がいます。
レッサーパンダの風太君で有名な所です。
テナガサルやハシビロコウ人気です。
動物と触れ合えるゾーンもあります。
2020年はチーター等動物が数種類増えるそうです。
夏は噴水が出る場所で子供達が楽しそうに遊び、そこで見ながら飲むビールが最高!秋は子供達の遠足や校外学習で賑わいます。
駐車場も広く、目の前に千葉モノレールの駅があり便利です。
そこそこの規模でありながらも、見応え十分の動物園。
サルの種類が豊富で、比較的珍しいピグミーマーモセットやエンペラータマリン、アカテタマリン、夜行性のショウガラゴなど。
特にショウガラゴがこれだけ沢山見られる動物園というのは珍しいと思います。
勿論定番のゾウやキリン、ゴリラにライオン、シマウマやペンギン、加えて2020年にはチーター、ハイエナがやってくるそうです。
特筆すべきは動物科学館での「毎日午後2時40分頃に降るスコール」。
熱帯地方の生き物が放し飼いされた2階建ての温室上部から勢いよく放出される雨の演出は、素晴らしいの一言に尽きます。
関東近郊の動物園でこのような演出を行っているのは、もしかしたらここだけかもしれません。
未体験の方は是非実際に見に行ってみて下さい。
園内のあちこちで見られる飼育員の方による手作り感溢れる解説などは、大型の動物園では見られない光景で、どの動物も基本「近い」。
「あんなとこにいて逃げたりしないのだろうか」と思う位、開放的な場所もありました。
動物達が程よく分散されている為、散歩感覚で園内を巡れ、バリアフリー化も完璧。
良い動物園です。
広いので、混雑時でもゆったりと見てまわることができます。
インモーション(セグウェイみたいなやつ)は壊れて乗れません。
それ目当ての子供は連れて行かないように、超がっかりされます。
HPに乗れないこと載せるべきだと思うが。
駐車場が広くて気軽に来られます。
冬真盛り、冬将軍がネコバスに乗り走り回っています🎵桜の蕾ちゃんと春のスタンバイ(^^)/
その昔は、遊園地でしたが「ふれあい動物の里」になり、馬や牛、アルパカ、ヤギなど餌をあげて遊べます。
西口入口からすぐの所に有りますので駐車場に御注意下さいね。
アルパカは可愛いですよ。
名前 |
千葉市動物公園 ふれあい動物の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-290-8989 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 9:30~16:30 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とにかく混んでました。
さすが三連休。
車、かなり遠くに停めました。
すごーく広い駐車場。
駐車料金800円。
お昼過ぎに到着。
チケットは待つ事無く購入出来ました。
入園料大人800円。
子供は中学生まで無料。
園内もかなり広い。
お店もたくさん。
エサやり体験500~700円。
久し振りに、かなり歩いたなぁ。
良い運動になりました。