歩いていても飽きないです。
休日訪問しました。
ほとんど閉まっており、寂れた印象でした。
おかず横丁は鳥越の商店街のひとつですが、交通が不便なことが原因か、かなり寂れてしまってますが、僕はこの情緒的な商店街が大好きです。
この通りの港やのかき氷が夏の楽しみです。
かなりうまいかき氷です🍧
提灯のライトアップはキレイだが夕方ほとんどのお店は閉まってます。
平日はひっそりした商店街ですが、イベントがある日はとてもにぎやかです。
昔の面影が少しは残っているが店は少なく寂しい。
おかずは期待出来ないです。
近くに宿泊したので朝から散歩。
変わった看板発見!「おかず横丁」風情のある通りですが、早朝から営業している店は見当たらず。
近くの神社や車の通らなさそうな路地でラジオ体操している住人がいました。
まだ古い建物が多く残る場所です。
昭和が感じられるちょっとした商店街アーケードはなく、提灯のみです!ここで初めて佃煮屋を見ました。
初めて訪れましたが、店があまり開いていなく、ちょっと寂しかったです。
にぎやかだったころに来たかったです。
下町の佇まいが感じられる横丁ですよ色々なお店があり、歩いていても飽きないです。
ここいらは三味線堀あたりの機械屋さんのおかみさんがともばたらきなので、完成品のおかずを売るというところから発生した商店街だそうです。
昭和30年代はここいらにくれば買食いもでき子供でも遊ぶことができました。
現在はみんな年取っちゃって、(こっちもですが)店じまいするところも多いです。
おかず販売が行き詰まって一時は弁当販売で息を吹き替えしたんですが、またもや停滞期に入ったようです。
アイディアマンが登場してまた復興してもらいたいです。
古い商店街なので、閉まっているお店も多いです。
その分、残っている飲食店は美味しいお店が頑張っています。
アド街で紹介された事も有りますし、新御徒町駅から佐竹商店街を抜けて来ると、10分程度で着いてしまうので、ほかの駅から来るよりは近いです。
映画「子ども食堂」のロケ地となった場所でも有ります。
映画を見てから来るも良し。
味わってから見るも良し。
超さみしい‼️人がいない❗それ以上にお店が開いていないよ😓
オカズのかずが少ない横丁。
やっているお店が少ない。
ずいぶんシャッターが多くなってしまった、かつては大いに賑わっていたおかず横丁ですが、まだまだ健在です。
最寄りの駅からは離れていますが、小腹が空いたときにはオススメの通りです。
ものまちです‼️
名前 |
おかず横丁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
テレビでよく見る商店街なので、鳥越神社にお参りする途中で寄りました。
金曜日の15:30頃でしたが、人がほとんどいませんでした。
いったい、混み合うのは何時頃なんだろうか?