子供の頃にタイムスリップ。
1965年(昭和40年)創業。
美しき五条川のほとり、問屋機能と小売を併せ持つスタイルで、いつも子供がいっぱい。
白眉はハズレ無しのマルヒデ名物【30円おかしくじ】。
当たればうまい棒1袋など大物ゲットできるし、外れてもほぼ同価格のお菓子と交換可能。
お菓子がたくさん詰まった店内は、2代目おばちゃんと3代目お兄さんの優しさも沢山つめられていました。
五条川沿いの昔ながらの駄菓子屋さん。
入口が狭いですが裏手に駐車場も5台位あってイイです。
子供達がたくさんいました。
子供にはたまらないところでしょうね!大人も懐かしくなる駄菓子がいっぱいあります。
ただ場所がわかりづらい。
懐かしい、紙ヒコーキやクジ、フェリックスのガム、花火にチロルチョコ…等等その他いっぱい狭い店に有り、子供の頃にタイムスリップ。
子供達のみならず、大人も楽しめる場所。
目の前に桜の名所のが五条川流れ,裏には駐車場が有る。
昔ながらの駄菓子屋さんです。
手前にお菓子、奥には玩具や花火の取り扱いがあります。
昔懐かしい 町の駄菓子屋さん 種類も多く10円~買える子供達の見方です。
子供が大好きなお店です。
小学生のお兄ちゃんは自分で計算しながらお買い物をさせているので計算の練習にもなりますね。
袋が有料なので小さい袋を持っていくのをおすすめします。
昔ながらの駄菓子屋です。
おばあちゃんに優しくされ、子供たちも嬉しそうでした。
大人までわくわくします!お母さんと息子さんがとても素敵な親子です!
昔ながらの駄菓子屋さんですね。
子供の憩いの場所、大人は、昔を思い出して親子で買い物も幸せ。
懐かしい❗子供の頃、近所の駄菓子屋さんで、一生懸命、遠足用の駄菓子を買ったのを思い出しました。
(笑)あの頃が、よみがえったようです。
友達と行って、瓶ラムネの開け方を教えてあげました❗
昔懐かしい雰囲気のままの店構えで懐かしの駄菓子を大人買いしてます(笑)こういうお店どうか、なくならないでほしいですね。
昔からの駄菓子屋です。
近所の子供がいつもいっぱいなので、時間によっては混雑します。
夏場は花火も買えます。
Yahoo!ニュースで見ました。
現代に残った貴重なお店です。
自分が子供の頃は学区内に何軒もありましたが今では面影すら残ってませんから、今の子供達の為にも何とか生き残って欲しいですね。
駄菓子屋さん。
子供達が吸い込まれていきました。
懐かしさを感じさせる駄菓子屋さん。
自分でおこづかいを持っていくらまで買えるか計算させるかで勉強になると思います。
なくなってほしくない、安心できる場所。
街の駄菓子屋かと思いきやパソコン💻のプロフェッショナルがいます。
小学生で賑わっています。
古き良き駄菓子屋さんです。
百円を握りしめて買いに行った、子供の頃を思い出します。
当時のままの姿を残してくれている、本当に貴重なお店です。
五条川沿いにあるので、店の前の道は細く、通りにくいですが、駐車場もちゃんとあるので車での来店も可能です。
昔の駄菓子屋さんな感じ。
行ったらわかる、いい感じ。
小さい頃、お小遣い握りしめてお菓子を選ぶワクワク感がよみがえる、かも?
懐かしいの一言です。
駄菓子屋さんです。
桜を見に行った時に孫がお菓子を買いにいったのでついてったのですが、私も買いたくなりましたよ。
街の駄菓子屋かと思いきやパソコン💻のプロフェッショナルがいます。
小学生で賑わっています。
小学生の自転車でお店の前はいっぱいなのでわかりやすい(笑)建物の裏に駐車場があるので車でも気軽に来れます。
そろばんでお会計してもらえる*ˊᵕˋ*新しいお菓子から昔ながらのお菓子までいっぱいです♪
昔ながらの駄菓子屋で、子供の社交場。
懐かしの駄菓子がいっぱい!
菓子問屋さんですが小売もやっており、地元小学生の憩いの場になっています。
名前 |
マルヒデ商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-37-2541 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~18:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
お店の前に集まった子どもたちの笑顔がキラキラしてた。
五条川を眺めながら駄菓子タイムなんて、この学区の子たちが羨ましすぎる。