1992年(平成4年)に本社及び研修センターとして...
(株)カスミ 本社(つくばセンター) / / .
以前サークルの発表で場所をお借りしました。
駐車場も広く、いろいろ使いやすかったです。
本社から遠い店舗の見廻りは大丈夫ですか?レジは待たせていませんか?行列を成していたら即座に開放出来る現状ですか?本社からって言いつけの当日以外は大丈夫ですか?クレジットカード端末の「タッチはし辛いです」ってテプラして、原因を端末のせいにして修理依頼、未設定を放置していませんか?大丈夫ですか?w店長に任せて?w見切れてます?w出来るお客様相談室ってクレーム処理が起きる前にエゴサーチして未然に防ぎますよ。
何処の遠方でしょうか?本社への投稿フォームが本名、振り仮名、郵便番号。
までは良い。
住所?電話番号?取り調べですか?クレームや意見は重罪ですか?昨今、プライバシーを晒して管理出来ますか?漏洩は無いですね?管理環境は第三者機関が監視して、万が一の保証はどの保険会社のどの部署か分かればお伝えさせて頂きます。
いつもお世話になっております。
一従業員として頑張っていきます。
従業員として働くには駄目だねお客として利用するなら良いけど。
1992年(平成4年)に本社及び研修センターとして建てられた。
地上6階建て、 建物は木々の緑・空気の青・土の色がイメージされている。
左右に円形・台形の2つの屋根があり、大小4つの形状がバランス良く配置されている。
設計はマイケル・グレイヴス・アーキテクト氏、施工は長谷工コーポレーション・大林組。
マイケル・グレイヴスは「磯崎新氏のつくばセンタービルがあるこのつくばに私の作品も完成したことは意義深い」と述べていた。
この本社建物は1994年の建物・建築部門にてグッドデザイン賞を受賞している。
電話で抗議入れたけど反省の色なし!
カスミはどこの店舗も見所があって同じ店舗はない。
通常SM店(500坪・年商20億)の他に、ファミリーマートと連携出店した小型SM店(50坪・年商3億)を3店舗展開。
カスミの旗艦店であるつくばスタイル店とひたち野うしく店は 生鮮デリカの一体型の最新MDを取り込み出店。
年商は40億と推定。
フードマーケット店とフードスクウェア店の違いは主に、自社商品だけでなく他企業のオリジンや、魚惣菜しばたけ、モルパン、不二家を誘致している点である。
販売戦略はEDLPとハイ&ロー、その他お得なインプロを仕掛けて工夫している。
出店戦略は1次商圏(500m商圏)に1500世帯、2次商圏(1km商圏)に3000世帯と売上の見込める地域へのドミナント出店を採用。
特にカスミは11月が強い。
12月はお金を使う月だから11月は各家庭抑える傾向にあるが、カスミはそこを狙って、11月に大感謝祭を仕掛けて他スーパーとの差別化を図っている。
よく考えられてる会社だと思う。
昔の職場(苦笑)
冷房の温度が本当にちょうど良い。
自由に使えそう。
スーパーカスミの本社ビル。
いわゆるスーパーマーケットのカスミの本社です。
わかりづらいです。
駅から遠いい〜 車でいくところ。
名前 |
(株)カスミ 本社(つくばセンター) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-850-1850 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
先日イベントでお世話になりました。
息子が大道芸にが夢中になっていました。
また次回楽しみです。