爬虫類なども見られる季節ごとに多様な観賞需要を満た...
24年11月土曜日紅葉狩りの時期に行きました。
とても広くて色々な動物がいて入場料はかなりお得で1日楽しめます。
いつも朝一から行きますが動物園だけでも全部見切れないのに植物園まであるなんて本当に楽しめます。
今の時期はコモドオオトカゲのタロウが話題です。
食事は中にもありますが人が多いのとレジャー価格なので、少し早めに一度外に出てお店で食べるか、気温が良ければ弁当など持っていくのも良いです。
チケットは事前に買っておいた方がスムーズに入れます。
特に正面玄関はチケット売り場は並んでいます。
2024/11/30(土)紅葉のライトアップを目的に公共交通機関で訪問しました。
地下鉄では動物園は東山公園、植物園は星ヶ丘駅が最寄りになります。
広大な敷地ですので両方に行かれる方は通り抜けるのがいいかと。
動植物園の入園料は大人500円でしたがドニチエコきっぷの提示で400円に割引されます。
ライトアップまで時間がありましたので、動物園にも行きましたがいつも寝ているイメージのあるコアラも遅い時間のためか起きて活動的。
レッサーパンダも可愛いかったです。
紅葉は例年より色づきが遅く感じましたが見頃だと思います。
逆光の紅葉は綺麗で、ライトアップされると瞬時に別世界に変わり幻想的。
名古屋市民としては遠くまで行かなくても市内でこれだけ楽しめるのは嬉しい限りです。
入園料が安く、動物園だけでなく植物園や日本庭園、川魚、鳥、爬虫類なども見られる季節ごとに多様な観賞需要を満たせる家族で1日過ごせる園です。
カップルに影響すると噂の足漕ぎボートなども気になりますが私はジンクスなどは信じるタイプなので試してません。
大好きな施設だけど広すぎるのが玉に瑕。
あと、チケットの窓口対面販売で並ぶのさすがに今時?って感じがします。
対面販売所が好きな人も居るだろうしそのままでいいから、改札みたいなファスト入場口作ってそこにマナカだのスイカ的なのかざしてすぐ入れるようにならないかな。
そしたら倍のペースで通うんですが。
年パス買えって言われたらそうなんですが。
全部回ろうとすると同行者が疲れちゃうので、今回は涼しいから動物園、今回は桜が綺麗だから植物園、と季節に合わせて半分ずつ回ってます。
写真は個人的イケメンアニマル(メスもいたらごめんなさい)
中学生までは無料で入れる動物園!大人は500円!園内はとても広く、昆虫から水棲動物、コアラや象などありとあらゆる動物たちを見ることが出来ます。
遊園地も園内にはあり、ジェットコースターもあるのでまさに無料の中学生まで、その上の世代まで楽しむことが出来ます。
さらに植物園もあり(正確には東山動植物園なので)、一日の営業時間内で満足に全てを見ることは、なかなか計画しないと難しいでしょう。
そんなだだっ広い園内、歩くのも疲れるということでモノレールがあります(遊具という設定)、こちらは環状式で1周20分ほどで駅が2つあり、駅間で360円で乗れます(半周、約10分)ので、端から端へ行きたい時はとても便利ですよ2023年夏にリニューアルが一段落する予定です。
3月中旬に訪問シャバーニが有名ですが、キリンやゾウ、シロクマもおすすめです。
開園直後に行ったのでどこも空いてて良かったです。
中学生以下はチケットが無料なのでそのままチケットなしで入れます。
また、大人もチケットは500円で買えるので安いです。
ですが、チケット購入口は混み合うのであらかじめ買っておくのがおすすめです。
また、大きな遊園地もあるのでそれ目的で行くのもアリかも知れません。
ただ、やっぱり時間が経つと混み合ってきてなかなかいい場所で見られなくなったりするので早めに見たいものは見るのをお勧めします。
あと、駐車場は開園の9時の少し前に来ないと正門前駐車場(一番近い)が埋まってしまうので、早めに来るのがおすすめです。
平日10時より入園。
遠足の子供のグループが沢山いましたが、とにかく広大な敷地にあるので混み具合はそれほどでもなかったです。
ゆっくり回りたいときは絶対平日がオススメ。
入園料は500円。
中学生以下の入園料は無料。
営業時間は9:00 ~ PM 4:50(入園はPM4:30まで)です。
お弁当を食べるスペースもあちこちにあり、トイレも沢山あります。
北園門近くにあるカフェは、比較的空いていました。
ボロネーゼ、おいしかったです。
結論名古屋在住で長らく行ってない方は、是非!大人だけでも楽しめます。
一部の動物は非公開になっている場合や、公開時間が決まっていることがあるので、明確に目的の動物がいる場合は、事前に下調べをお勧めします。
それでは本題です。
小学校低学年の時以来、実に二十数年ぶりに訪問しました。
実は私は動物園は苦手でした。
独特の獣臭がある印象で、ずっと水族館のが好きでした。
しかし、二十数年ぶりに訪れてみると本当に綺麗に整備されていて、苦手だった獣臭も夏場にも関わらずかなり控えめでした。
人気のゴリラのシャバーニは、1日の中で公開時間が決められているので、下調べをするか、園内到着後でも確認しておくとスムーズです。
類人猿などは知能が高いせいか、ユーモラスで我々が逆に観察されているかのような印象すら受けます。
植物園のエリアは静かで、土日でもあまり人はいませんでした。
興味が無ければ行かなくても良いかもしれませんが、逆に天気の良い日などに大人だけで散策してみるのも気持ちが良いと思います。
冒頭にも書きましたが、観光の方だけでなく、近隣に住んでいるけど長らく行ってない方に是非久しぶりの再訪をお勧めしたいです。
■子供は大興奮、大人は癒され学べる飼育数が、日本一の動物園です。
中でもイケメンゴリラで有名なシャバーニは必見です。
近年オープンされたレッサーパンダには人だかりが絶えず、空中にある透明トンネルや橋、階段を走り回り覗き穴からひょっこり顔を出すレッサーパンダに癒されて、あちらこちらを可愛らしさ満点で動き回る姿を、追いかけてずっと見てても見飽きないくらい楽しめました。
コアラやゾウ等のメジャーな動物だけでなく山猿の雄叫びを間近で体験し迫力に圧倒されたり、動物を見るだけでなく、その生態や生息地の紹介も分かりやすく、楽しく学べました。
植物も豊富で春には桜、秋には屈指の紅葉スポットにもなります。
椿園、バラ園、など季節を感じながら移動も楽しめました。
日曜日の朝10時過ぎの時点で周辺駐車場はほぼ満車状態。
なんとか植物園付近の有料駐車場(前払い800円 現金のみ)にとめられました。
植物園門から入園すると目の前には大きな池。
スワンボート等に乗れました。
通常3人乗りは1200円(30分)ですがインスタフォローをすることで900円になるカードゲームに挑戦できます(二分の一の確率ですがスタッフの方が優しいw)多くの動物たちがいますが半日程度では見きれない広さです。
また子供が大きくなったら行きたいと思える動物園でした。
小学生の子供達といつ来ても楽しい。
ランチはいつものミラノスタイルのライオンピザと東山茶寮のきしめん。
海老天が大きい!東山に来ればパンダ以外のメジャーな動物はほとんど見れる。
近くまで見れるような工夫がしてあり、よく考えているなと思う。
特にライオンとトラの檻は近い。
遊園地は物足りないけど、低学年の子供なら満足するかな。
ミラーハウスなんかそこそこ盛り上がる。
バイキングは少し怖がっていたかな。
池にあるボートも楽しい。
足が疲れるけどね。
手で漕ぐボートの方が大人は面白いと思う。
ボート漕ぎのいい練習になる。
スカイタワーからの景色は抜群。
天気が良い日は特に。
観覧車の景色とはまたレベルが違う。
爬虫類館も臨場感があって良い。
子供達には良い教育現場となるのは間違いない。
ここで生まれる動物に関わる会話が彼らを成長させているんだなと実感する。
大切にしたい時間と場所ですね。
名古屋の誇る素晴らしい動物園です。
1984年に日本で初めてコアラが来日したのがこちらになります。
以来、コアラは名古屋では人気が高く、プロ野球、中日ドラゴンズのマスコットのドアラのモデルにもなっています。
動植物園両方で500円、名古屋在住の65歳以上なら100円と格安。
広大な面積で、楽しめます。
駐車場代は、1日800円。
いろいろと頑張っているのが分かりますが、最近動物が減っているような。
1つのブースに一匹とか・・。
なかなか大変だとは思いますが。
予約をしてからしか入れませんでした。
予約人数が決まっている割には、駐車場も止める場所いっぱいで、中もけっこう賑わっていました!安くて子供達にも大満足な東山動物園は何回来ても子供達飽きないほど広いのでいつも楽しませてもらってます(^^)入場料が中学生まで無料。
大人料金も激安なので仕方ないですが、遊園地に結構な金額がかかります。
なんせ子供が乗りたがるので笑笑うまくできているな〜!と思います(^^)
10月上旬当日は快晴。
事前にホームページから入場予約としてQRコードを取得し前売り券入手しておくとスムーズに入れました。
園内は詳しい気温は分かりませんがそこそこの暑さなのか意外に動物もぐったり昼寝してる動物が多かった。
園内はホームページから園内ナビがあるので意外と便利なアイテムかと。
人気はレッサーパンダやシャバーニ、オジサン様に叫ぶお猿さんが人気でした。
どこにでも見る光景で広場にはピクニック気分で家族が集まってました。
※緊急事態宣言中は、来園の予約をしてからではないと入園することはできません!休日は、駐車場探しが大変😅オススメの駐車場は、本園側(住宅街に近い場所)は比較的に空いてますよ。
レッサーパンダの檻は新しくなっていて、外に出るための通路が外からでも見えるので外で待っていたら来てくれたりするのでシャッターチャンスありです。
象やキリンとの距離が近い!ホッキョクグマがいないから、ペンギンの横はポッカリとしています。
フードコートのそばにミストのエリアがあるから暑く感じたら立ち寄るといいでしょ❣️
レッサーパンダ舎がオープンした場所は、動物園本園の傾斜のある山間のエリア。
ライオン舎などのすぐ近くで、展示されているのは「ずん(♂/1歳)」「まるこ(♀/2歳)」「令(♂/1歳)」にレイカが加わり4頭に。
コロナが落ち着いたら会いたいなぁ。
重要文化財温室前館及び洋風庭園もリニューアルオープンしており、見所満載です。
また、世界のメダカ館では、世界中から集められた約200種類3,000匹のメダカや淡水魚が見られます。
ウェーブ水族館もあります。
カバを岩だと勘違いて、急に動き出したので、大人3人がうぉー!と恥ずかしい大声をあげてしまいました。
まるで中学生に戻った感覚でした。
初めての名古屋観光で友達や家族とお出かけするならぜひ訪れてみてください。
きっと昔を思い出すでしょう。
ただ、ホテルを愛知北側にしていると少しアクセスしにくいです。
ホテルからのアクセスは事前に調べておくのをおすすめします。
子供の頃からの思い出の場所!直近では、緊急事態宣言が出た直後の(土)※事前予約していたので行ってきました。
軽食や食事のお店が多いので、何かテイクアウトしようかとも思っていましたがお弁当にして、途中BLUE SEALアイスを買って食べました。
結構並んでるのにも関わらず、ワンオペでアイスだけでなくクレープも。
並んでいたお客さんみんなイライラ。
でも、女性店員さんが一生懸命、丁寧にお詫びしながら笑顔で接客されてるので感心しました。
レッサーパンダは初めて、シャバーニ、フクロテナガザル、コアラ、ペンギンも安定の可愛さ!今では半年に1回程の来園になりますが、0歳~中3までの子供は無料なのがありがたいです。
駐車場も(いつも少し遅めに着くので)正面には停められないので、新池駐車場に停めて東門から入退園しています。
東門に沢山あるフォトスポットも好きです!
数年ぶりに娘たちと訪れました。
レッサーパンダが来たばかりで並んでみました。
コアラは相変わらず人気でした。
アクティブに動いているコアラを見れました。
シャバーニも相変わらずの人気でした。
寂しかったのが、主人がいなくなった白クマ舎。
子供頃から必ずいた白クマがいないと寂しいですね。
河村市長が今回の公約に東山動植物園にコモドドラゴンを誘致すると言っていましたが、主人のいない白クマ舎をなんとかして下さい。
春休みということもあり賑わいを感じました。
レッサーパンダを1番の目的として来園しました。
癒される1日となりました。
園内が広過ぎて全部は回れませんでしたが色々な動物を観て癒されました。
久しぶりに行った動物園。
中の飲食店などは新しくリニューアルされていて時代の流れを感じました。
とても綺麗でした。
1ヶ月に何回も遊びに来てるけど飽きない!売店やフードコートは綺麗だし、休日はキッチンカーが来てて色々食べられる。
園内は広くてじっくり見てるとあっという間に時間が過ぎる。
秋は植物園の紅葉が綺麗だし、冬はアシカたちが元気に遊び回ってる。
入園料もたったの500円。
こんなに見所がたくさんあるのに500円。
年間パスポートも2,000円だから動物好きなら持っておいて損はないはず。
駐車場は満車、近くのコインパーキングに停めて行きました。
入場制限もなく、チケットカウンターで待つこともなくすぐに入れました。
大人500円(中学生以下は無料)で入れます。
シャバーニの場所が新しくなって少し変わりましたね。
シャバーニを目当てで行ったのですが、この日はずっと高いところで寝てて顔が見れませんでした。
次の目当てのエゾヒグマも寝てて顔が見れず。
程よく空いてて回りやすかったですが、コロナ渦で心なしか動物たちもみんな元気なさそうでした。
ここにはウォーキングイベントでちょくちょく行きます✨ちょうど良い広さに目指すポイントがあるので時間を忘れて歩き続けられます🎵違ったアングルでの口コミです。
パンダ以外大抵の動物が揃っている印象です。
ワラビーなど結構近くで見れます。
スカイタワーにも安く乗れるし、凄く良心的な価格設定です。
シャバーニくんの縫いぐるみや缶バッチなどここでしか買えないものもあり、凄く満足できます。
GO TO トラベルで東京から遊びに来ました。
お目当ては、話題のイケゴリのシャバーニさん!お気に入りの場所で、アンニュイそうな表情で座ってらっしゃいました。
園内は上野動物園と比較すると非常にコンパクトで大人ならば半日で回れると思います。
予約なしの14時に入園しました🦘小学生無料はうれしすぎる。
滞在時間2時間半だけでしたがけっこう満足。
ゴリラドッグとキリンチュロス(シナモン)をいただきました。
おいしい。
男前ゴリラ シャバーニを見に!以外と楽しいものもいっぱいあり時間が足らないぐらい。
用事が終わり、帰るにはまだはやかったしせっかく名古屋に来たので、子供も楽しめる場所を探して大人500円、子供は中学生以下無料だったので、そこまで期待せずに行ったのですが珍しい動物がたくさんいて、とても満足できました!とても広くて時間がたりず、ゴリラやライオンの主要動物が見れなかったし植物園に行けなかったのでまたリベンしたいです!世界のメダカ館や自然館もたくさんの展示がされていて見応えありました!水族館と悩んだのですが、500円でかなり楽しめました!お勧めです!
特に小さなお子様連れで行くには最適なスポットです。
動物園だけでもかなりの広さがあり、たくさんの動物達がいます。
こんなに広くてたくさんの動物がいるのに、入園料が安いです。
園内には遊園地(別途回数券の購入が必要だが、安い)があり、こちらも小さいお子さん向けの遊具がたくさんあります。
遊園地だけでもけっこう遊べます。
植物園もありますので、ゆっくりと観てまわるならまる一日では足りません。
駐車場はたくさんありますが、混み合いますので公共交通機関(地下鉄の駅が近いです)のご利用をおすすめします。
以前よりとても良くなりました。
重要なのは畜舎で、動物達が快適なのが一番の望みです。
まだまだ、もっともっと改善の余地があり、以前から企業のスポンサーが援助すればいいのに。
と思っていたのが実施されているようです。
難点は広すぎるところです。
20180411 一年に何度かゆったりとした時間を過ごすために訪問します。
天気もよく平日だったのでとてもゆっくり動物たちを観察することが出来ました。
土日は来園者も多いためゆったり見ることができませんが今回はほぼほぼフルコースで回れました。
是非おすすめです。
1時半頃キリンを見ていると お兄さんが新しいご飯を追加する為に来てました。
キリンがこっちに来るのでじっと見てると お兄さんが キリンだけでなく他の動物などの話もしてくれました。
わかりやすく面白く話してくれたので 聞けてよかったです🌟ダチョウの社長さん部長さん🤣ラーテルは世界一怖いもの知らずな生物で日本にはココにしかいないんです🌟見た目、スカンクみたいな感じ蜂に刺されても知らん顔とか…お部屋から出てくれなくて画像撮れず残念でした💦 お昼は皆寝てるっぽいです(笑)
非常に広い動物園です。
植物園の紅葉はとても素晴らしく、日本庭園のような庭や古い屋敷があって、いい写真が沢山撮れました。
動物たちの生態がわかりやすい解説で展示されています。
水生生物や夜行動物なども専用の展示室があって見所満載。
季節がら寒かったせいか、動物たちが寄り添っていたのが可愛かったです。
名前 |
東山動植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-782-2111 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:50 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とてもよかったです。
ニシゴリラがロープや、取っ組み合いをして遊んだり、コビトカバの可愛いお尻、カリフォルニアアシカの幸せな寝顔を見れました。
名古屋駅からのアクセスもいいのもよかったです。
またゆっくり見て回りたい。
入り口でチケット購入の列ができていたので、その場でオンラインチケットを購入してすぐに入れました。
チケットは事前にオンライン購入がおすすめです。