醤油の工場見学だけでなくおすすめは醤油ソフトクリー...
醤油屋さんのテーマパーク?!工場見学や、遊び場所などあるので、家族連れで賑わっています。
醤油ミックスソフトクリームと、木桶バウムの焼き立てバウムを頂きました。
どちらも甘さ控えめで美味しいです♪スイーツにかける醤油も試食させてもらえました。
メープルシロップみたいで美味しいです♪サイクルラックもあるので、サイクリストも安心です♪カフェもあるので、ゆっくり出来ます。
歴史ある建物も素敵です。
2月の祝日「思いきってママチャリで旅をしようじゃないか!!」と、自宅からかなり離れたこちらをコースを選択。
片道○時間半以上ママチャリを漕ぎ、辿り着きました。
サドルが硬いのが難。
さて、こちらのお醤油工場、とにかくサービスが気持ちが良いです。
まず、工場見学。
無料なのに、教科書を配り30分間かけて丁寧に説明をしながら工場を案内してくださいます。
醤油作りは本当に興味深く、みなさんはぜひ生で空気を味わっていただきたいです。
香りなどは、そこにいないとわかりませんからね。
工場見学の時に、こちらのレストランでは、テーブルサイドにお醤油が各種セッティングされているとのことで、食べ比べができるそう!早速レストランへー♪昼もとっくに過ぎていたので、すんなりと座れました。
こちらの店員さん、どの方も本当にご親切で、気持ちの良い接客をしてくださいました。
寒かったので温かいお茶が本当に美味しかったです。
卵かけご飯と、焼きおにぎりと、ソフトクリーム(醤油ソフトと豆乳ソフトのミックス)をオーダー。
卵かけご飯、ぶっちゃけますと、醤油ご飯がめちゃくちゃ美味しくて、最後少ないご飯に卵バシャっとかけた感じになってしまいました…目玉焼きセットもあるといいなぁと個人的に思いました。
ソフトクリームにかけるみたらし団子のタレみたいな醤油がめちゃくちゃ美味しくて!!お醤油の食べ比べは、私は「金笛醤油」が1位でしたー!!断然美味しかったんです。
もちろん減塩も美味しかったんですけど、とにかく1番は王道のコレ。
なので自分のお土産もそちらにしました。
こちらのように、現代の需要に合わせたビジネス展開を小規模ながらも実現しているスタイルがとても好感を持てました。
昔の風情を残しつつ、教科書にはオシャレなイラストをほどこし、レストランや他の施設も新しくキレイで、かつ、ハンモックやブランコなど、自然を意識してる感じにナチュラリズム。
とにかく楽しかったです。
そして、ごちそうさまでした♪
醤油の蔵の見学、楽しいです!30分くらいです。
しょうゆソフトクリームもとても美味しい。
醤油の工場見学だけでなくおすすめは醤油ソフトクリームと醤油の味を食べ比べ出来るうどんです!川越の古い町並みもいいですが少し足をのばして行ってみて正解でした!
すったて、上品。
うどんもコシがあって美味しい!醤油バームクーヘンが味見程度についていたので、食べてみたら絶品な美味しさでした。
醤油せんべいは醤油のコク、バッチリ。
醤油の旨味を堪能できる逸品です。
醤油ソフトも美味しいですよ。
醤油ソフト美味しいですよ。
タイミング良く社長様のご案内で工場見学も出来たので楽しい時間を過ごせました。
お土産に買った醤油はこれから風味を楽しみながら味わってみます♪
工場見学の金笛しょうゆ楽校は、知っていそうで実は知らないことばかり。
短時間ですが勉強になります。
施設もコンパクトにまとまっていて短時間で楽しめますよ。
しょうゆソフトも美味しいよー。
醤油ソフトクリームとバームクーヘン両方とも美味しかった!工場見学もあっという間に時間がたすぎてしまいました数百年の歴史あるものを間近で見られる良い機会でした。
木桶で仕込む本醸造の醤油を求めて来訪。
平日の昼間とあって空いている。
風情のある建物の店舗は、小さいながらもキレイ。
併設のうどんやは今風な内装。
雰囲気はいい。
醤油は数種類あるので、個々の特徴を伺い、加熱調理用に定番の物、刺身用に旨味の多い生醤油を購入。
楽しみだ!評判の工場見学は時間が合わず断念。
食事する余裕があれば調節出来ただろうに…新しい木桶を備えたり、地元の大豆を使った新商品を出したり、伝統ある醤油屋ならではの試みにエールを送りたい!
(20200201訪問)ネットで発見。
ここに醤油工場があるなんて知らなかった。
いつもは県道を通っているから、うどん屋さんしか見たことがない。
今回のお目当てはレストランと買物です。
(当面のところ週末は混雑)駐車場は3箇所。
車で来ることが前提なので、交通整理がたいへん。
バイク置場は特にありません。
案内に従って置きました。
(レストラン利用にはタイミングがある)11時30分に開店。
50席あるそうですが、このタイミングを逃すと12時20分まで待つことになります。
工場見学が12時30分からあるからです。
親子連れがとても多いですね。
あちこちに醤油樽が置いてあります。
これは良い。
地味ですが、オーナー宅の庭を開放して、テントやハンモックなど小さなお子様には良い施設です。
(期待以上)うどんのおばんざいセットと角煮ご飯とうどんのセットを注文。
実は料理にあまり期待していなかったんですが、付いていた小鉢が旨い!しかも醤油を上手く利用している。
角煮も絶妙なバランスをこなして素晴らしい。
給仕は大勢のお客さんをこなすには時間がかかるみたい。
(醤油お試し)メニューにもありますが、テーブルには4種類の醤油と醤油パウダーが備えられ、味見が出来ます。
基本的に関東の醤油ど真ん中で、旨いですが、再仕込生醤油がとても気に入りました。
(あの銘菓に!)デザート用醤油というのがあるんですが、舐めると?みたらし団子の「みたらし味」なるほど、吉見の銘菓、牡丹団子が売っているのは、ここの醤油を使っているのか〜。
それにしても醤油自体のレベルが高い。
改めて工場見学に再訪したいと思います。
基本的に工場見学に来るならアリ店舗・食堂・公園・駐車場が狭いので、行くなら午前中の11時頃までに来るのがオススメ食堂は11時半〜、工場見学は1日3回(食堂前にて受付・集合)みたいです。
サイクリング途中で見つけて伺いました。
醤油ソフトクリーム旨味があってとっても美味しかった。
今度は車で工場見学に行きたいです。
うどんも美味しそうでした。
サイクルラックありましたよ。
有名な金笛!川越に来た序に本店に購入しに来ました!裏が本社醸造所ですが、やはり老舗の香りがプンプンする佇まい!此処だけ、旧き良き時代にタイムスリップしたような感覚に襲われますね!レジで売ってた団子も、中に餡が入ってて、結構 がっつり来る感じで旨かったです!
接客がとても丁寧で、どことなく感じられる上品なご婦人が出迎えてくれます。
直売所でなく直売店と名がついている通り、建物も歴史を感じ取れて重厚感があります。
店内は決して広くはありませんが、商品がきれいに陳列されており無駄に多くを並べているわけでなく分かりやすいようになっています。
今回は父が大絶賛している『だし醤油』を購入させて戴きました。
名前 |
笛木醤油 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-297-0041 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
工場見学と食事をしに行かせて頂きました!社長さん自ら、ブックレットつきの丁寧な説明で工場を見学できました。
桶を使った醤油を見るのは初めてだったので、とても新鮮で、感動しました!レストランのうどんと角煮もとても美味しくて、お土産にしょうゆソフトクリーム、醤油とバウムクーヘンを購入。
どちらもとても美味しかったです。
醤油は長期熟成が個人的に好みです!しょうゆソフトクリーム、また食べに行きたいです。