奥宮へ山登り、栃木市一望!
太平山神社奥宮の特徴
急な坂道を上がることで、心地よいハイキング体験が楽しめます。
太平山神社から短時間で奥宮へアクセスでき、景色も一望できます。
ひっそりとした雰囲気の中で、天目一大神を祀る神社を訪れることができます。
思ったより近いですが雨上がりには勧められない場所です。
急な坂道を上がって行きます。
手すりも有りますが、途中からはなくなって、ちょっとした山道になります。
雨のあとは、滑るので注意が必要です。
ところどころ、木の根が出ています。
革靴やヒールは、不可です。
上りよりも下りが危ないです。
奥の宮なので 凄く遠いと思ったらわりと近いかったので行けました。
2022/01/19水 それなりにハードコアな道ですが、登ると栃木市が一望できます。
山登り感覚⛰で行ってしました😄
大平山神社から登った先にあります。
山を5分ほど登り歩くと奥宮へたどり着けます。
日曜日晴れ☀️太平山神社からちょっと山登り武徳を以て国土を護治する天目一大神(あめのまひとつのおおかみ)をお祀りしてますひっそり感あるのでスルーしてしまうかもしれません#栃木県#栃木市#登山#ハイキング#紅葉#緑溢れる。
小さな石殿があるだけの広場。
気付かずスルーする人は多い。
この先、太平山頂上にあるのは冨士浅間神社で薗部町の氏神であるから、太平山神社とは関係ありません。
木宮(原文)劔宮。
大平神社には何度も来てますが、奥宮は気づきませんでした。
皇大神社脇に奥宮への案内看板がありました。
けっこう急な山道ですが、5分位と案内板には書いてありました。
ほとんど木に覆われて景色は期待できませんが、途中木々の隙間からは木々の枝や葉を額縁にして、栃木の街を眺めるとなかなかのもんでした。
奥宮からまだ先に続くみちがありました。
大平山の山頂へ行く道だと思いますが、そこまで行けば眺望もすばらしいのだろうな。
ご神徳:天下太平・製鉄関係の産業の発展・諸願成就。
名前 |
太平山神社奥宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0282-22-0227 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても素晴らしいところです。
木々におおわれていてとても静かな気持ちになりました。