阪急の駅から坂を登った先にある式内社。
1400年前から有る古い神社です。
駅名になる位ですが、駅から何も案内が無く、道に迷いそうです。
駅名にもなっているので、謂れとかを期待したのですが、なんでしょう、普通の神社です。
その地域の昔からある小さな神社。
それはそれでいいのですけど、駅名にするほどかな、とは思ってしまったな。
駅から少し歩くと山麓に階段で拝殿へいけます。
バイク、自転車なら境内に止めれます。
写真を撮った日はいい天気で、木漏れ日が綺麗でした!。
隣は小学校だし住宅街の真ん中で、近所のひとは環境良くてうらやましいな。
中国縦貫道はうるさくないと思う。
西暦610年に創建された神社やから聖徳太子の時代かーとても歴史ある神社です最寄り駅が当神社名なのも納得やな!だけどそんな歴史ある神社によくある厳めしさはほとんどなくていかにも地元の方々に親しまれている感じのこぢんまりとした子どもが境内を走り回っているのが目に浮かぶ神社ですたまたまなのか人はいなくて書き置きの御朱印があったのでいただいて来ました衣食財を司る神様かー長きに渡って地元の人々の生活の中にあって見守って来られたんやろな。
阪急宝塚線売布神社駅から徒歩で途中上り坂がありますので10分弱で到着です。
610年に創建とされている神社です。
御祭神は下照姫神と天稚彦神をお祀りしています。
境内は綺麗に整備され、いいお参りをさしていただきました。
車椅子で行きました。
階段がありました。
2021現在 神社の建物まで行くことができませんでした。
『めふ』神社と読む。
周りには大型で施設が充実した神社やお寺が多いけど歴史が一番古いのはここは売布神社。
駅から歩いて15分くらいで着きますが、ずっと登り坂。
階段もかなりあります。
「延喜式」に記載されている神社で古くは「ヒメノヤシロ」と呼ばれていたが、「メフノヤシロ」が本当だろうと言われています。
605年 推古天皇の創建と伝える下照姫神(高比売神)を主祭神とし、天稚彦神を配祀する。
末社:豊玉神社など その他に神武天皇遥拝所があります。
文化7年に火災により本殿が焼失し、文化13年(1816年)桧皮葺流造で再建。
兵庫県南部地震で被災、修復された。
地元のかたが、大切に接していることが分かる神聖なる場所です。
一空手修行者より。
売布神社は1400年の歴史ある神社です。
お年寄りもお参りしやすいように参道が新たに整備されました。
是非、お参りしましょう!
御名前の読みが難しいですが、「めふじんじゃ」です。
周りに清荒神清澄寺や中山寺があり、そちらに目が行きがちですが、こちらも住宅街にあるもののとても趣きのある神社です。
私がお参りしたのは平日ですが、熱心な方がたくさん参拝しておられました。
小さな神社ではありますが、本殿へと誘う階段にとても情緒があり、神妙な心持ちでお参りできますよ。
お車で参拝される場合は、他の方も書いておられるようにすぐ近くの小学校を目指しましょう。
周辺の道路は狭いので、ご留意ください。
あまり参拝の人はいませんでしたが静かないい神社です。
参道の桜の華やかさと境内の静けさが対照的でした。
朝早く行きました。
空気が澄んでいて大変気持ちよかったデス。
静かに佇む神社です。
阪急の駅から坂を登った先にある式内社。
台風の通過後、地元の方が落ち葉を掃わいておられました。
大事にされている姫宮です。
名前 |
売布神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0797-86-4236 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
中山寺と清荒神の中間位に位置する住宅街の中に有る神社で阪急宝塚線の駅名にもなってます。
カーナビを頼りに車で行くも、どうも私的には分かりにくいです。
無料駐車場が有るにもたどり着くには非常に分かりづらいです。
進入禁止やら行き止まりやらに近い表現の看板で混同します。
社務所も普段は閉まってる様で、書き置きの御朱印を賽銭箱に初穂料を入れて頂きます。
山手に有る神社は道路も細かったり勾配もきつかったりと苦労しますね。
雰囲気は厳かでいいんですがね。