花がたくさん広がり、もっと有名な名所になりそうです...
櫻の時期はお祭りでお店が出ていて立寄りました。
陽当りがよく風がなければのんびりできますね。
明治43年(1910) 8月の豪雨水害で瀬戸川の堤防が約150に渡って決壊した場所です。
8月6日から11日 、12日から14日にかけて2つの台風が日本に接近上陸。
東海地方や関東地方に豪雨を降らせました。
瀬戸川水系の山地崩壊は1200ヶ所以上余、 瀬戸川流域破堤311ヶ所、 堤防決壊1万650m 、浸水面積約1780ha、 浸水家屋3332 戸、藤枝町の死者30人の大災害でした。
(出典 図説藤枝市史)8月9日の午前9時頃に勝草橋が流され、直後に勝草橋の周辺の志太堤防と稲川堤防が決壊し、現在の青木から南新屋まで湖のようになったそうです。
また国史跡である岡部の木和田川の砂防堤防はこの大水害をきっかけに建設されました。
桜並木で有名ですが、彼岸花の時期も楽しめました。
綺麗な桜道でした。
切り落とされた松葉はすぐさま分解されるという事もないようです😆
秋は彼岸花が綺麗で春は桜🌸が素敵です。
河原まで車で行けます。
バーベキューは禁じられていませんが、ごみ捨てなどマナーを守らない人がちらほら😭現状が続くと川遊びやバーベキューが禁止になるかもしれないので、ルールを守って遊びましょう!
彼岸花の密集感は、やや少ないもののこれからも、花がたくさん広がり、もっと有名な名所になりそうです。
すぐ近くを流れる瀬戸川も清流が美しい! 春は、桜のときに再訪したいですね!
桜が素晴らしいのですが、曼珠沙華も素晴らしかったです❗️ぜひ秋も来てみると良いと思います。
春は川沿いの桜が見事。
毎年見に行っているが、今年始めて秋の彼岸花も見事だと気づいた。
桜は綺麗です。
側道を通る地元の車が結構なスピードで、歩行者が居ても避けないことが多いのでおちおち散歩もできません。
春は桜がとても綺麗な場所です。
河原ではバーベキューなども楽しめます。
広々した瀬戸川の河原、金比羅山の森,松並木、桜並木、散歩や子供の遊び場にもってこいです。
空気と景色が最高、特に桜祭りは堪りませんね!
彼岸花がとても綺麗でした。
関東の有名な群生地である巾着田よりも個人的には規模が大きいと感じました。
名前 |
志太河川敷公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
色々綺麗です。