あっさりな感じで凄く美味しいです〆の追い飯は鉄板で...
麺屋いっちょう 東海店 / / / .
さっぱり食べたい日は、まぜそばではなく醤油ラーメン840円がちょうど良い。
ただ、濃い目が好きな人からしたら、物足りないのは、本音。
大きめのチャーシュー2枚入り。
駐車場は砂利ですが、少し離れたところに10台弱?あるので有難い。
麺屋いっちょうは、豊富な種類のラーメンが楽しめる人気店です。
特に濃厚な豚骨スープが評判で、クリーミーでありながら臭みがないのが特徴。
麺の硬さやトッピングの選択肢も豊富で、自分好みのラーメンが作れる点が魅力的です。
店内は清潔で落ち着いた雰囲気があり、スタッフの対応も親切。
行列ができることもありますが、待つ価値のある美味しさです。
価格もリーズナブルで、コストパフォーマンスが高いと感じれるお店です。
自分は台湾まぜそばを食べました。
台湾まぜそば大盛りを頼んだけど、ほんとに満足!美味しかったです!昔からある店みたいで友達に紹介してもらってきました!前から近くには住んでたのでもっと早くこれば良かった!また来たいと思います!メニューたくさんあるので、飽きないかも!
一見美味しそうに見えたが麺がそうめんみたいな麺であまり好みではなかった。
麺の量もすごく多くて、お腹いっぱいになりたい人にはいいのかな?まぜそばの評価よかったけど、ラーメンの気分だったのでたのんだけど、まぜそばにしとけばよかった!つぎこそは!
仕事の打合せで、お昼位になり、調べて、口コミが良かったので寄ってみました。
駐車場が離れてちと、分かりにくいですが結構停めれます。
砂利ですが、店の雰囲気は良く、店内入ると、食券で注文ですが、おすすめが、何かわからず、とりあえず、個人的に醤油ラーメンが好きなので、頼みましたー量がわからず、卵かけご飯があったので頼みましたが、ラーメンと、卵かけご飯は、結構な量でした。
54歳の僕には笑醤油ラーメンは、味が濃ゆく、若者が好む醤油が強いラーメンでしたさっぱり、醤油を好む僕には、ちと濃ゆかったです。
混ぜそばが、美味しいそうですがお年よりは、たぶん、味が濃ゆいと思います。
名鉄 新日鉄前駅の近くにあるラーメン屋さんで、まぜそばが人気のお店ですが、塩ラーメン、醤油ラーメンもあります。
まぜそばも4種類と豊富で、醤油魚介系の通常まぜそば、台湾まぜそば、塩まぜそば、カレー台湾まぜそば。
ここのクチコミを見てカレー台湾まぜそばを頂きましたが、カレー粉の風味と台湾まぜそばのピリ辛がマッチしていて良かったです。
この店のまぜそばはスープが少し多めですので、無料の追い飯後も濃い味が持続して満足でした。
駐車場は店から少し北側に行ったところに13台分あります。
店内はラーメン屋にしてはかなり広く、カウンターが12席と小上がりのテーブルが4卓あります。
金券購入方式で、現金のみです。
美人な店員さんがいました。
塩ラーメンと肉めしの組み合わせマジやばい!なんとも言えない絶妙な肉めしの濃すぎない味と塩ラーメンのスープを少しつけると超絶品です。
カップルならシェアが良いでしょう。
塩ラーメンにトッピングでチャーシューつけましたよ。
まぜそばが看板メニューの店価格は1000円ほど台湾まぜそばと普通のまぜそばがある普通のまぜそばの方がブロックチャーシューがある分価格は高い他のまぜそばやラーメンもあるおい飯の量は一般的な店より多め駐車場は店から100m程離れている。
なんの文句もございません。
モチモチの麺にトロトロの牛スジu0026チャーシュー私の大好きな味です。
久しぶりに行ったんですが相変わらす美味でした❗️
随分前に行きましたが、ラーメンは、美味しかった。
食券を買ったら回収され持って行き、座った所に置かないから、誰のラーメンかわからなくなっていた。
今は、改善されているのかな?
まぜそば頂きました!にんにくの風味が効いていて、味の濃さもちょうど良く、最後まで食べていてもくどくならずに美味しく食べれました!しめのオイメシも無料でサービスしてくれるので、満足感高いです。
次は、塩まぜそばを食べてみようと思います!
まぜそばが人気のお店の様ですが他店の方が美味いかな。
醤油ラーメンはラーメンと言うより中華そば極細ストレート麺との相性は微妙。
スープも塩味が強く、後半は飽きてくる。
チャーシュー、メンマも好みの別れるところ。
店は結構繁盛してました。
店内はカウンターと座敷。
駐車場は並びで少し離れた砂利駐車場。
まぜそばは苦手だったけど、ココは美味しかった😋
こんな場所に来てくれた奇跡の店だと、オープン当初から通っています。
いつもはまぜそばをその日の気分で味を選んで食べていますが、先日、ずっと気になっていた坦々麺を食べてみました(ここに来るとまぜそばが食べたくなってしまうので、なかなかラーメン類を食べられないのです笑)最初は山椒の香りが強く漂いましたが、肉味噌をスープに混ぜると落ち着きました。
肉味噌を絡めながら麺をすすると、スープの旨みが強く感じられた後、程よい辛さが追ってきます。
辛い料理にありがちな、「辛さで味わいが損なわれる」ということがなく、よっぽど辛いのが苦手でなければ、とてもおいしく食べられると思います。
ゴマのクリーミーさも強すぎず弱すぎず、とにかく全体の調和がよく取れた一杯です。
今まで食べた辛い麺の中で一番美味しかったかもしれません。
余裕があればスープにご飯を入れて食べてみたいと思いました。
ちなみに量についてですが、そもそもここのラーメンはボリューム控えめで、スープも塩分は控えられており、全部飲み干してもある程度健康的に食べれるようになっているので、それを前提にお考えください。
基本的にここのラーメンは、お腹にやさしいものが食べたいときに丁度いいと感じるような、ダシのやさしい麺入りスープです(坦々麺はもう少し食べ応えがありますが)。
一般的なラーメンのようにお腹いっぱい食べたいなら、「いっちょう(大盛り×全載せ)」にすると満足できると思います。
でも、ここでボリュームを求めるなら、やっぱりまぜそばを食べるべきだと思いますね。
その日の気分に合わせてお好きな味を選びましょう。
おいしく食べるコツは、全体をよく混ぜることです❗️個人的には、後半でお酢を入れて食べるのが好きです。
◆まぜそばの選び方◆<まぜそば>スタンダードな醤油味が食べたいときに。
迷ったらこれ。
<塩まぜそば>まぜそばは食べたいけど、重いのはツラいときに。
また、味の濃さではなく、ダシの強さで味わいたいときに。
とってもエビ味!<カレー台湾まぜそば>とにかくガッツリとした満足感が欲しいときに。
卵黄Wやチーズトッピングでさらにボリュームアップ。
飽きてきたらお酢で味変するとGOOD。
個人的に一番のオススメです。
他の店にはあまりないという意味でも食べてほしい味。
<台湾まぜそば>ガッツリ感は欲しいけど、食べた後に重くなるのは避けたいときに。
カレー台湾ほど重くはないです。
あとは角切りチャーシュー気分じゃないとき。
はなびと違って辛すぎないので、ヒィヒィ言うことがありません。
旨味を引き立てる程よい辛さです。
個人的に台湾まぜそばの中でNo.1<清水次郎長まぜそば>ガッツリ感は欲しいけど、野菜も食べておきたいときに。
意外と味は濃くなくて、ダシみが強い感じです。
底からよく混ぜて、野菜にもしっかりタレを絡ませるのが美味しく食べるコツ。
●追い飯について東京のまぜそば屋さんだと、ちょうどレンゲ一杯分のご飯でタレが片付くことが多いですが、ここは麺を食べ切っても結構タレが残ります。
残ったタレの量に合わせてご飯をくれるので、あまり食べられないときは「少なめで」とか「半分で」などと伝えておきましょう。
場合によってはお茶碗軽く一杯くらいの量で来ます。
今回は普通のまぜそばをいただきました。
他にも台湾まぜそばとか塩まぜそばもあります。
ラーメンの種類もわりとたくさんありますし、席数も駐車場も多いので安心です。
まぜそばは醤油ベースに魚粉と唐辛子が。
麺はしっかりしていてちゃんと主張があってもちもちで美味しいです。
水菜、角切りチャーシュー、海苔、ネギ、卵とバランスがよいです。
塩辛すぎない味なので、最後まで飽きずにいただけます。
私のオススメはここに具入りのラー油を足すこと。
元がくどくないので油を足しても重くなりすぎません。
追い飯のサービスも嬉しいですね。
福岡から来て、初めて「まぜそば」いただきました。
他の店と比較できませんが美味しかったです。
西尾が本店のまぜそばが売りの店。
数年前に一度食っているが、まぜそばじゃ無くて汁麺食いに行って来た。
限定メニューの味噌ラーメン白白味噌特有の甘さと塩気がマッチして良い塩梅。
量は少なめだったな。
ニンニクは有無を選べるが、卵黄あるのに味玉(クーポン)頼んだのは失敗だった。
二回目の利用今回は、限定の味噌ラーメン白トロにくトッピングなんだろう、食べ進める内に寂しさがまして来る。
スープが少ない、チャーシュートロにくは良いけど、スープと麺があってない。
味噌ラーメン好きには物足りない。
二度目の訪問。
前回、いろいろとメニューがある中で、大好きな塩ラーメンを食べて、なかなか美味しかったけど、お店の一番のウリであるまぜそばを食べなかったことに、少し後悔。
なので、今回はまぜそばを、と思っていたら、限定メニューのすじ煮込みまぜそばがあったので、こちらに卵黄をトッピングを注文しちゃいました。
こちらも、なかなか美味しかったです。
まぜそばの、チャーシューがもぉ少しトロッとしてたらなぁってら思いました!少し太めの麺の味とか他は美味しかった!
初めて行きました。
日曜日11:30頃に来店。
駐車場も席も空いていてすぐに頂けました。
まぜそばはしっかり味太麺、ラーメンはあっさり味細麺と言う感じでした。
何度目かの来訪です。
駐車場は、お店の北側20~30mぐらい離れた砂利敷きの所に、道路に面して数台分あります。
今回はランチタイムにだったこともあり、駐車場は満車で、待ちの車も周辺にいました。
注文は入口左手の食券機でまず購入。
店内は、座面が高めの椅子のカウンターが15席ぐらいと、4人掛けの座敷テーブルが4つ。
広々としてます。
今回は「カレー台湾まぜそば+角切りチャーシュー」にしました。
辛さはあまりないので食べやすいですが、ちょっと他のまぜそば屋よりは塩気が強め。
でも、今回も美味しかったです。
ライチタイムに初訪問✌🏻駐車場がわかりずらくて東西南北ぐるぐる移動北側に発見しダッシュで入店後券売機にて台湾まぜそばを注文😁親切な店員さんにニンニクの有無を問われ....悩みながらも無しのまぜそばと初対面食べてみると!麺がモチモチで美味しい😋辛味は少なく子供も安心して食べれるくらい〆は追い飯で綺麗にいただきました👍🏻ただ...ニンニクを抜いたことに後悔しました😭
いっちょうは僕にとってかけがえのない存在です。
カントによれば、人間の認識能力には感性と悟性の二種の認識形式がアプリオリにそなわっているとされ、感性には純粋直観である空間と時間が、悟性には因果性などの 12 種の純粋悟性概念が含まれており、純粋悟性概念は時間限定たる図式によってのみ感性と関係する。
そして、意識はその二種の形式にしたがってのみ物事を認識し、この認識が物の経験である、と述べたように、わたしにとってのいっちょうとは、感性と悟性により認識された唯一の経験であると言える。
この江戸の世より伝わる日本古来の伝統的文化である台湾まぜそばを後世に遺していく為にも、我々は、いや、少なくとも私はこのいっちょうの台湾混ぜそばを食べ続けて行きたい。
久々に台湾まぜそばが食べたくなりここへ👍🏾ここの台湾まぜそばは比較的あっさりとしていて、全粒粉入りのモチモチの麺と具材とのハーモニーは最高🎵追い飯もペロリと食べれる旨さ😁お子様メニューもあり座敷もあるので、小さいお子さんをお持ちの家族の皆様‼️行けますよ🍜🍜食べれますよ🍜🍜是非行ってみて下さい🎵もし美味しかったり、気に入ったりしたらいいね👍🏾押して下さいね😁励みになります🙏🏾
次郎長まぜそば特盛チーズトッピング!学生さんは大盛り無料で特盛半額だそうです。
まぜそばの種類が多く、全制覇の為に通ってしまうほど美味しい。
学割で大盛り無料サービスが有ります。
台湾まぜそばが人気。
まぜそば全品におい飯無料。
駐車場は限られてるので注意が必要。
おい飯が無料でお店のおすすめです。
麺を食べ終わって具を少し残した状態でお店の人を呼んで"おいめし"をお願いします。
まぜ飯の方が美味しいくらいおなかいっぱいになります。
カウンターに座って25分待たされて 【店は空席があった】次から次に後から来たお客さんは自分同じメニューが運ばれて食べ終わってもまだ出てこない頭来て帰る時に、何も食べていないのに帰る時には店員が声を揃えてありがとございました❗ふざけ過ぎにも、ほどがある❗
オープンの日に行って以来2回目 行きました。
前回と同じ 台湾まぜそばをいただきました。
安定の美味しさ!一緒に行った友人は始めて。
まぜそばは苦手だったけど、サッパリで美味しい と好評でした。
味はとても美味しいですが、店員の対応があまりよろしくない。
順番待ちをしてる人の顔を覚えてないなら、そう言う表を作るなどの対応をするべき。
まぜそばニンニク沢山をオーダー、あっさりな感じで凄く美味しいです〆の追い飯は鉄板です。
店内も綺麗で広い、座敷もあり子供連れでも安心して食事出来ます、カウンター席もゆったりな作りです。
こんなへんぴな場所にこんなにも美味しい混ぜそばのお店がある事が信じられない。
カレー台湾まぜそばがお気に入りですが、普通のまぜそばも大変美味しい。
無料の「追い飯」がまた良い。
名前 |
麺屋いっちょう 東海店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-613-7838 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~14:00,17:30~21:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何度か来ていますがここの投稿は初めて。
今回は味噌ラーメン、食券は限定Aになります。
(分かりにくい)玉子が入っていて、それが味噌とニンニクをまろやかにして食べやすくなっています。
まぜそばがメインのお店ですが、ラーメンもかなり美味しいです。
ご馳走様でした。