とても美味しいお蕎麦をいただきました。
満願寺にあるお蕎麦屋さん お昼の12:30で売り切れ。
桜の時期やからか。
このときは北海道産小麦のお蕎麦。
ざるそば大盛りです。
が少なめですかねお味はおいしいです。
ざる蕎麦のツユは辛めで美味しかった。
冷たい蕎麦の出汁も美味しく全部飲み切ってしまった。
蕎麦も上品で食べやすい。
男性は大盛か炊き込みご飯付けたほうがいいかな。
優しいとても美味しいお蕎麦が頂けます。
店の方もとても気持ちの良い対応です。
ただ空いてるかどうか蕎麦が売り切れの可能性があるのでドキドキしながら向かってます。
満願寺の境内にあるお蕎麦屋さんです。
初めてお寺を訪れた際に何気にふらっと入りましたら、凄く本格的なお蕎麦でびっくりした覚えがあります(笑)その日のそば粉の産地も教えてもらえます(良質な国産オンリーです!)蕎麦も出汁もとても美味しく、ご主人と女将さんの人柄も凄く良い感じで居心地の良いお店です。
今では蕎麦が食べたくなったら「満願寺蕎麦に行くか!」って感じで良く訪れています。
冷たいお蕎麦、温かいお蕎麦、炊き込みご飯等があります。
営業は土日祝のお昼限定ですのでご注意下さい。
2022/02/06
2022.2.26お寺の境内にある土日祝限定の絶品そば愛想の良い素敵なご夫婦?がやっておられますざる700円大盛300円炊き込みご飯200円蕎麦粉の産地が変わるようで、今回は福井でした。
つけ汁の醤油は熟成された豆の薫りが香ばしいものそれに負けないコシと旨味のある蕎麦お塩も出して頂き、チョイと振れば蕎麦の旨味が口の中に広がります。
噛んじゃあ蕎麦の味が、なんて逆に野暮ったいよく噛んで味わいました。
炊き込みご飯はいりこの風味がフワッと漂う絶品なお味お腹も心も満たされる素敵なお店です。
これから石切山へ登るのでととろ蕎麦にしました。
とても上品なサラリとした蕎麦に発酵させた出汁が、まろやかに絡んで美味しかったです。
女将さんも柔らかな物腰でほっこりとさせてくれる処でした。
日曜日の11時頃に3名で伺いました。
※土日祝日のみ営業座席数は限られていますがちょうど空いていて入れました。
座席数(2020年10月時点)1人掛け×24人掛け×2(外の席)4人掛け×13名それぞれ違うお蕎麦をいただきましたが全て美味しかったです。
お蕎麦の味もしっかりしていてにしんそばのお出汁もとても良い味でした。
そば茶も美味しくとても満足なランチでした。
お店自体は満願寺の境内の中にありますが満願寺の駐車場に停めて歩いて5分くらいの場所です阪急雲雀丘花屋敷駅から満願寺行きのバスも出ています。
多田神社からのハイキングコース(約60分の道のり)でハイキングを終えてから、お蕎麦をいただいている方もいらっしゃいました。
また休日に伺いたいと思います。
美味しいお蕎麦をご馳走さまでした!
ざる蕎麦をいただきました。
私が行った日は福井県産のそば粉を使ったお蕎麦でした。
しっかりコシがあり歯ごたえのあるお蕎麦で個人的にとても好み。
つゆもいい出汁がきいてます。
ラストはホカホカのそば湯をいいタイミングで持ってきてくださいました。
また訪れたいです。
夏は冷やし、冬は温でいただけるそう。
訪問当日は冷やしでそば粉は鳥取産の28(ちょっとそば粉多め)でした。
のどごしつるつる、噛みしめるとさわやかなそばのかほり。
たまりません!
閉店間際に伺ってしまったにも関わらず、快く入れてくださって、とても美味しいお蕎麦をいただきました。
時間も過ぎちゃったのに蕎麦湯まで出してくださり、窓からの新緑もきれいで、幸せイッパイ。
大好きなお寺でこんな幸せ頂けて本当にありがたかったもの。
表の看板に今日のお蕎麦の産地とやらが書いてあったので、毎回違う蕎麦粉なのかしら?とにかく、とても居心地がよく最高でした。
名前 |
手打ち満願寺蕎麦 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[土日] 11:00~15:00 [月火水木金] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
蕎麦は二八で細めながらコシがあり、美味しいです。
硬めに茹でたのではなく、きちんとコシがある蕎麦でした。
つゆもシンプルですがとても美味しい。
今回は、北海道倶知安町の新そばでした。
営業時間が短いのとお店は大きくないので、混雑すると入れない可能性が高い。
常連の方は事前に電話で空席を確認されていました。