弦巻稲荷の裏手にあるこちらも稲荷神社。
御朱印対応していただきありがとうございました。
小さな神社ですが、綺麗に掃き清められていて、とても気持ちよく過ごすことができました。
裏手の菊花石は必見です。
こじんまりとしていますがとても特別な感じがします。
徳川家光が鷹狩りの際に腰をかけた切り株があったところに稲荷神社を建て、腰掛けから参勤交代で江戸に来た武士達の短期での祈願成就の神社になったらしい。
これも江戸時代の願掛けですね。
境内は大通り(不忍通り)から急な階段を登った崖の上にあるので静かでした。
裏にある菊花石も立派でした。
菊花石の説明は他の方が写真で立て札を載せてるのでそちらを参考にしてください。
弦巻稲荷の裏手にあるこちらも稲荷神社。
両方ともお参りするのがいいかと思う。
南向きできれいに整備されていました。
こじんまりとした小さな神社ですが、必要最小限のものはあると言う印象です。
文京区目白台に鎮座する小さな神社です。
本殿脇に安置されている「菊花石(きくかせき)」は、鑑賞石の一種で割った切面に菊花状の模様が現われる石だそう。
有り難く、”腰掛稲荷神社”の御朱印を頂きました。
こじんまりとした神社です。
対応が良く素敵な神社です。
首都高速護国寺側の神社です。
駐車場に巨大な銀杏の木がある。
境内および駐車場には,庚申塔二基,特別天然記念物の菊花石,平田牧場の史跡案内板がある。
元々は清戸稲荷と言われていたが、徳川家康が腰掛けた榎の古木があり、地元の人が「腰掛稲荷」と呼ぶようになったんだとか。
南向きで鳥居も南向き。
西と南に道があり、すぐ北側の弦巻稲荷からはすぐ西の階段で行き来することになる。
不忍通りからは高台に位置する。
平成29年11月19日日曜日に参拝。
まかここにこのようなご立派なお稲荷さんがあるとは・・・。
しかも綺麗に整備され、神社のなかもそこそこ広かったです。
まさに意外性のあるお稲荷さんでした。
江戸時代のお偉い方がここのどこかに腰かけたとか?それよりもこのバック・ナンバーの多さに感動。
2017年どのこれがほとんどそろいました。
ありがとう。
御朱印頂きました!ありがたいです。
名前 |
腰掛稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3945-4808 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
小さいながらも東京の歴史を感じさせる場所でした。