下町らしい銭湯 サウナは+140円 金曜日は無料 ...
8月7日の水曜日の夜に利用しました。
地下鉄三ノ輪駅の1出口のエレベーターから出て土手通りをスカイツリーを目指して歩着ます。
吉原入り口の見返りの柳を過ぎてすこし所にある床屋さんから路地に入るとすぐのところにあります。
きれいな中規模のマンションの1階にありました。
入ると靴箱があり階段を2階に上がると受付カウンターがありました。
ここに広い休憩スペースがあります。
受付カウンターのお兄さんはとても元気に受け付けてくれました。
ここのカウンターで台東銭湯デジタルスタンプラリー2024のQRコードと銭湯お遍路のQRコードをゲットできました。
カウンター横から男湯の脱衣場に入ると脱衣場は思ったよりかなり広い印象でした。
ここまで広い脱衣場はなかなかないかも。
浴室は奥行きがすごくあります。
入って右側に湯船が並んでいます手前から水風呂ブクブクのある白湯ジェットのある一人用の白湯薬湯(訪問日はりんご湯)入って右側は手前に有料サウナその奥が洗い場が櫛の歯のように並んでいます。
浴室の突き当たりは露天風呂になっていて浅草温泉として認定された岩風呂があります。
岩風呂の横から一人用の外気浴スペースがあります。
どこもスペースがゆったりしていてとても落ち着きます。
若いサウナー集団が来ていないのも好印象です。
来ているお客さんも個人客ばかりでマナーの良い人ばかりでストレスがありませんでした。
湯温もちょうど良いです。
浅草温泉の岩風呂は少しぬる湯に近い感じで長湯ができる感じの温度でした。
帰りは近くにある吉原大門バス停から浅草雷門バス停まで出て帰りました。
バスを使うとすぐ近くで行くことも出来ますのでお時間がある方は是非。
この銭湯は落ち着いた雰囲気でとてもリラックスできました。
ここはまた来たいですねー。
千束4丁目というより、まさに「吉原」の入り口にある銭湯です。
履物を靴箱にしまい2階に昇るとスタッフさんが居られたが、とても感じが良かった。
入墨や高齢者の方が目立つが、利用客のマナーは良さげ。
更衣室が広く、(浅草橋の弁天湯さんと似ていて)洗い場が使いやすい。
サウナ、天然温泉露天風呂、水風呂、外気浴整いスペース・・ハード面、ソフト面。
客層。
ケチのつけようがありません。
欲を言えば、やや温めなので熱〜い湯舟が一つくらいあっても・・まあそれは贅沢ですかね。
来訪当日は三社祭の御酒所にもなっていたし、こちらは地元のランドマークでもあるんでしょう。
近くの「湯どんぶり栄湯」さんも素晴らしいが、ここも負けていない。
地元に愛されている感じがとても良い。
浅草界隈を代表するすばらしい銭湯です。
東京、浅草にある銭湯。
『堤柳泉』天然温泉でもあります。
基本的な設備は全てありどなたも満足できるかと思います。
少し変わっているのは入り口、1階下駄箱は地下のダンススクールの入り口になっており、銭湯の入り口は2階にあります。
女将さんは気さくな方で和みます。
何気に生ビールも飲めます。
いいお湯でした。
ありがとうございます。
営業歴は、バイトの方のため不明でした。
(20230603)屋号については、勝手に以前は吉原の堤が有り、見返り柳が有ったからかと思いました。
1階に下足入れが有り、2階にカウンター式の番台が有ります。
番台前には、生ビールが飲めシートやテレビが有りジュースも飲めます。
脱衣場のロッカーは壁2方に有り、1方は大です。
さて、浴室は白系統を基調とし、天上の木柄と奥にある岩風呂の壁の木となっています。
湯舟は仕切り側に有り、対面にカランが有ります。
時計回りに手前からサウナ(有料)、離れて以前はスチーム風呂と思う小(2人、43度)、岩風呂(4名、41度、源泉だそうです)、小(薬湯、2人、42度)、大(ジェット、寝ジェット2、泡、7~10名、41度)、水風呂(2人)です。
なお、岩風呂からは外気に触れることが出来る場所が設置されています。
立ちシャワーは2基で、シャンプーやボディーソープは、荷物置き場に数個有ります。
なお、浴室内にポスターが何枚も貼って有り、ちょっと目障りに感じました。
冬旅の締めで訪問うん、いい!•本日の薬湯が2種•半露天風呂的な外気を吸いつつお湯が流れ込む音を聴きながら入れるお風呂•水風呂が広い•サウナが別料金300円と良心的中でも私が一番気に入ったのは、浴室の壁に貼られてるさまざまな紙に手書きで描かれているゆっポくん!かわゆすぎ…居心地がよくつい長居してしまいましたぜひまた訪問させて頂きます!ありがとーございました!
堤柳泉さんですが、こちらは行きたかった銭湯の一つです。
三ノ輪駅から徒歩15分くらいに位置しており、近くには湯どんぶり栄湯さんや鶴の湯さん、有馬湯さんなどがあります。
入口入って、階段で2階へ上がり、券売機で入浴券を購入します。
サウナは男300円、女200円が別途かかります。
男湯ですが、更衣室は比較的広めです。
大きいロッカーも空いていれば使えます。
ドライヤーは有料でした。
洗い場ですが、カランが25くらいありました。
浴槽は、薬湯が2つ、露天(天然温泉のようです)、ジェットバス、水風呂です。
天然温泉がぬるめです。
こちらは特にサウナが良く上段3名、下段3名の6名仕様でしたが、あまり混んではなく、サウナ室内では東京FMラジオがかかっております。
室内温度も90℃台でじっとりと汗が出る感じと程よい暗さが非常に良かったです。
店主の方もサブ3を切るような方のようで浴室内にもいろいろ貼り紙があり、とてもよい方でした。
お風呂の種類、サウナの良さ、価格ともに非常におすすめです。
サウナは改装したので男性が300円、女性は200円だそうですサウナは新しくて綺麗二段になっていて上の端は奥行きがある定員は6人というところ天然温泉の露天風呂あり露天に高めの風呂イスが3つひとつはベランダにあるので外気浴に良いシャンプー、ボディソープあり。
吉原の大人のお風呂屋さん街から少し離れたところにある銭湯。
最近温泉と認定されたらしいとの事で行ってきました。
地下からくみ上げた冷泉を加熱しているようだが、成分はすばらしく良く温まるお湯っぽい。
夕方5時頃に行きましたが、地元の方で賑わっていました。
ジョギングをする方の立ち寄り湯としても力を入れているらしく、ご主人が活動に参加した写真等が張られていました。
土手通りから吉原大門バス停からバスに乗ると上野駅まで簡単に出る事が出来るので、交通の利便性も良いと思います。
路地裏の井戸水を使用している銭湯。
井戸水ならではの洗髪や肌の感じの違いに、たまにはいいかと思わせる。
ランナーズ銭湯として、読売新聞やNHKに取り上げられた事があるらしい。
早朝風呂もやっているし番台は愛想が良い。
今時期だからか、営業時間短縮、女子サウナしばらく無いらしい。
非常に空いていたので細かいことは気にならずゆっくり出来た。
井戸水が好きな方は是非!
いつも程よく空いてて良いところ。
タオルもレンタル無料出しシャンプーもある。
手ぶらで行けるのがいい。
シャンプー、ボディーソープは入口入って直ぐの所にある。
Tシャツとか売っている。
何だろね?湯上がりにビールが飲めるらしい。
気持ちのよい銭湯です。
サウナは130円です。
生ビールが飲める銭湯です。
洗い場待ちも無く程よい混み方。
番台の人も感じ良い。
店主はマラソン好きで店オリジナルTシャツも販売してる。
オアシス。
読みは「ていりゅうせん」。
泡風呂、薬湯、半露天風呂、サウナ、水風呂と、一通り揃っている銭湯(電気風呂は無い)。
半露天含めて薬湯の浴槽が3つもあるのと、全体的に浴槽が深めなのが特徴的。
サウナは上下2段で6人程度が入れる。
温度も湿度も比較的控えめで入りやすい。
水風呂もあまり冷たくないし、サウナとともに初心者にも優しいセッティング。
半露天に休憩椅子が1脚だけあり外気浴もできる。
サウナと半露天ではFMラジオが流れていて気分転換によい。
風呂上がりには生ビールもある。
設備は古いが、ロッカーが小銭不要だったり全体的にユーザーフレンドリーな印象。
13時から入浴できます。
薬湯が好きな私としては、ヘルスケミカルの宝寿湯は、湯上がり後の漢方薬的な香りが楽しめて最高です。
これは家の内湯では味わえない楽しみです。
湯船が大きくて、とても気持ちが良いです。
壁に貼ってあった、冷水温水の交互浴に挑戦してみました。
初めは、冷水の冷たさに耐えられませんでしたが、徐々に慣れてきて、腰まで浸かることができるようになりました。
ご常連の先輩は、冷水に肩まで浸かってました。
私はまだまだ修行が足りません。
今後も、薬湯と交互浴を楽しみに訪問したいと思います。
さて、風呂上がりのドリンクですが、こちらでは生ビールが400円で頂けます(家の近所の焼き鳥屋は520円もします)。
お得です。
⊂(・ε・`)ノシ.:∴入口に、手刷りがある。
優しさですな。
ボロいですが、清潔にたもたれてます。
薬湯が3種類あります。
現在、サウナは140円入浴代別で必要です。
サウナにテレビありません。
下町らしい銭湯サウナは+140円金曜日は無料サウナ室やや広めで8人は入れる広さ。
温度は95度くらい手ぬぐいサイズのタオル無料貸し出しあり。
電気風呂がないのが意外と寂しいと気付く薬湯(変わり湯)が露天2内湯1あり施設は古めですが清潔です。
お風呂は、小さめサイズの薬湯がたくさんあり楽しい。
湯温はちょっとぬるめ。
三方が囲まれている、御一人様用の洗い場もあり、面白い。
使ってみたかったけど先客があり断念。
お店の女将さん?が忙しいみたいで、行きも帰りも怖かった。
スタンプ押してもらう時も早押し選手権並みの素早さで、適当に押された。
せっかく気持ちよかったのに、後味悪ーい感じでした。
残念。
普段も比較的安価なサウナが金曜日無料地下で食事も出来て、条件を満たせばその後二度目の入浴無料。
名前 |
堤柳泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3871-2395 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 13:00~23:00 [日] 12:00~23:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
吉原大門バス停で降りたのですが道に迷いやすかったのでとても緊張しました。
吉原大門交差点付近に看板があった方が良かったかな?と思います。
あと気になったのが脱衣場の【ランナー臭】がキツかったのでファブリーズとかリセッシュも常備して欲しいです。