頂上まで運ぶ水タンクのサイズに迷いました。
夏の蒸し暑さを忘れさせる涼として、不動滝最高です‼️山頂には、水入りペットボトル運んであげましょ~🎵
4リットルのペットボトルがたくさん置いてあって、??と思ったが山頂まで行ってわかった。
トイレの水が不足するので揚水ボランティアお願いしますということだった(神社の裏手にマンホールがある)。
滝のところにも看板があるけど道が崩れてズレたのか、横から覗き込まないと読めない状態だった。
気づいたら持っていったのに!4キロと重いですが余裕のある方やトレーニングしたい方はいかかですか!つらかったら中身減らしてもいいと思いますし。
台風19号で山道がだいぶ崩れてしまった。
復旧には可也時間が掛かりそうだ。
もう何年か登っていないので、久しぶりにと、横瀬町観光webサイトをみたら、R2/1/16付けで「表参道や橋立登山道は台風19号で壊滅状態」で登山を控えてほしいとのこと。
不動滝付近とおぼしき写真が出ているが、滝がなくなっているのかなぁ?
天然の給水所かつ山頂水洗トイレ用のペットボトル運搬起点。
今日は高齢の団体さんが運んでました。
サイズは1L,2L,4Lの各種あるので自身の判断で選べます。
稀に山道途中にギブアップボトルが有ったりしますが、ドンマイです。
そこまでは頑張った証拠ですよ。
運んだ水は山頂の社務所裏のマンホールから流し入れます。
※横瀬町さん、漏水でしょうか。
トイレの水が出ませんでした(又は水切れ)、点検は出来ないものですかね?
ここからが武甲山登山の始まりのように感じます。
余裕のある人はここにあるペットボトルを山頂まで運びましょう。
小さな祠もあるので登山の無事も祈って登りましょう。
男なら根性出して4L担ぐべし。
山頂便所が無い頃はトレーニングで意味も無く水を担いで登ったものだ。
お役に立てるのなら喜んで。
なかなか美味しい水でした。
水くみ場の脇に山頂トイレ用に水を運ぶためのペットボトルが置いてあり、ボランティアできるようになっています。
登山者がペットボトルに湧き水を入れて頂上に運ぶ仕組みです。
頂上ではトイレ用の水になります。
私は申し訳けないですが登るのに精一杯で手ぶらで登りました。
滝の水を山頂まで持っていきましょう。
山頂トイレ水補給用のペットボトルが置いてあるので、余裕のある方は水を運搬しましょう。
武甲山表参道途中の水場です。
また、武甲山山頂トイレの利用可能時期(5月から11月)にはここから山頂トイレまで、雨水のバックアップとして人力で水揚げすべく、2リットルサイズを中心に水充填済の各種サイズペットボトルがひも付きの状態で用意されています。
そこで両手にぶら下げたりザックに放り込んだりして、水投入口がある武甲山御岳神社裏手までの標高差500mを、トレーニングを兼ねて登ることしばしばです。
注意点として、山頂の水投入口近辺は夏場は好戦的なハチと戯れるリスクがあるためその羽音には十分注意して行動してください。
名前 |
武甲山の不動滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0494-25-0450 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
頂上まで運ぶ水タンクのサイズに迷いました。
大五郎サイズは満タン10kgくらいでした。
けっこうキツイので気をつけてください。