身の部分も多くぎっしり!
このエリアは浅草寺の近くにあり、多くの飲食店が集まる賑やかな場所です。
浅草の三角地帯とふぐ料理浅草の三角地帯は、戦後の復興期に活気を取り戻し、多くの飲食店が立ち並ぶエリアとして発展しました。
ふぐ料理を提供する店もその一部として登場し、特に冬の季節になると多くの人々が訪れる人気スポットとなっています。
代表的なふぐ料理店浅草にはいくつかの有名なふぐ料理店が存在します。
これらの店は、質の高いふぐを使用し、伝統的な技術で調理することで評判を得ています。
浅草ふぐ割烹 浅草三角歴史: 浅草ふぐ割烹 浅草三角は、創業以来多くの年を経て、地元の人々や観光客に愛されてきました。
特徴: 新鮮なふぐを使用し、てっさ(ふぐ刺し)やてっちり(ふぐ鍋)など、伝統的なふぐ料理を提供しています。
また、季節ごとに変わるメニューや限定料理も楽しめます。
雰囲気: 店内は落ち着いた雰囲気で、和風のインテリアが特徴です。
座敷や個室もあり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
ふぐ料理の魅力ふぐ料理は、その独特な味わいと食感から多くの人々に愛されています。
特に、てっさは薄く切られたふぐの身が美しく並べられ、その見た目の美しさも楽しむことができます。
てっちりは、ふぐの身を鍋で煮込むことで旨味が引き出され、寒い季節には体が温まる料理として人気です。
まとめ浅草の三角地帯は、多くの飲食店が集まる賑やかなエリアであり、ふぐ料理店もその一部として多くの人々に愛されています。
戦後の復興期から現在に至るまで、質の高い料理とサービスを提供し続けることで、その魅力を保ち続けています。
両親との食事で利用。
昔ながらのフグ割烹な佇まい。
最近は手頃なチェーン店の利用が多かったけど雰囲気的にはこういうところが風流でよい。
お値段も正直、チェーンと変わらないので。
二階建てで、2階の席全体をお一人で回してます(すごい!)お酒の種類は少なめ、ビール、焼酎、日本酒も1種ずつ、ひれ酒、ハイボール、くらい。
夜のコースは一種類のみで、その日の一品料理などを追加できます。
フグしゃぶの量はしっかりあり、野菜は白菜、春菊、そして豆腐。
3人で伺いましたが、フグの身を食べるので精一杯😅雑炊も少なめで終了。
コースメニューは、前菜、テッサ、唐揚げ、フグチリ、雑炊、少々のフルーツ。
一品料理は、白子焼き、白子天ぷら、刺身、カニなど。
お鍋も雑炊も自分たちでやるスタイルで、少々驚きましたが、楽しめました。
海外の方を連れてくる時に良いかもですね。
帰宅したら全身から出汁の香りがしました。
老舗のふぐ料理屋さん。
初めて伺いました。
どの料理も絶品!おすすめでなまこ酢も頂きましたが歯ごたえあってとても美味しかったです☺️メインのふぐ鍋はボリューミーで、最後に雑炊で締めるのですがそれがまた美味。
また伺いたいです。
21:00閉店だったので早めの時間の予約がオススメかと思いました。
老舗のフグ屋さん🐡お正月らしく浅草で新年会でした^^コスパ良く、身の部分も多くぎっしり!美味しいてっちりが食べれるとの事で伺いました。
こちらは以前感じた事なのですが、チェーン店のフグ屋さんも何軒か行った事ありますが、ちゃんとしたお店はてっさのしっとり感?が違いますよね?切り方?無知ですいませんが🥲食べた感じが違いますよね??何だか繊細な感じがしますし、コリコリし過ぎず柔らかくて美味しい…!そして、唐揚げは味は薄めでしたが、寧ろフグの味を楽しめます★ただ味を濃くつけとけば美味しいぞ!とゆうお店とは違うなと感じました!フグのヒレ酒はやはり最高でした〜^^次酒2倍追加してしまいました!お水はピッチャー的なので頂きました!♪でも何と言っても〜お写真撮り忘れてしまいましたが、焼きの白子がプリっと〜フワッと〜トロっと〜クリーミー過ぎて、、、そして若干の塩気が最高で何個も食べたかったぐらいでした♡なので、お鍋にも2つずつの4個を追加注文〜★ぁあ〜幸せです(o^^o)又、焼きとは違います!是非ご賞味あれ!!あ!あと、イカ刺しも追加注文しました。
席は2階でした!やはり年配の方が多く、安心してゆっくり素敵なお時間を過ごせました!ご馳走様でした!
ランチがお得との事で昼飲みで伺いました。
フグ料理なので値段はそこそこしますが、どれも美味しかったです。
老舗の雰囲気もどこか懐かしさを感じます。
ヒレ酒も安い店と違ってひと手間かけられてて美味でした。
白子焼も良い塩加減でとろフワでした。
コスパの良さが抜群のコースでした。
先付け、フグ刺し、唐揚げ、フグチリ、雑炊とボリュームがすごい。
メインのフグチリはプリップリのフグがポン酢との相性抜群でした。
唐揚げも身がプリップリでお酒との相性抜群でした。
コスパの良さにびっくりしました、、ミニふぐちり会席コース 1人2
フグが食べたくなったらココです!美味しいですし安いです。
コロナの前はふぐ刺しが人数分大皿に見事に盛られていてそれも華やかでしたがコロナ以降は一人一人別皿で持ってきてくれるようになっています。
感染防止の配慮も素晴らしいと思います。
とにかく美味しくてしょっちゅう行きたいお店です。
歴史のある浅草のふぐやさんです。
数年前に改築されてすごく綺麗なお店になりました。
掘りごたつの席で床にはホットカーペットで気持ちよくいただきました。
ヒレ酒をついつい飲みすぎてしまうのには、注意が必要かもです。
1年の初め、1月にフクを取り入れる為に何度もお世話になっている三角。
1番美味しい名店ですこちらでコースをいただき、スタートをきります開運スポットなのでぜひ。
最近は食が細くなってあるのでランチでお伺いして来ました。
ランチと言え河豚をこの価格で食べられるお店は少ないと思います。
何を食べても美味しい最後の雑炊は河豚の出汁が出ていて最高でした。
てっさ、てっちり、ひれ酒などを頂きました。
昔ながらの店構えで、雰囲気もよく、美味しく頂きました。
どうしても食べたいと言われ、お付き合いで訪問(笑)ランチのコースを注文しました。
夜はそこそこのお値段のようですが、お昼は前菜・刺身・唐揚げ・お鍋と雑炊が¥2600で楽しめます。
お相手は喜んで食べていました。
私的には、特段好きではないのでフツーでしたが…(^_^;)))気軽にフグを楽しむには良いと思います。
冬の寒い季節にどうぞ。
昭和の面影があって落ち着くお店料理のコストパフォーマンスが高い!てっさが最高に美味しい!ひれ酒も熱々で言うことありません。
また利用したいお店です。
浅草でフグを食べるならココ。
ヒレ酒と白子がとても美味しい。
ランチタイムの値段は3000円程度でリーズナブルに河豚を食べるには丁度良い価格帯です。
ミニ会席のコースだとその値段で刺身、鍋がそれなりに楽しめますただ、参道門前の店舗にありがちな事ですが店員の態度が極めて無愛想で態度は悪く薬味、受け皿等をどんどんと置いて行きますが何が何の薬味であり皿なのかは一切、説明がありません。
鍋にしてもテーブルにコンロがありますが何処にコンロのスイッチがあるのか?火を付けて良いのか?も一切説明が無くここの店員は無愛想で常に客を下に見ています。
店員の態度を値段相応と考えてとりあえず折角浅草に来たし偶には気軽く河豚でもつつこうかと河豚だけ見てれるのであれば問題は無いでしょう肝心の河豚ですが驚く程、美味しい類のものではなく値段相応の品です九州地方北部にお住まいの方でしたら地元に戻り食べる方が幸せな思いをされることでしょう。
フグがこんなに安くて美味しく食べられるの? ヒレ酒も濃くて美味すぎです。
素材/調理/量 コスパ良し良すぎて紹介したく無いくらい (-_-)1年中予約するべき 特に冬 混んでるここで高い とういう人は 東京の外に行くしか無い テーブル席は1階のみ 上は座敷のみ創業1902年 115年「三代、百年、同業かつ盛業」が老舗の一般的な条件らしい 昭和何年創業って 看板のチェーン店とか.....(・ω・)数十年では 老舗とは言えないし 呼べない以下ホームページから 老舗が数多く有る浅草では、明治35年(1902)の創業はそれ程古くはありませんが、100年を越えました。
毎年暮れにふぐをいただきに訪れます。
落ち着いた日本家屋の座敷でてっちりを突きながら呑むヒレ酒はたまりません。
焼き白子は年末だけの贅沢です。
旨いんだなこれが、困ったことに。
名前 |
三角 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3841-7650 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 13:00~22:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて来店。
唐揚げや白子焼きなどが絶品で最後の締めまで美味しく食べることができました。
女将さん?が一人で配膳をしているので忙しいのか多少そっけないですがそこは人によって感想が別れると思いますが悪くないと思います。
予約して行きましたがお客さんはかなり多いので行かれるなら予約した方がいいかと値段は相応になりますが良い体験でした。