香取神社は、流山市には7ヶ所あります。
流山で生まれ、流山で育って、数え切れないほどの街宣車も運転、道路も車幅さえあれば走り回っていましたから、この時点で初めて、いやぁ俺としたことが偉い堕ち度を反省させられました、最もこの不自由な身の有り難さに感謝してしまいます、もし自動車を運転できていたら知らずにいたでしょう、猫じゃないけど方角の感で少しでも近道しようとしていましたから、有り難いですね、この地区でも数件の知り合いがいるんですよ、それなのに今まで、、知らなかったとは、神さまを探すのに全力ですよ、風にあおられながらですから、桜も鳥居の所に咲いていましたね、良い雰囲気たっぷり癒やされましたよ地元ならではの香取神社だとおもいますこれから夏になって涼しさを味わえることも間違いないでしょうねありがとうございました。
名前 |
香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
香取神社は、流山市には7ヶ所あります。
総社は、香取神宮です。
祭神は、フツヌシ様になります。
鹿島神社には、弟のタケミカツチ様が、いらっしゃいます。
総社は、鹿島神宮になります。
フツヌシ様、タケミカツチ様の兄弟は、出雲の国譲りと時に初代オオモノヌシのオオナムチ様と2代目オオモノヌシのクシヒコ様(事代主、大国主、大國魂)を相手取り、出雲の明け渡しを求めた方々です。
また、ヤマタノオロチ退治にも兄弟で参加し活躍しました。
フツヌシ様には、妹のアサカ姫がいて、カスガトノのココトムスビ(ヰチチ様)(父親はツワモノヌシ様のツハヤムスビ)と結婚されています。
その御子が、天照大神の左大臣を務める中臣(藤原)(大伴)(菅原道真)の祖神でもある、カスガマロ様であり、アマノコヤネ様と言われるカワヒコ様になります。
アマノコヤネ様は、皇室秘伝書のミカサフミを預かる人物です。
また、伊勢神宮外宮の豊受大神である、トヨケ様の子孫にあたり、親戚には、歴代のタカミムスビのヤソキネ様やカンサヒ様がいらっしゃいます。
流山には、この日本を救ってきた方々が、末裔によって祭られ、今日まで伝わって来ていると考察します。
By ロックベル。