車を買ったら、お祓いをしてもらってます。
安産祈願で行きました。
予約はいりませんが、ある程度祈願者が集まったら、まとまって祈願してくれます。
古事記に出てくる大国主の娘シタテル姫が祀られてますイザナミが火の神を産み命を落としたのに対し同じく火の神を無事産み落としたので安産のご利益があるとされているそうです狛犬と唐獅子牡丹がいます獅子(猫)には可愛い子供がくっついています。
切妻造妻入り 二間×二間 背面宇豆柱側柱と同じ太さ 側面前側一間分がやや狭い 土台建ち 立派。
車を買ったら、お祓いをしてもらってます。
大事故しても守ってもらってます。
ありがとうございます。
多くの狛犬が鎮座しており、確認できただけでも、四世代が見られました。
歴代の狛犬から歴史の長さを感じることが出来ます。
雰囲気いいな。
初詣に行ったが、誰もいない。
おみくじも、他のグッズも売ってない。
安産の神様で犬帯に因んで戌年の今年行ったのに。
賽銭箱の隣りに破魔矢が積んでありもらって帰っても良かったのかな?
主祭神:天忍穂耳命 下照姫命 瓊々杵命 合祀:表筒男命、中筒男命、底筒男命、大己貴命 倉稲魂命 罔象女命、菅原道真 天照大御神 稚日女命 少名彦命 素盞鳴尊古来「一宮大明神」と号した。
建久以降尼子氏の兵火に罹り神器古証書等多く焼失したが、古老の口碑によると「天照大御神の命により天忍穂耳命が天降らんとしていた時、皇孫瓊々杵命が御誕生された事により、古く一ノ宮と称した。
」という。
正哉吾勝勝速日天忍穂耳命・萬幡豊秋津師姫命・天饒石國饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊・稚國玉下照比賣命・表筒男命・中筒男命・底筒男命・天照大神・稚日女神・少彦名命・素盞嗚命・菅原道真をお祀りする由緒あるお社。
平成28年4月24日に春季例大祭(例年は4月21日)並びに竣功祭がおこなわれ、拝殿の屋根修理の完成を祝ました。
瓦葺だったものを銅板葺に替え、屋根の形状も、本来の形状に戻されました。
名前 |
壹宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0859-53-4060 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御朱印を快く書いていただいた。