初めて参拝させていただきました。
全国有数の神社、九州の代表的な神社のひとつです。
八幡様の総本社といったほうが分かりやすいでしょうか。
全国の神社のうち半数近くが八幡神社といえば、その総本社の凄さが分かるかと思います。
お参りの際は電車とバスを乗り継いでも可能ですが、自家用車でも駐車場は多数あります。
平常時は国道から離れると無料駐車場が沢山あるので、そこに停めてお参りしましょう。
バスや大型車も駐車可能ですが、基本的に国道10号線沿いの有料駐車場となります。
本宮までは階段が続きますが、一般的な体力の方であれば問題ありません。
身障者向けにモノレールもありますが、車いすの場合は境内の砂利道が進みにくいかもしれません。
2023年9月現在は、本宮工事中となりますがお参りは可能です。
九州へ旅行等でお越しの際は、ぜひ忘れずにお参りください。
この夏の九州バイクツーリングの初日に安全祈願で訪れました♪バイク駐車料は300円で、バイク専用Pがあります★受付のおばちゃんも愛想もよく、少し世間話をしてしまいました(^^)/駐車場から10分ほど歩いてご本殿に到着!修復中で実物はみれませんでしたが、これはこれで貴重なことでした(≧▽≦)ここは珍しく二礼四拍二礼ですので、お参り時間違いなく★
綺麗な朱の社に魅了されます。
広大な敷地内は手入れが行き届いており、なんとも気持ちのよい空間でした。
神様の地というのが全身に伝わる場所ですね。
参拝できてよかったです。
数十年ぶりに参拝。
昔の駆け込み寺ということで、結婚前も結婚してからも行かなかったから。
でも、結婚してもう40年近くなるので、もう、そこまで考えなくてもよいかと思い、家内と孫たち3人で参拝。
やっぱり、立派な神社です。
大分県の自慢の神社です。
毎年初詣に行っています。
由緒ある神社で多くの人が来ますので渋滞には注意ですね。
参道には屋台もありお正月気分を楽しめます。
神社自体は荘厳な感じ非日常感を味わえる場所です。
全国八幡社の総本宮。
宇佐神宮です。
駐車場台は400円かかります。
バリアフリーはなさそうですので車椅子の方は厳しいかと思います。
境内の本殿は国宝です。
そしてここ宇佐神宮にはもう一つの国宝が存在します。
孔雀文磬(くじゃくもんけい)といいます。
境内の宝物館に保管されています。
めったに見られるものでは有りませんので時間があれば見に行くことをおすすめします。
そしてこの宝物館は終了時間が結構早いです、行く方は15:30頃締まりますのでご注意ください。
2019/2/17来訪。
駐車場から寄藻川を渡る朱塗りの欄干の橋まで来ると正面にこの朱塗りの大鳥居が目に入ってきます。
大鳥居とあってでかいです。
神域に入ります。
立派ですね。
近くに蓮池が有ります。
すばらしいです。
観光でいろんな国の方々が来られるんですね。
名前 |
宇佐神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0978-37-0001 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて参拝させていただきました。
下宮から本宮へと参りました。
いい気が流れていてパワースポットだと思います。
本殿は、改修工事中で入れませんでしたが、特別参拝はできるようです。
本殿の近くに御神木があり、触れるとスッキリしました。
御霊水に向かって行くと、分水神社のところに珍しい大きなきのこ🍄も発見できて面白かったです。
大鳥居⛩️を通過して、橋の前に神武天皇が御東征の際に宇佐の地に立ち寄ったという顕彰碑があり、初代天皇との関わりがある土地に宇佐神宮が建立された事に興味深かったです。