内宮前タクシー駐車場裏に在ります。
ここ何かあると思って行ったら、山手に素戔嗚尊さんいらっしゃいます😄隠れパワースポットです👍
御祭神:尾崎行雄公三重県を拠点に活動した政治家、尾崎行雄公を祀る神社です。
生没は1858年12月24日(安政5年11月20日)から昭和29年(1954)10月6日で、数々の偉業から「憲政の神様」、「議会政治の父」と呼ばれていました。
当社の創建は昭和59年(1984)12月で、三重県の崇敬者が尾崎行雄公の精神を後世に伝えようと会を結成し、社殿を建てて祀られたとの事です。
因みに、当社は伊勢神宮や三重県神社庁とは繋がりはなく、先述のように地元の人達が建てたものであるようです。
拝:2020/08/06
内宮前タクシー駐車場裏に在ります。
内宮駐車場の反対側に有ります 少し細い道を進むと鎮座されています。
沢沿いに上がって行くとあります。
伊勢の神宮とは全く無関係の場所です。
戦後、神宮の敷地内に無断で作られた木造建築物で、設置したのは反社会勢力の団体とも聞いたことがあります。
お伊勢参りに来られた方は間違って神宮125社の1社と間違えて参拝されないようにきよつけて下さい。
不法に作られたただの工作物です。
名前は合格神社「合格」かも知れません。
しかし、神宮さんの土地に不法に建設してる時点で「不合格」です。
😁ここは神社ではなく神社の造りをした木造建築物です。
名前がいいから、盛り立ててほしいです。
名前 |
合格神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
伊勢神宮とは対照的に誰もおらず、雰囲気があって素敵です。