2024年10月12日(土曜日)に、訪れました。
道の駅 奥久慈だいご / / / .
今の時期(12月)はイルミネーションが綺麗ですね〜動画にすればよかったと後悔してますお土産でりんごジュース、米のサイダー、ハンバーガー、レンコンチップス、どら焼き、こんにゃくあんぱん買いましたスタッフさんの対応が落ち着いていて融通が効く優しい方でした米のサイダーは麹が入ってるのか、酒粕?(麹だな。
)が入ったサイダーでゆっくり降ってから飲むと、風味が増すとろふわな香りでハマる甘酒好きな人ならあーほんのりいい香りって思いますね。
300円りんごサイダーは酸っぱ目のサイダー美味しいレンコンは土浦だと思いますが、お土産として買わなかったので、磯辺揚げみたいな感じで美味しいこんにゃくあんぱんは普通のあんぱんハンバーガーは胡麻の風味強めでいいホントはシャモカレーが食べたかったが、ラストオーダーが過ぎてた。
袋田の滝行く時は立ち寄りたい。
大子駅から至近国道沿いにある新しい道の駅でした。
農産物の直売所、食堂、2階には日帰り温泉施設がありました。
大人500円子供300円。
11~20時の営業です。
アーケードに鮎の塩焼きを販売するコーナーがります。
鮎の塩焼き400円。
子持ち鮎が500円と格安。
店の前にテーブル有り。
一匹頂きましたが脂がのってとても美味しかったです。
奥久慈ならではの、しっかりりんご味りんごソフト、これぞアップルパイ甘酸っぱくて、とても美味しかったです。
鮎の塩焼き400円リーズナブル!美味しかったです。
2階には、温泉♨️小さめですが、混んでなかったので、ゆったり入れました。
気持ちよかったです。
茨城県久慈郡大子町 道の駅 奥久慈だいご さんを、2024年10月12日(土曜日)に、訪れました。
なかなか訪れる機会の少ない地域なのですが、今回は少ない機会を生かしまして、来訪することが出来ました🎵袋田の滝さんを訪れる機会を生かしました🎵夜間でしたが、なかなかの駐車🅿️🚗場の混み具合でして、お風呂😌♨️も、少し混んでいましたか、手足を伸ばして、ゆっくり休んできました☺️サウナや、露天風呂💧😃♨️は無くて良いので、回転が良い、だいごさんは、とても好感が持てます✨また、次回は物産が開店している時間に、訪れたいと思います🍀ありがとう😆💕✨ございます✨🐱
茨城県の名産品に関しては複数の取り扱いがありますので、土産には困らないかと思います。
だいごみ、とされている、特定の農産物等を利用した商品も複数ありますね。
空腹時でなくとも、温泉が併設されているようですので、ゆっくり過ごせそうな道の駅です。
ドライブの途中で寄らせて頂きました。
ちと駐車場から階段にて施設に入らなくてわならない道の駅です。
レストラン、産地農産物なども充実してます。
また施設内のソフトクリーム屋さんの焼き芋ソフトクリームがとてもおいしかったです。
二階の温泉は大人500円こども300円で11時~19時30分迄、温泉は(毎月第1•第3水曜日)休館日。
シャワーが6基と小さめですが、背中からジェット(二人分)があり心地良かったです。
ドライブ•釣り•サイクリング(レンタル可)•山登り疲れを癒せます。
もちろん新鮮野菜、特産品、美味し物も沢山あります。
奥久慈シャモ•リンゴ•ソバ•ゆばなど奥久慈大子の恵みも盛りだくさん。
袋田の滝•男体山•月待の滝•竜神大吊橋キャンプetc 沢山スポットも。
楽しみすぎて「船納豆」を購入する事忘れました。
次回の楽しみにとっておきま~す。
北茨城方面に旅行で出かけました。
気軽に立ち寄れる『道の駅』は便利で良いですね。
高速のPAよりも好きかもしれません。
トイレを済ませて施設内を見学しました。
農産物直売所になっているスペースと土産物屋的な売店、そしてレストラン。
行きませんでしたが温泉施設も併設されているようで充実した道の駅です。
せっかくなのでレストランに立ち寄り、『軍鶏の親子丼』をいただき、売店でりんごミックスのソフトクリームを食べ、お土産も買いました。
平日金曜日の昼下がりと言っても程々の人がいるものですね。
全国旅行支援の期間中もあってか、この季節のこの地域にしては泊まったホテルも家族連れ中心に大盛況でビックリしました。
目に映る印象は淋しい雰囲気がありますが「袋田の滝」の玄関口に位置する地域ですから関東界隈では有名な観光地ですので、出かけて行っても良いですね。
今回は一人旅でした。
袋田の滝観光を終えて郡山方面に向かうために車中仮泊で利用しました。
あいにくの雨でしたが、きれいなトイレ(自動水栓、温水洗浄便座、除菌スプレー付き)、レストラン、入浴施設、売店、サイクルステーションがまとまってあります。
施設は駐車場から一段高いところにあります。
ショップとレストランは18時まで。
入浴は20時まででした。
レストランでは、「奥久慈しゃも親子丼」1500円、「とろりさしこん」300円を食べました。
美味しかったです。
入浴は500円。
アルカリ性単純温泉でした。
2022年4月中旬訪問。
家族とラーメンと蕎麦、てん蕎麦、コロッケをいただきました。
おいしかったです。
ラーメンがさっぱりしてて、特においしかったです。
他に黒豆アイスクリームを食べました。
こちらもおいしかったです。
二階にある温泉が500円で入れるので今度入りたいと思いました。
福島県の温泉旅行帰りに2人で寄りました。
レストランでシャモのカレーとソース重をいただきました。
少しお値段が張りますがなかなか美味しいので食べる価値あり。
地産野菜はあまり期待しない方がいいかも、刺身こんにゃくは色々ありました。
大子周辺来た際、行き帰り必ず立ち寄る❗基点だね!地場物・案内・軽食から深夜は静かに仮眠など、ここ無しでは活動できないよ。
いいよ!
大子町に行くと必ずよる所です。
地場野菜をはじめ、加工品お土産物などがあり、楽しみながら寄れます。
2階には温泉施設が併設されていて、お風呂も楽しめますよ。
軍鶏の親子丼、ざるそば、子持ち鮎を食べました。
個人的な感想ですが、親子丼はもっと半熟が良かったです。
味は三品とも美味しかったです。
子持ち鮎は卵がぎっしり入っていて500円でも安い!食べる価値あります。
店内は一人一人仕切りが有るから安心ですよ。
いろいろなところを訊ねたらやはり道の駅に立ち寄るのはお約束ですよね。
そして、ご当地のソフトクリーム🍦をいただく🎵抹茶、奥久慈リンゴ、黒大豆のソフトクリーム🍦をいただきました。
とても美味しかったです。
(*´∇`*)If you ask various placesAfter all it is a promise to stop by the roadside station.And have a local soft serve ice cream 🍦 🎵I had matcha, Okukujiringo, and black soybean soft serve ice cream 🍦.It was very delicious.(* ´∇ ` *)
国道沿いの道の駅は、地元大子の産物が豊富でオススメです!藤田観光農園さんのアップルパイ1300円程でごろっとした甘すぎないパイが楽しめます。
他のアップルパイもありますので、贅沢に食べ比べてはいかがでしょうか?次にヒスイ卵と勝手に呼んでいるアローカナという緑の卵6個入り420円卵かけご飯に絶品!そして、種類豊富な緑茶!こちらは何軒もある茶園から選べて毎回発見がある分野の商品です。
最後に駅前のサンローランパン屋さんの餡入り食パンやサンドイッチなども置いてあります。
お昼までにはお買い物した方がよいです。
特に、卵は数がかぎられてます。
他には、奥久慈軍鶏の卵やおにく、有名な手作りこんにゃくなどとにかく食べるだけでなくお野菜など豊富な食材を買って帰るのに便利な場所です。
お茶、パン、アップルパイ、卵。
大子に来たら、四点セットは外せないお買い物メニューです。
自然豊かな大子にはおいしいものが所狭しと並んでいます。
食べ切れなかったあの味、もう一度味わいたいあの一品を楽しむことができます。
地元の新鮮野菜も販売され、多くのファンが集います。
大子のおばあちゃんの味「おやき」、りんごの甘酸っぱい香りとさっぱりした味わいの「りんごソフト」がおすすめです。
お土産に、「奥久慈茶」と大子の湧き水を使った「地ビール」を購入しました。
名前 |
道の駅 奥久慈だいご |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0295-72-6111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
レストランのメニューが豊富で料理のクオリティも高いです。
天ぷらがサクサクでとても美味しかった。
スタンプラリーとガチャピンズラリーを達成て次のスポットへ。