雨にも濡れずたいへん便利!
24/7 新しい区役所は駐車場が地下直結になり、雨にも濡れずたいへん便利!内部はオシャレ笑で新しい中野を感じさせる。
21/7 平日のみ区役所用事あると車の一時間無料券サービスあり。
初めて新庁舎に行った。
気になっていた駐輪場は旧庁舎のときは自転車・バイクが制限無しで駐輪できていたが、新庁舎では自転車は2時間まで無料で以降は有料。
バイクは自動車と一緒に地下の駐車場になっていた。
写真のように完全有料になったのかと思ったが、一応、警備員に聞いたら区役所を利用して駐車券にスタンプを押してもらえば一定時間は無料とのこと(旧庁舎のときの自動車と同じ)。
区役所に用事のない人もいるので、このような表示になっているとのこと。
北側からの右折入場はできず、南側のセンパ側から入庫することに注意。
今日から入れる様なので役所用事ついでに散策してきました✨フリースペースもたくさんあり、これからここでどういった催しものが行われるか楽しみです😊明るく広々していて好印象でした!
見学会で入館しました。
とにかくアートでポップで美しくて最新鋭でした。
「来たくなる区役所」をコンセプトとしたみたいですが、しっかり具現されそうです!
マイナンバーカード取りに来たが、受付と渡す場所隣にあり、渡す方が目立っていてわかりづらい。
時間に行っても待つし、人数捌けないならもう少し少なくした方が良い。
また、渡す係がマイナンバー関係ない質問の受け答えに時間かけて、渡すの遅い。
また、これは中野区なのか他の区もなのか、子供の書類の書き方が分かりづらい。
記入例に書いてないことも多々あり。
利用者は多く待合いスペースも椅子もちょっと不足気味だけど職員がすぐ声をかけて促してくれるので比較的スムーズでした。
交付の決算は電子マネーでOKです。
もう直ぐ建て替えなのであちこち、痛んでますね新築が、楽しみですね。
職員の方々の手際が良く、混んでいましたがスムーズに手続きが出来ました。
案内で立ってる方の感じがとても良くて助かりました。
窓口の方(男性)は少し威圧的な印象がありましたが…一般の私たちは、そう頻繁に「役所」という場に出入りするものでは無いと思うので、基本的に不安だし緊張します。
そんなときに笑顔で丁寧に教えて頂けるのは本当にホッとします。
区民のことをとてもよく考えていますね!
相変わらずマイナンバーカード?で混雑していました。
今回は2回に介護の件で--大変に親切な説明で、私からの質問にも理解出来る迄丁寧に説明していただいて安心して帰りました😆電話の交換の方、受付の方本当に丁寧で嬉しいです😊
中野区中央5丁目に父方の祖父の本籍有。
県外から戸籍謄本を請求する為、まず電話。
質問。
郵送していただきました。
電話対応は良かったです。
私は東京には住んだ事がないので…いつか過去に祖父たちが来たであろうこの場所(昔だから建物は違うやろーけど。
)に観光しに行きたい😁
【ベテランより若手のスタッフが対応がいい】区役所の窓口では、難しい言葉のやりとりが多くなるので、不安になると思います。
最近は落ち着いて、分かりやすく説明してくれる人が増えた印象です。
特に若手の人が丁寧な人が多くなった気がします。
特に年金窓口の若手のスタッフが好印象。
以前はベテランさんが、機械的な対応の人が多かった。
今回は、年金窓口を利用しましたが、やりとりの中で〇分待っても大丈夫か聞いてくれたことに感心しました。
2Fの窓口はこれまで、振り返るとあまりいい対応をされた印象がないので、この差はなんなのだろうと不思議に思う。
口コミの内容は私の主観になりますので、参考程度によろしくお願いします。
細かくサポートしてくれます‼️とても役にたち、親切な公的機関です。
建物内部やエレベーター・階段目的とする部署が迷路になっています。
どの人も親切なのでためらわず聞きましょう。
以前に転入、転出届及びマイナンバーの住所変更の書き換え及び健康保険料の支払い等で数回行きました。
職員さんはとても親切、丁寧に対応して下さったのですが、外国人の方が多くかなり待ちました。
入り口右手のカウンターに女性職員が二人座っているのですが、特に仕事をしている様子も無く「これで給料もボーナスも貰えるのか…」と羨ましい限りです。
食堂の内装、というより装飾がポップで手作り感があり生き生きとしていたので、入ってみました。
優しい家庭の味の、日替わり定食小鉢抜き@550円。
ご馳走さまでした。
コロナ騒動10万円給付のオンライン申請にて署名用電子証明書が必要だったのですが。
こちらが失効しているとありました。
どうも引越しの際に失効したらしいのですが、それに関する説明や案内が引越し手続きの際にありませんでした。
問い合わせるとマニュアル通り案内したはずだと言われましたが、されていません、確実に案内漏れです。
普段は使わない機能だからと怠慢して案内しないからこうなるんですよ。
真面目に働いてください。
東京都第三建設事務所も入居してるよ。
食堂が比較的空いてて利用しやすい。
夜遅くに婚姻届自記部分の内容を確認してもらいたくお電話したのですが、凄く感じが悪く、正直、区のイメージも悪くなりました。
あまり印象が良くない上で「日本人同士の結婚ですか」ときかれ、正直、かなり不快でした。
将来、ここに住もうと思っていた者としてはとても残念です…
混み合っていますが対応が早いです。
この建物に限らず中野駅の周辺は必要十分な施設が狭域に集まっていて便利で住みやすそう。
駐車場は、役所内でハンコをもらうと、一時間無料です。
工事2課の場所が非常に分かりにくいです。
区役所内の食堂。
600円 お得です。
極左の地方公共団体中立であるべき立場で真っ向から憲法改正反対を標榜する『憲法を生かそう くらしに 中野のまちに』の横断幕を中央線に向けて掲げるクズっぷり特定の団体の活動と民度の低さが透けて見える国民の多様な意見を封殺し、言論を統制する憲法違反憲法を生かすんなら、日本国憲法第96条『改正』も生かして国際情勢や社会情勢等の時代に則した活きる憲法に随時変えろよ憲法は平和教の経典では無い改正の可否は国民投票による民意で決する国民の参政権を奪うな。
多様化する住民サービスに応えようとする姿勢を感じられました。
フロント業務は派遣会社スタッフが応対しコスト削減も分かりやすいものの、キビキビ動作が見えず満点評価は難しい。
派遣会社スタッフがお役所化してくるのか?と不思議に思いました。
庁舎前広場で野外ライブをやってたりします。
2017年6月25日中野区は中野駅北側の、「区役所・サンプラザ地区」中野4丁目、区域面積4.85ヘクタール、の市街地再開発事業で、再整備事業計画の策定に向けた検討などを行う事業協力者に野村不動産を代表企業とするグループを選定した。
構成企業は清水建設、住友商事、東急不動産、ヒューリック。
2017年8月以降に協定を結ぶ予定だ。
事業協力期間は2017年度の再整備事業計画策定まで。
2018年度には民間参画事業者の募集手続きを開始する。
再整備事業の対象区域には、区役所の本庁舎や、中野サンプラザ、中野税務署、NTTドコモ中野ビル、などがある。
計画では区役所本庁舎とサンプラザ両地区の大街区化を図り、アリーナを組み込んだ1万人収容の「集客交流施設」と、MICE(国際的なイベント)を想定して集客交流施設と相乗効果を生み出すホテル、業務、商業、住宅などが入る「多機能複合施設」を建設する。
新北口駅前広場(デッキを含む面積17,600m²)も含めた再整備を進める。
公共を主体とした土地区画整理事業と市街地再開発事業を一体的に実施する。
2017年度に再整備事業計画を策定。
基盤整備に関する都市計画決定する。
2018年度に駅前広場や道路などの整備工事に着手する。
2020年度には上物整備に関する都市計画手続きを進める。
2022年度の中野区庁舎移転後に既存建物、中野区庁舎、中野サンプラザの解体と新施設の建設に取り掛かる。
2025年度新施設の完成を目指す。
事業協力者には、▽公共基盤を含む機能配置▽集客交流施設▽多機能複合施設▽環境・エネルギー・防災機能▽景観形成・エリアマネジメント-の事業化提案・検討などを行ってもらう。
中野区新庁舎は、現庁舎(中野4-8-1)、の北西側に位置する、中野体育館(中野4-11-14)、敷地面積8,570m²、に移転新築することが決まっている。
延べ床面積44,000m²程度の規模を想定。
2017年度に基本設計、2018年度に実施設計に着手し、2019年度の着工、2021年度の竣工を目指す。
整備費は201億円程度を見込む。
受付レベル低い。
投票日などめちゃくちゃ混みます。
区役所内1階にコンビニがあり便利。
サンクスミニ中野区役所店 サンクス営業時間8:00~18:00。
区役所は近隣(中野体育館と隣接駐輪場)に移転予定。
2018年度より事業着工し2022年度に新区庁舎へ移転予定。
名前 |
中野区役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3389-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一瞬、1階はホテルのロビーかと思う位区役所らしからぬフロアだった。
屋上庭園という場所に登ってみたが、猫のひたいほどの小さなスペースだった。
相当お金かかってるんだろうなぁー。