国道1号線から県道50号線に入り”緑小学校前”交差...
鳴海八幡宮樹齢1000年から1200年と言われている大楠があります。
保存樹くすのきは圧巻で歴史を感じるとても素晴らし樹木です。
人生の中で一度は見といた方が良いと思います、きっと。
御神木の写真です。
緑色の帯状の光が御神木に重なるように写りました。
緑色の光は幸運の光らしく、写真を見て深呼吸をすると心が癒されるとのこと。
樹齢1000年を越える御神木。
パワースポットとしては十分すぎるほどの力を改めて感じた!
人が居なくてひっそりとしていました。
社務所も閉まってます。
旧東海道の鳴海宿を代表する古社の一つ。
裏の成海神社に対して、表の鳴海八幡宮と称される。
此処はむかしからあり、穴場で清掃も行き届いている。
時折ノンビリと、出掛けて、ぼーと、していると😁😊😄😊
広く静かな境内。
寂れた佇まい。
これでいいのかな?
氏神様です。
ちょっとだけ悪い評判も聞きますが僕は満足しています。
トラブルが続き悩んでいたので思い立ち、厄除けをして頂きました。
当日にお電話して突然のお願いでしたのに優しく快く引き受けて下さり、無事に厄除けのお祓いをして頂き、それからは災難は止みました。
境内にある大きな楠が立派で、見ていて癒されました。
今年も初詣に伺いお礼をしてきました。
鳴海表方の氏神様です。
毎年10月の15日に一番近い日曜日に、例大祭が開催され、昼前後に山車持ち5町内による宮入が行われます。
※成海神社の祭礼とは別物です。
エリアも違います。
(ただし、15日が日曜日になった場合は、15日に実施されない)平成26年に名古屋市の無形文化財に指定されました。
大浜街道に山車が曳き回されるのはこの当日の昼の時間のみで、この時間を超えると山車5台は旧東海道沿いまで戻ります。
なお、祭礼は山車持ち5町内以外にも氏子である表方町内が数町あり、それぞれ子供みこしや猩々などが前日の土曜日に出ることが多いです。
元旦の0時には初詣の氏子で賑わい、御札・お守りなどの販売のほか、どんど焼きなども行われています。
御朱印をいただきました。
鳴海宿の山車祭りで有名な鳴海の八幡さん。
御神木の樹齢千年超の楠もお元気です。
御朱印は参道左の社務所でいただけます。
国道1号線から県道50号線に入り”緑小学校前”交差点の西側に有ります。
雰囲気の良い小さな神社です。
数多くの神様を祀られています。
大きな御神木が目を引きますね。
拝殿より社務所の方に味が有りそうです。
名前 |
鳴海八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-621-4515 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
わたしの最高の場所いつも守ってくださるだいすき鳴海八幡宮神職様と奥様も、だいすきいつもありがとうございます導かれるように父がこちらの側に15年程前に家をたてました5年前からは週に何度も挨拶にいってます。
いつも、ボランティアさん街の方綺麗にしてくださりありがとうございます。