ステージ、楽屋 全てが綺麗で広いです。
ホールを利用響きの良いホールです少人数のコーラスでも、とても歌いやすいですレストランはちょっと注文にコツがいるので初めてだと戸惑うかもしれません色々な活用がされている会館です。
図書館の机に、テスト勉強するなと書いてあり、子供達が利用しずらい。
学習室も狭い。
いい施設なのに有効活用できていない。
図書館が併設されてます。
こもれびホールはとても響きがよくて素晴らしいホールです。
駐車場も無料なのも嬉しい!
静かでキレイな図書館です。
ただし今はコロナの関係で長時間の滞在はできないです。
お昼になるとパン屋さんも来るし、喫茶店でしっかりしたランチも食べられるしアクセスも大府駅と共和駅からふれあいバスが1回100円で出ているので行きやすい。
私は名古屋市民ですが大府の方が羨ましくなるくらいいい施設です。
カフェもお洒落、催しものもいい駐車場も無料で本当に羨ましいです。
ステージ、楽屋 全てが綺麗で広いです。
楽屋からステージへの出ハケがスムーズ。
昨年の緊急事態宣言下で、感染拡大防止のは観点から3台ある飲料自動販売機の2台を稼働停止してみましたって、単なる馬鹿?
ゆったりと本を読む事ができます。
図書館と市民ホールの融合施設です。
特に図書館は広く、閲覧しやすいシステムになっています。
但し、立地的には坂道の頂上に建っているので徒歩や自転車よりも車、市バスを使ったほうが良いかもしれません。
新しいこともあり、広くてきれいです。
椅子も色々散らばっておかれています。
全国の図書館の中でも貸し出し数が多くてで有名らしいですが、一人あたりの貸し出しが多いのが、理由な気がします。
そのため、読みたい本がなかなか借りられないときも多いですね。
あと、子どもが大きな声を出していたりしても、職員が注意している場面は見たことがありません。
私はそこまで気にする方ではありませんが、気にする人は気になるかも。
本が大好きな私は、ここができる前から市の図書館に通っていました。
新しくなって良くなった点が沢山あります。
棚の背が低いので、どの本もタイトルがまんべんなく見られる上、解放感もあります。
感染症対策も、このご時世しっかりしていると見受けられます。
ライトが目に優しく、本が読み易いです。
何より、蔵書が魅力的です。
あれが読みたい、これが読みたいと、つい欲張ってしまいます。
そして本の内容も、お子さまが読んでも安心できるものだと思います。
是非一度、いらしてみて下さい。
施設が綺麗で、環境も良い。
裏側から立体駐車場にいけると便利かな。
本の量がたくさんあり、満足しています。
さらに、貸し出しの延長をネットでできる点が高評価です。
ネット上で延長や予約もでき便利なので、いつも利用しています。
館内や本も綺麗に保たれていて、オススメの場所です!
図書館の利用です。
学習室?は現在は利用できませんが、落ち着いて読書ができます。
所蔵数も多く、貸し出し数も全国トップクラスみたいですね。
綺麗で静かな環境です。
図書館内では、鳥の鳴き声が邪魔にならない程度で聴こえてきます。
ランチをいただきました。
1000円ビュッフェなので、豪華ではありませんが地元の野菜を使ったお惣菜やパスタ、カレーなど品揃えに不満なく、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
最近はお歳の多い方々が席について、本を読まれていることが多くて嬉しく思います。
私も何か始めようとたまに寄ります。
どこかの誰が22時までという間違った閉館時間を登録したためにそれを信じたら無駄足だった。
学習室は図書館そのものではないでしょうに。
近郊から稀に寄りますが、地元にも欲しい文化施設の1つです。
図書館は利用しやすく、貸出し冊数が記録となったそうです。
本が読みたい人に、間違いなくお薦めできる、素晴らしい図書館です。
コンサートホールや音楽練習スタジオなどもあるコミュニティ施設Allobuの一部が図書館になっています。
なんといっても、素晴らしいのは読書空間。
図書館の中は広くて明るくて、小川のせせらぎの音が流れています。
席も多いので、落ち着いて読書できます。
サービスも特筆もの。
1 貸し出しは、貸し出し機で簡単。
貸し出しカードを入れて本を置き、タッチパネルを触るだけ。
2 蔵書の検索は、検索機で。
大人用の他に子供用のまである。
3 WiFiが使える。
登録すれば受付でその日のWEPキーを教えてくれる。
申し込めば、館内のPCも使える。
4 登録すれば、図書館のホームページにアクセスし、自宅で、本の検索や貸し出し中の本の予約ができる。
5 ホームページから、電子書籍の貸し出しができる。
蔵書数は少ないので、今後に期待。
6 CD、DVDの貸し出し、図書館での視聴ができる。
星ひとつ減は、まだ延びしろがあるという気持ちからです。
私の希望は、2つ。
1 蔵書数が、やや物足りない。
2 飲食スペースが、学習室からあぶれた中高生に(飲食のためではなく)占拠されていることが多いので、時々飲食に困る。
学習室を増やすのは無理かなあ。
公共図書館受託実績ナンバーワンの図書館流通センターの集大成と言える図書館か!デジタルサイネージやアイパッドの貸出など派手なサービスはないものの写真にあるとおり自動貸出機や検索機、広い学習席など最新の公共図書館として標準的な設備や施設は十二分に備えている。
市としては規模の大きい一宮市立中央図書館や岡崎市立中央図書館リブラにも全く引けを取りません。
特徴は人口が未だに増加しているのか学習室に学生がウヨウヨいて利用者層が図書館としては非常に若い千葉県の八千代市立中央図書館に雰囲気が似ています。
地域は違うとはいえ市として八千代市と同じようなコンセプトで建てた図書館と言えるかも知れません!駐車場も充実しており、図書館を中心としたコミュニティバズを整備するなど駅から遠い立地を補っています。
唯一気になる点は、中長期的に維持費がかかるこの施設を大きな産業がない大府市が維持できるのかということでしょうか?
あか抜けた空間 開場以来利用しやすいシステムの図書館やレストランのディナーショウ等話題の的
児童〜一般まで、ワンフロアの図書館。
書架が低くて、背伸びしたり、脚立等が不要というのが、とても嬉しい。
キレイで大きい。
貸出・予約などシステムも行き届いている。
移転の話を聞いた時は便利な場所から僻地へ移動なんて、と思ったが、へき地だからこその良さがある。
以前は名古屋市の鶴舞図書館に行っていたが、汚いし、無愛想だし、貸出に時間かかるし、予約しても℡来ないなど不満だらけだったが、この図書館は最高!!毎週通ってます♪
この近辺では最強の施設と思われる。
イベントも時々やってるっぽい。
グループ室というガラス戸で仕切られた貸出勉強部屋?もあり。
休日でもそれ程混んでいません。
元気に走り回る子供たちも見かけないため、ノンビリ過ごすことができます。
名前 |
おおぶ文化交流の杜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0562-48-1808 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
常滑方面から来る場合、場所を見つけるのに少し手間取ります。
かなり人気のある場所のようです。
中のレストラン?は地元の食材を使っているようなので凄く楽しみにしてます。
今回、楽しめる場所をありがとうございました。