富士山稲荷神社は飯田城の鬼門にあたる場所に鎮護神と...
富士山稲荷神社は飯田城の鬼門にあたる場所に鎮護神として稲荷大神を祀ったのが始まりとありました。
境内には猫神様も境内社として祀られており、招き猫などの福猫が授与されているようです。
お詣りをさせていただき、御朱印をいただいて参りました。
飯田市を歩いてグルグル観光していたら見つけました。
蒸し暑いだったのですが、階段を登って行くと涼しく爽やかな風が吹いて来て神様にお迎えされた様な気持ちになりました。
行って知ったのですが「猫神社」と言う事で実家の猫の長生きをお願いして御守りを買って来ました。
神主さんは凄く気さくな方でした!猫神社のことも優しく教えていただきました。
知らないまま参拝したので、もっかい階段登って猫の神様見に行きましたwご朱印も2種類直書きでいただきました。
水曜日は書き置きになるようです。
御朱印帳も綺麗で、猫好きさんにオススメです♪私は猫の形の鈴が付いたお守りに一目惚れして、2種類とも購入しました♡駐車場から少し歩きましたが、大きな神社でしたし雰囲気も良く、また来たいと思う神社でした!!
二輪で訪問。
駐車場🅿️あり。
砂利敷きですが、奥の平なスペースに停めれます。
宮司さんも二輪に乗られるとの事。
お話も出来て良かったです。
事前にいらっしゃるお日にちかを確認して伺うといいと思います。
猫の神社で猫柄の御朱印帳があります。
今回、この御朱印帳をいただきました。
静かなところにある神社です。
気持ちよくお参り出来ました。
御刻印出来ます。
12月9日時点ですが、限定の赤🟥有りましたよ!
丘の上に社があり、階段下から見上げると社と大木が相まって良い氣を感じます。
階段に沿って回廊が入り組み、良い雰囲気です。
猫の神社があり、改築中で仮御殿でした。
神社前に駐車場はありますが狭い道に入るので、第2駐車場が広い道に面してて止めやすいです。
とても趣のある稲荷神社ですが、境内が狭いので、お子様連れは混雑時要注意。
駐車場は普通車20台程度なので、混雑時満車の可能性有。
飯田では昔から有名なお稲荷さん。
初めて家族揃って初詣で奥宮迄行ってお参りさせて頂きました。
家族皆、御神籤を頂きました。
元旦と言うこともありなかなか混雑していましたが、順路が廻りやすくよかったです。
縁起物のだるまと破魔矢を購入しまた。
とても御利益がありそうです。
ご神縁めぐり中南信4社の最後に参拝しました。
7月から富士山稲荷神社例大祭(麦藁提燈祭)開催を記念した1200枚限定の切り絵御朱印があり、1500円ですが花火屋さんを含む地域の支援金を含んでいるので是非とも完売して欲しいですね。
こちらの神社では7月3日~7日までは麦藁提燈祭が行われ、境内には400ほどの提燈がともされます。
7月7日の宵祭には五穀豊穣、商売繁昌、無病息災、幸福豊楽、開運招福を願い、花火が奉納され夜空に800発の花火が打ち上がるそうです。
もちろん切り絵御朱印も頂きました。
こちらの神社をきっかけはご神縁めぐりでしたがこのご縁を大切にして定期的に参拝したいです。
この地には何度も来ているのに初めて参拝させて頂きました。
飯田城の鬼門を守る為に建立された神社だそうです。
その神社の石垣をみてその巨大さに驚きました。
境内の静かさがその神聖な気持ちを一段と高まりました。
飯田地域の夏のお祭り(花火)はこちらの神社から始まります、大きくはないですがきれいに整備された趣のある神社でした。
御朱印をいただきました。
富士山が見えるかどうかは分からない。
飯田市内神社の御朱印は、ほぼこちらで完結できます。
書き置きは300円。
直書きは500円。
慣れていないのか直書きだとかなり待たされます。
22年2月22日厄除けの神社を飯田市で探していたら富士山稲荷のウェブサイトに辿り着きたまたま猫の日という事で猫の日限定御朱印が載っていました。
これは何かの縁かと思いその日のうちに参拝に行かせてもらいました。
想像していたより凄く空気が良くて楽しい気持ちにさせてくれるお気に入りの神社になりました。
御神木も立派で神秘的でした。
猫の日だったし招き猫を三体購入しました。
勿論猫の日限定御朱印も❤︎また参拝に伺います。
ありがとうございました。
売っている招き猫はいろんな色がありすごく可愛いです。
とてもコンパクトな神社です。
御朱印も、とても丁寧に対応してくださいました。
待合室には、私自身とても気にいった絵もあります!
秘境駅旅の途中にホッと一息つける綺麗な神社。
御朱印頂けます。
御朱印いただきました。
神職の方の対応がとても丁寧でした。
神職様は皆様の願いを奏上するため、毎日の食事をも気をつけております。
祖母の代からお世話になっております。
私も小さい頃から、よくお参りさせていただいております。
そして、この神社の神様に護られて、ここまで生きてこれたように思います。
日々、神様に感謝です。
Googleマップでこの神社へナビを任せると、お社の裏行き止まりの道へ案内されるので要注意。
年始のお願いはおみくじ通りに成就したので、お詣りの御利益はあると思います。
夏祭りの花火大会は、ここがトップバッターです。
交通安全のお払いもやっているので、車を買ったら、お祓いに行きましょう。
静謐な祈りの場所です。
欅の大木が見事です。
街中の小さな神社です。
電話口の対応が無愛想。
先月、厄払いで友人と伺いました❗(*^^*)
神社庁指定特別神社信濃国十四社巡り。
広さは無いですが高低差が有り、夏祭りも賑わっています。
名前 |
冨士山稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-22-3316 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ご神縁巡りで伺いました。
日曜10時9時頃、他の参拝者もなく静かな境内でした。
狭い敷地ですが、とても清潔で整理整頓が行き届いた神社でした。
猫神社🐈は猫好きにはたまらないでしょう。
授与所(広くキレイ)にはお守り御朱印はじめ色々とありました。
神主さん?がいない時には書き置きで御朱印がありました。
駐車場は境内や大通り沿いにと多数ありました。
トイレもとても清潔でした。
飯田市に来た時は是非是非‼︎