クチコミに書いてあることほんとだった。
とにかく店員さんのマイクとスピーカーの音がうるさすぎる、頭が痛くなるレベル。
いらっしゃいませーだけで耳と頭が痛くてゲームできる環境じゃない。
あと景品はマジで取れない。
アームもズルズルだし、滑り止めが超強力でぜんぜんピクリともしなかった(橋渡しなら普通は手前か奥どちらかはうごくよね?どっちでもナメて持ち上がらないのはいくらなんでもひどすぎる)。
1プレイ200円台が多く、小牧市のコラボとかで信長Tシャツとかあったけど誰がやるのかな?と思った。
ちなみに駐車場側の建屋は閉館して映画館とかある方の1Fがゲーセンになってた。
レトロは終わったんでしょうね、電気代もかかるから仕方ないとは思う。
メダルゲームすぐ詰まる。
でかい金額使う施設なんだから、金の価値も分からん若い定員なんか置くな。
クレゲのフィギュアはほぼ(1クレ200円・3クレ500円)。
基本片アームだけがパワー良しでサイズによっては若干逆アームもあるかなくらい。
アシスト〇。
大きいサイズのBCで一撃も体験、中サイズのフィギュアもほしいなら取れない事はないかなと(3000円から4000円)。
追記0520大きめの子供雑貨のテストプレイをしてない台があった。
移動制限とアームの説明をしたけど、押す1アシスト入れて解決。
ここにはもー来ないと思います。
1000円くらい使ってゴネて200円入れて押して取るのが最安だと思います。
クチコミに書いてあることほんとだった。
何回かやってるとアシストしてくれます。
UFOキャッチャープレイしてるとき 店員さんが優しかったです他の人もいってますが、ショッピングモールとかのゲーセンとは店員さんの対応が大違いです。
ここはちゃんと教育されてます。
ショッピングセンターの中にあるゲームセンターとは違いクレーンゲームの景品がよく取れます。
1回200円の機械が多いのですが、アームの強さがきちんとあり、良心的です。
スタッフもよく見て回っており、助けてくれることも多いです。
景品も様々な種類があり、楽しいです。
遠くからでもついつい通ってしまいます。
店員さん可愛いしいい人。
店員の対応が( ・∀・)イイ!!
コロナ禍の中で営業再開。
ネットゲームのお世話になりに、わりと長い付き合いのお店です。
一階のクレーンゲームはスペースが広く、アニメ映画関連のグッズも場を賑やかしています。
今日はコナンの景品頂きました。
音ゲーはかなり充実。
感度もバッチリ、ここに来れば感度に関しては間違いはない。
ただ、音量がでかいのと小さいのとバランスが悪い真後ろの音ゲーのせいで自分の方のが聞こえない場合がある。
イヤホン推奨……。
ここのUFOキャッチャーは取れませんよ、諦めて音ゲーしましょう。
なんちゅー、懐かしいものがあるんだ。
都会で温泉宿気分!?
UFOキャッチャーやったのですが全然取れません一回200円の台でもパワー入ってないのでほとんどやらないほうがいいです。
何やら店内に久々に入ると目を疑ったものがあり思わずプレイ笑笑これは面白そうとどんなの入ってるのか見ながらベースボールをやり15分くらい立ってきて時間がなくなってきてゲーム終了(^^)まぁ100円でここまでならいいかなって思いながらレトロなゲーム機で楽しめた感じでした(^^)他にはないゲーム機があってとてもいいかなって思いました(^^)
2018年1月クレーンゲームが「ほぼ」全台入れ替えとなり、なぜか100円セールをやってたのでやってみたが酷すぎる。
3つの爪でどでかいぬいぐるみを掴むクレーンゲームだが、いい位置に下がりがっつり掴み持ち上げる。
しかし、穴へ運ぶ途中で必ず「重すぎ、もう無理」とでも言っているように必ず落とす。
同機種4台全て同じ。
明らかに設定で取れないようにしているが、悪質すぎる。
これはクレーンゲームであり運送ゲームではない。
掴むか掴まないかを考慮して遊ぶのがクレーンゲームであり、掴んだら獲得というのが当然ではないのか。
これでは詐欺と言われても文句は言えない☆旧投稿☆カウンターに店員がいないのは仕方ない。
二階にいたり一階にいたりすることもあるだろう。
ただ呼び出しベルなし、エラー発生通知なしというのはどうかと思う。
もう少し待たされたら店に電話するところだった。
客層は障害者施設が近くにあるのか?と思うほど特徴的なおっさんとオバハンばかり。
メダルゲーム相手に熱心に台を選び、他人の台を覗き込むその姿はパチ屋の客と全く同じパチ屋から脱出した人間にとって目障りでしかない。
メダルゲームはエラーが多く、筐体名は忘れたがタッチパネルでメダルを自動投入できるゲームのジャックポットチャンス中が無音で全く面白くなかった。
おかげでジャックポット当選に気づいたのがジャラジャラとメダルが落ちる音化粧臭いババアが隣に座るし、頻繁にエラーはなるし、店員はいないし、客層は気持ち悪いし子供は近づけない方がいい。
熱心にゲームしてるいい歳した連中は見てて情けなくなる。
当然のことだが副流煙には配慮している。
(喫煙室は無い)
たまには、ゲーセンで息抜きするのもいいかな?
レトロゲームコーナーは博物館並みです。
しかも実際プレイできるのですからもうマニアにはたまったもんじゃないです。
ただし、実機の音ゲーはあまりにも密接しすぎてプレイ環境は最悪です。
ポップンなど、明るすぎな上に、調節が悪いのかプレイし難いとしか言いようがありません。
ユビートもてっきり並んでてプレイ出来ないのかと思ったら違う機種が並んでるだけですぐにプレイ出来たのに無駄に待たされたり。
あまりにも他のゲームとの距離が近くてどのゲームに誰が並んでるのかわかりにくい感じです。
その辺りをもう少し改善してもらえたらと後、せめてマジアカは4台ほしいです。
二階は大型筐体の物があり楽しめる。
カウンターに店員がいないのは仕方ない。
二階にいたり一階にいたりすることもあるだろう。
ただ呼び出しベルなし、エラー発生通知なしというのはどうかと思う。
もう少し待たされたら店に電話するところだった。
客層は障害者施設が近くにあるのか?と思うほど特徴的なおっさんとオバハンばかり。
メダルゲーム相手に熱心に台を選び、他人の台を覗き込むその姿はパチ屋の客と全く同じパチ屋から脱出した人間にとって目障りでしかない。
メダルゲームはエラーが多く、筐体名は忘れたがタッチパネルでメダルを自動投入できるゲームのジャックポットチャンス中が無音で全く面白くなかった。
おかげでジャックポット当選に気づいたのがジャラジャラとメダルが落ちる音化粧臭いババアが隣に座るし、頻繁にエラーはなるし、店員はいないし、客層は気持ち悪いし子供は近づけない方がいい。
熱心にゲームしてるいい歳した連中は見てて情けなくなる。
当然のことだが副流煙には配慮している。
(喫煙室は無い)
二階のメダルゲームは時間を潰すのに利用しやすい‼︎隣のパチンコ屋で遊技するぐらいならメトロで遊んでた方がお金が減らないからかなりマシ‼︎
中の写真とは設置機種が違います。
フォーチュントリニティ2、VenusFountain、モンスターハンターメダルハンティング、北斗の拳BATTLEMEDAL、スターホース3、HYOZAAAN!!、ミリオネットがあり、18才未満は保護者同伴でないとメダルゲームコーナーには入れません。
タバコ臭いのも気になります。
ポップンだけはやめましょう。
配管が筐体正面の足場を通り、人によっては立つことができません。
また配置上、背後のゲームが眩しくて画面が見えません。
背が低いと2Fの電球すらも眩しいかもしれないです。
直接照明で照らされてるのとなんら変わりません。
ボタンも反応悪いのでメンテされてないんじゃないでしょうか。
最後に行ったの半年前なので、変わってるかもしれませんが、それでも行きたくないですね。
日本ゲーム博物館とのコラボでレトロゲームが置いてある。
台数少ない。
テーブルにはエミュ台も。
名前 |
アミューズメントワールド メトロポリス 小牧店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-71-0005 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 10:00~0:00 [土日] 9:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平日の夜、見に行きましたが店員さんが多くこちらをかなり見てくるので、欲しいプライズがなかったのでプレイはしませんでしたがちゃんと取れるようにはなってると思います。