きょうだいを見送りました。
多くの方が誤解されていますが熊谷市営斎場は式場や火葬を市民に利用提供する箱施設です。
葬儀を行うには利用者がメモリアル彩雲ではなく葬儀社へ依頼をします。
火葬棟へは地下通路で連結して非常に便利ですが繁忙期には式場空き待ちに1週間程度はみておく事とネットの検索では当該施設の表示で葬儀紹介業者の電話番号が上位に出ますので注意が必要です。
公営施設にはフリーダイヤルはありませんし、一般の方が直接式場や火葬の予約はできません。
また、事前の葬儀相談に直接施設へ行く方も居ますが無駄足になります。
人気の市営施設。
隣の火葬場と地下で連接している。
控室は、有料であるが、少人数ならロビーで十分だと思います。
新築の時、工事関係者の一人でしたいろいろとみてはいけないものまで見ることもできました。
きょうだいを見送りました。
良い斎場でした。
名前 |
メモリアル彩雲 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-521-0021 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.kumagaya.lg.jp/smph/shisetsu/kurashi/shisetuannai.html#cmsAC049 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
施設での葬儀は本当に素晴らしいと思います。
だだし、コロナ感染対策は出来ていないです。
出入口で手を消毒する程度です。
葬儀会場などの着席は距離を置いて着席はしますが、人数によって蜜を感じます。
ソーシャルディスタンスは全く気にされていないようです。
葬儀社の方なのか施設の方なのかはわかりませんが、コロナ感染に関しての対応は不十分です一番の問題点は 火葬の待ち時間に行われた本膳 食事) 彩運清め室(たぶん地下)で40人以上で仕出し弁当などをいただきましたが、会場は非常に狭くコロナ発生以前と変わらないような方法です、向かい合わせで4人が着席 距離を開けるわけでもなくアクリル板もありません。
換気もされているか不明そんな中 親戚関係の自己紹介を立ってしました。
マスクもしないで立って挨拶をする(本当に恐ろしいです)普通にみなさん会話されていました。
年配のい方が多い中 適切対応を望みたいと思います。
いまから10日から2週間 発病しないか不安でたまりません。