前からGoogleマップ上で見つけていて気になって...
お年寄りはくつろぎ小供は水あそび。
良い公園ですが、縁起というか由来を読んだら背すじが寒くなりました。
当日暑かったんだけどね。
特に何が有るというわけでもないが、夏は涼しいです。
トイレも有りますし、東屋も有り、他にベンチも幾つか有ります。
古墳と周りに池があるよ、
白旗塚古墳は、足立区東伊興にある名所旧跡・史跡です。
白旗塚古墳は、直径12m高さ2.5mの円墳で5〜6世紀の築造だと推定されています。
白幡塚古墳は、東伊興古墳群の一つですが、東伊興古墳群で残された古墳はこの白幡塚古墳ただ一つだといいます。
遊具はありません。
ベンチ有。
広くはないですが、電車が見えるので電車好きの子供にはいいですね。
池には柵がありますが、流れている水のところは柵がないので小さい子は目を離すと危険かも。
前からGoogleマップ上で見つけていて気になっていたので行ってきました。
公園の中に池に囲まれた円墳があります。
円墳には入れず池の外から眺めることしかできませんが、てっぺんにほこらが立っています。
立て看板にはこの古墳の説明がありますが、ちゃんと調査されていないようです。
白旗塚古墳は、直径12m、高さ2.5mの円墳です。
未調査のため、主体部の構造や年代は分かっていません。
白旗塚という名の由来は、源頼義、義家父子が、奥州安倍氏の反乱の鎮圧に向かう途上に、この地に白旗を立てたためといわれています。
とあります。
歴史ある場所で良いのだが少し物足りない感じがする、ベンチに公衆便所があるが遊具は無しだ、あまり使い勝手はよろしくは無さそうだ。
名前 |
白旗塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3898-9111 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.adachi.tokyo.jp/bunka/chiikibunka/sirahatadukakohun.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
出前館配達員のオイラ😅東武線の脇に古墳があるなんて知らなかったなぁ😳お届けで数えきれないほど横を通ってるんだけどねぇ。
詳細はよく分かってないようだけど、別に分からなくても困るもんじゃないし😂遥か大昔に思いを馳せるだけでも素敵なことだよねぇ!