ウツボ丼セットを注文(1100円)。
グゥ~…腹減ったよ〜かーちゃん🥲…ということで大島最終日のお昼ご飯はここっ!浜のかあちゃんめしにやってまいりましたっ!🍚🐟12時過ぎに入りましたが店内は普通に座れました😆頼んだメニューは名物うつぼ天丼!うつぼはさくさくでジューシ〜!野菜のテンプラとして沢山の明日葉が入っています👍(明日葉は結構好き嫌い分かれるかもしれません🤫)私は結構食べる方なのですが、丁度良くお腹いっぱいになりました〜😌岡田港から来た方はまずここで腹ごしらえをすると良いのでは…!?以上!レポでした!🫡
明日葉の天麩羅定食を食べました。
ランチメニューは豊富でした。
他も美味しそう。
観光地だけど価格はリーズナブルだと思います。
平日の昼間だから閑散としてたけどローカルな雰囲気が良いです。
東京へ帰る際、出港前に立ち寄りました。
うつぼ天丼を注文。
初めてうつぼを食べましたが、淡白でふわふわしていて、甘〜いタレとの相性が抜群でした!!(骨が太いので、食べづらさはありましたがそこまで気になりません)浜のかあちゃんめし、という店の名の通り気さくなお母さん達の接客が心地よかったです。
【東京 伊豆大島】岡田港前のおあちゃんたちが切り盛りする食堂。
べっこう丼(1100円)、缶ビール(350円)自転車で駆け回った後、宿の近くの港の前にある食堂へ。
もう自転車乗るのを諦めて冷たいビールが飲みたい。
ガラス戸が全部空いていて開放的な店内は観光客でいっぱい。
おばちゃんたちも忙しそうにしてたので席に着いてからゆったり待つ。
キンキンに冷えた缶ビールが悪魔的に美味い。
べっこう丼は島唐辛子醤油で漬けた魚の切り身を乗せたもの。
ほんのり酢飯の上に乗ってました。
一口目に島唐辛子を食べてしまって口に中が激痺れるw唐辛子が効いてるので酢飯でがっつく。
ウツボの切り身が入ったお吸い物で流し込む。
ウツボはプルプルの皮と身で美味い。
ピリ辛の丼なので食べるれる人を選びますね。
ウツボ丼を食べました。
初めて食べましたがとても美味しかったです。
大島に行くことがあったらぜひ行ってみてください。
ウツボの幟に惹かれて二人で利用。
地元のお母さん方がやられているのかな?ウツボは味付けもあり穴子に近いが、大分筋肉質な感じで、煮られてそのまま食べられるが、骨がやや引っ掛けるかな。
骨はフヤケた楊枝みたいな木っぽい食感。
べっこう青唐がよく効いている金目のあら汁は脂がのって明日葉の香りとで好きです小皿の明日葉、煮魚いい味寒天も地元感があった天草も売っていますおばさま方の接客も親しみ易くほっこりします何の魚なのか表示があると尚いいと思います。
とても元気で笑顔が素敵なお母さんたちがやっている定食屋さんです。
どの料理も美味しかったです。
なかなか食べる機会のないウツボはお試しする価値ありです。
べっこう丼は島の名物なので一度はその味を堪能してください。
島について1番最初に入ったので、おすすめスポットなど色々教えていただきました。
温かい笑顔と美味しい料理に出会えました。
地元のお母さん達がお店をきりもりしているようです。
べっこう丼は、酢飯のお酢がきいていてとても美味しかったです。
ウツボ丼セットを注文(1100円)。
蒲焼き風でクセもなくいける。
島の中では値段も良心的な店と言える。
べっこう丼、美味しかったです。
ピリ辛で丁度良い辛さ。
アラのお吸い物もおいしかったー!
漁協直営店。
岡田港待合所からすぐ見える場所にあって、地元の気さくなおばちゃんたちが切り盛りしている。
定番はソースかつおかつ丼だが、まるで鰹節を揚げているようなモソモソした食感で食べづらい。
そもそもメニュー全体が鰹かサバ頼りになってしまっている為、味に変化がなくリピートしづらい。
おつまみメニューのウツボの旨揚げや、うつぼ丼定食(1200円)など変わり種メニューもあったが、全体的にPRが下手。
また15時半にはクローズしてしまうのが難点。
本当にランチタイムだけの営業。
テイクアウトもできればいいのに。
※2020.10.追記※元町港発着になった場合は開店しないそうである。
また現在地域共通クーポン券には未対応とのこと。
べっこう丼いただきました。
うつぼ丼、うつぼ天丼もあって気になりました。
ビールとかあったら最高なんだけどな。
魚介系のお土産もたくさんあります。
岡田港に着いたので、こちらでお昼ごはんを食べました!ごはんはおかわりが出来るみたいでした。
べっこう丼とあら汁は美味しく頂きました!お店の方もフレンドリーでした。
地元の方も食べにきているので、入りやすかったです。
猟師のおかみさんたちできりもりする、漁協直営の食堂。
一番人気のべっこう丼は、青とうがらし醤油ベースのたれにヅケにした刺身が酢飯に載っている。
食べやすくひいた刺身は漬け具合もほどよく美味しい。
うつぼ丼は、骨ごと食べられるよう甘辛く煮付けられていた。
「海のうなぎ」とメニューに説明があったが、油っこさはなく、タラやカレイの煮付けを思い起こさせる味。
セットのあら汁やちょっとしたおそうざい、テングサから作った寒天なども島の味として楽しめる。
島のお母さん達がやってる感じでした。
気さくでフレンドリーな方たちです。
リーズナブルで最高でした。
ハンバーグは肉だけでは無い事を知る。
一口、口に入れて?? 肉じゃない。
是非、試して下さい。
岡田港からの出航前に、明日葉定食をいただきました!1/2でしたが、通常通り営業していたみたいです。
揚げたての明日葉天ぷらは少し葉が小さめで味がしっかりしており美味しかったです!また、サバのカツも2つも入っておりソースも染みてとても美味しかったです。
なによりも、作ってくれた島のおかあさんとの会話がご飯を美味しくしてくれました。
心も温まる食事をこちらでどうぞ!!
サバのチャーハンを注文しました!お吸い物や副菜に明日葉が沢山使われていて、お昼時だったので地元の仕事の人達が訪れていました!少し味は濃いですが、体力仕事の人のことを考えればちょうどいいのかもしれません!!美味しかったです!
家族👪にご褒美をパスポートもVISAも要らない🌊✈✨、竹芝桟橋~竹芝客船ターミナル~大島ジェット船🚢1時間45分乗船して元町港⚓~大島🚌岡田港行きで20分。
岡田港下車した先に。
[時]🌄11時~🌃16時。
[休]火・水曜、元町入港日。
🅿ナス。
🚨大島で水揚げされた新鮮な魚介類を使って、島の母ちゃん達が作る料理が評判の食堂。
一押し、サバーグ定食900円。
ゴマサバを骨ごと2度挽きし、豆腐ゃオカラを加えて作ったヘルシーハンバーグ。
鯖のキーマカレー🍛700円。
特製ソース鯖カツ丼800円。
店内で鯖の加工品[レトルトパック]の販売中。
購入可能。
🍴🈵😍。
⁉
味が濃いめ。
サバを使ったランチがウリのようです。
火曜、水曜が休み。
名前 |
浜のかあちゃんめし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-7-5683 |
住所 |
|
営業時間 |
[月木金土日] 11:00~16:00 [火水] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
土曜日の11時に訪問。
空いていたが、すぐに満席になった。
うつぼの定食を頂く。
物珍しさにうつぼを食べたが、あまり美味しいとは言えず、タレの味も単調でした。