夜8時くらいから朝5時までやってるという1975年...
昔ながらのラーメンで、個人的にとても美味しかったです。
このご時世なのに15年前から値上げはしてないそうで、ラーメンが600円と破格でした。
美味しかったです!ザ昭和のラーメン屋でお母さんが1人で切り盛りしてました。
笛ラーメンというとろみある醤油ラーメンが良かったです!ありがとうございました。
前から気になっていたお店。
平日夜11時に往訪。
先客は知り合いと思われるお爺さん1人。
ノスタルジックを通り過ぎて異世界体験。
あえて言うなら昭和40年の雰囲気。
つけめんを食べたかったけど無いので、メニューの一番上にあった、みそラーメンを注文。
600円!パッと見たところ少なそうだけどそんなことはなく、麺も食べごたえがある。
少し独特なみそラーメンだけど、普通においしい。
貴重な経験でした。
青梅街道沿いJR荻窪駅から阿佐ヶ谷駅の間、深夜営業していて気になるお店だったので訪問、最初は若い人達もいましたが地元の年配の人達の憩いの場な感じでした。
カウンターに年配女性スタッフ1人で切盛。
醤油ラーメン600都内よりボリュームある感じでした。
味は少ししょっぱく感じました。
笛ラーメンを注文したつもりがもやしラーメンがきて、それでもいいので食べたのですが、なんと100円サービスしてくれました。
なにか優しい雰囲気の女将です。
深夜にしか開いてない感じが幻感があって良かったです。
夜8時くらいから朝5時までやってるという1975年創業らしいこのお店。
今や看板すらなくなり、昼間通っても本当に営業しているのか分からないですね。
でも外観に恐れをなして入らないのはもったいないかもしれないです。
注文を手際よくこなす感じはさすが年季が入っています。
いつまでも元気にやっていてほしいですね。
20:40ごろに入店。
お客さんがまだおらず、5分ほどでラーメンが完成。
醤油ラーメンにしました。
麺は極細です。
切れやすいので、かためオーダーが◎です。
ホッとする味でした。
怪しい雰囲気を醸し出していますがお店の方も愛想よくてアットホームなラーメン屋です。
笛ラーメンをオーダーしましたがとろみのある中華ラーメンって感じで美味しかったです。
夜中だけ開いている町中華屋さんです。
まるで昭和の酒場のような時代を感じるお店です。
深夜営業一徹のお店。
ラーメン以外のメニューも結構充実しています。
塩ラーメンが好きです。
安くて美味しいし、おばちゃんが感じのいい人。
スナックみたいなラーメン屋さん。
気遣い頂きました。
味噌ラーメンはちょっとクセがありましたが美味しかったです。
23時過ぎから夜中、営業のラーメン屋さん。
日曜日定休日なのにたま~に休んじゃう💥でも一杯やれるし、マッいっか~🙆
ラーメンも餃子もめちゃくちゃ美味しい!深夜に開いているから飲んだ後の締めにも最高!
2018/09/06 初訪麺ラーメン コタンの笛杉並区阿佐ヶ谷南3丁目12-1笛ラーメン 800円青梅街道沿いに夜22時からオープンするラーメンやがグーグルマップに載っている事に先日気づきました。
昼間、場所を確認しようと何度もこの辺りを自転車で走って確認したのですが、見つけられず、直ぐに閉店したのか?気になっておりました。
で、昨夜ついに意を決して22時にその辺りに行ってみる事にしました。
ラーメン好きの私もさすがに22時以降のラー食はダイエットが気になります。
(^ω^)22時3分頃、初訪麺。
何と、夜しか看板出さないので、昼間何度店の前を通っても見つかるはずがありません。
夜オープンすると看板が出ていて直ぐわかります。
朝5時まで営業。
交番の直ぐ並びて分かりやすい。
夜だと。
ラーメン600円から。
店の名前にもなっている笛ラーメンにしました。
着丼までに15分ちょいかかりました。
野菜やキクラゲなどたっぷり入った少し色の濃い目の餡掛けチャンポン風ラーメンです。
麺は、この店も大鍋で麺を泳がして茹でてます。
麺が美味しそうで期待値アップ。
スープは醤油ベースですが、餡掛けにもなっていて、完全なオリジナルです。
サンラータンまでは行かないですが、ほのかに酸味も効いていて美味しいです。
麺はさすがに鍋で茹でただけあって、餡掛けですが、楽にすすって一気に食べられました。
麺類メニューも沢山あって朝方まで飲みたいサラリーマンとか仕事終わりの飲食店員とか重宝されそうなお店です。
次のお客様が醤油ラーメンを注文されましたか、こちらは具などが調理簡単なのか、5分ほどで着丼していました。
(^ω^)麺を茹でるのに、デュポを使うか、大鍋て茹でるか、他の方法か店毎に調査してみたいですね。
( ◠‿◠ )2018/10/05 再訪麺味噌ラーメン 600円昨夜の〆ラー雨の中22時25分ころ訪麺。
夜しか提灯と看板は出ていません。
昼間は発見出来ないと思います。
^_^営業時間22時から朝5時まで。
で、今日は2度目の訪麺。
味噌ラーメンにしました。
東京の味噌ラーメンはイマイチ口に合うお店が無いのですが、この店の女将は北海道出身みたいなので期待!7〜8分して着丼。
味噌ラーメンにチャーシュー、メンマ、刻みネギも乗ってます。
下の味噌ラーメンは、基本的なモヤシやザックリした挽肉を炒めた具で出来てます。
北海道味噌ラーメンと東京ラーメンのミックス版かな?麺は黄色い細麺ですな、ウーブはあまりかかっていません。
チャーシュー、メンマ、ネギ、麺を一通り食べて、スープが凄い。
ドロっとはしてないですが、かなり濃厚な味噌スープ。
先日食べた麺屋雷神の味噌スープもかなり濃いめの味噌汁っぽくて美味しかったですが、さらに味噌風味、味が濃厚です。
さらに、よく他店の味噌ラーメン屋さんで辛味噌ラーメンとか言って、食べたたら濃厚にしたスープが甘すぎて、そこに辛味を入れているからチグハグな辛味噌ラーメンになってるお店が多いですが、コタンの笛の味噌ラーメンは、しっかり辛味があって辛味噌ラーメンになってます。
荻窪、阿佐谷辺りで夜中徘徊するのが好きな方は是非一度、訪麺してみてください。
中華料理、餃子なと、ツマミ、お酒もあります。
#ラーメン#味噌ラーメン#ラーメン好き#ラーメン大好き#インスタ映え#インスタ#インスタ男子#阿佐谷#荻窪#食#深夜#深夜食堂。
飲みの帰り道、素麺屋さんを目指すも閉店間際の時間の為、帰宅方向とは逆の、夜から早朝までのラーメン屋さんに。
少し予備知識があるので店名の笛ラーメン800円。
カウンターを挟んで女主人と先客のディープな会話を聞きながら10分弱くらいでしょうか、到着の一杯は醤油ラーメンの上に青椒肉絲のピーマン抜きな感じ(豚肉と筍くんの細切り、人参と木耳も散見)のとろみ餡が鎮座しております。
広東麺のビジュアルですが甘みよりもキリッとした醤油味、味わいも濃いめですが、酩酊ぎみの自分には許容範囲。
麺はコタンだから西山系の先入観がありますが普通の中細ちょい縮れ、レンゲでスープを飲みながら餡に絡んだ麺を楽しみました。
コタンと言う事であればやはり味噌なのか、メニューの先頭左端は味噌ラーメン600の表示。
イヨマンテの夜も黒百合の花も好きなので次回、味噌を味わなければなりません。
宿題になりました。
翌日夜、雨の中宿題の味噌600。
足下のストーブが嬉しい。
豚挽きともやしの炒めからの味噌スープ。
メンマと叉焼もONされ、ちょい縮れの麺と供に最後の一滴まで。
何も足さない、何も引かない。
これで良い。
御馳走さまでした。
卯月9日深夜、飲みの帰り成宗弁天さんへ寄り、久々の味噌。
沁みるなぁ。
先客3名、相変わらずディープでカオス。
深夜22時から営業する、希少なラーメン屋さん。
飲み帰りにふらっと寄っても良し、食事をするのも良し、お母さんが温かく迎えてくれます。
お店はお世辞にも綺麗とは言えないけれど、味は美味しく、色々な人がワイワイ集う素敵なお店です。
看板の笛ラーメンはとろみのついた餡をのせたラーメンで、飲み明けに優しい味でとても美味しかった。
チャーシューもホロホロで適度な脂身と濃いめの味付けでおススメです。
名前 |
コタンの笛 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3392-2510 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 22:00~5:00 [日] 定休日 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
優しい昔ながらの味の美味しいラーメン🍜なんとこのご時世に1杯600円という安さも魅力店内がかなり汚れているので綺麗好きな人には合わないかも。